あせってきている。
月曜に打ち合わせたものがすすまないまま、来週の準備も.....。
本日は朝から出力。
導入したばかりの5V、本格稼働日がやってきた。
フロント給紙を慎重にすすめるものの、途中余白の多い作品時に紙づまり発生。
痛い!
なんとこの流れで3枚ダメにした。
プリンターもやばそうだったけど、フレスコがぁ〜さんまいもぉ〜。
結局電源落として、開口部は全て閉じ、再起動。
その後は順調にいった。
でもね、インクの消費はげしいね。
一本2500円もするカートリッジがあっという間に限界ライン。
この日二本交換となったぁ。
30枚のランドスケープをまとめなくてはならない。
しかしプリント後24時間の乾燥となっているので、
明日までこの状態がつづく。
2014/02/19
2/18 謌シリーズ
あさから吹雪。
取材モノで月寒へ。
かんじのいい人でした。
カフェさつえい。
その脚で支笏湖へ。
途中大曲は時々ホワイトアウト。
こわいねぇ。
ちとせあたりは強風だけど降雪後の晴れ。
夕方からお料理撮影。
定山渓に移動し、よるにかけてまたまたお料理撮影。
21時ころおわって、お食事をいただき、23時帰宅。
森ブッフェ、ごちそうさまでした!
2/17 meeting
日本語のとっても上手なイギリス人と日本の方3名、わたし。
1時間のつもりが2時間みっちり打ち合わせさせていただきました。
キンチョウ。
でも、かなり内容が出来てきた!
帰りまでにもうひとつギャラリーを見て、日本画材店へ寄ったところで、二つのメールに帰路が心配になる。
調べると札幌行きADOは、引き返す可能性あり、とのこと。
なんか落ち着かないから、1時間早めに羽田入りし早めのチェックイン。
出発は遅れたものの無事着陸。JRも通常通りでなんとか帰札かなったぁ。
2/16 CP+

一昨日からきのうに掛けて大雪にになった関東。
そのためCP+は土曜日不開催となった。
今朝6時45分のメールで、本日開催の案内を、タクシーのなかで確認した。
9時のADOで羽田からはバスで直行。
ものすごい人出でややひるむなか、トクヤマブースへ。
あったあった。
いろいろあって、三点展示となる。
1メートルくらいのプリントは見応えあるなぁ。
社長をはじめ、対応に追われているご様子。でもみなさんとお話し出来たので、行ってよかったなって。
おつかれさまです!
ハッセルブースにももちろん立ち寄り。
みなさん勢揃い!
ここも熱気がすごくって、デモンストレーションスタジオには近づけないかんじ。
すごくいいねぇ。
ほかには空撮ヘリやマウントアダプター、紙やフレームなど調査。
エプソンの方への質問など。
あとは別会場の御苗場での写真イベントを観覧し、画材屋と渋谷SEIBUのアートフェアを見てホテル入り20時半。
2014/02/15
2014/02/12
顔料

ついに顔料機がやっきた。
epson機調整中。
なぜエプソンかというと紙が機種指定なものだから、選択肢がないのね。
いままではみんな向こうでプリントしてもらっていたんだけど、このあとのことやノウハウの習得のためにもはやり必要でしょ。
紙は3万くらい仕入れ、機械は.....。
予備インクなどなど、なかなかの出費だね。
あしたからのロケが流れ、そんな場合でもないきもするがここは思い切りが必要かと。
でもね、想像以上に顔料手強いわ。
荒が出ちゃってる。
外注だと値がはりすぎるんだが、ロスを考えるともしかして。
いやいや、明日がんばろう。
取材でうかがったお店でお茶いただいちゃいました。
ごちそうさまです!
2014/02/11
2014/02/10
支部展おわる
足下悪い中、たくさんのご来場ありがとうございました!
感謝。
さきほど、キヤノンギャラリーから作品を引き上げてきまして....、
写真が事務所に戻ってきた。
親元に戻ったかんじ。
ほんとは旅立つといいんだけど、そういう目的の写真ではないとおもうので、
こんかいはこれで任務完了。
帰りはK氏に送っていただいちゃいました。
逆方向なのに、いいひとだよぉ。
ありがとう!!
そして税務署にも立ち寄り、書類提出。
おつかれさんってかんじ。
毎年のことだけど、ためずにすすめていきたいもんだよな。
さてさて、デスク周りの片付けとビジネスカードの発注もすんだし、
2014/02/09
web大改訂
webのみなおし。
作り直したんで、げっそり疲れたぁ。
もともと集中力ないからなぁ。
yoshi....の方は作品だけのページにして、シンプルに作品閲覧ってかんじに。
事務所のは分離した。きょう事務所ページの手直しは出来ず.....。
なので、名刺なども作り直すことになるなぁ。
で、名刺と言えばフィラデルフィア用に英語の名刺が必要だとおもう。
なので、そのあたりを先にすすめ原稿はおおむねOKなので、
明日校正して発注しちゃいたいな。
で、そのフィラデルフィアでのサミットは参加表明完了。
30の作品を持参してレビュアーと対峙してくることになる。
通訳頼んだから少し安心だけど、こわい.....。
そうそう、日記に書き込んでなかったけどプリント審査から選び抜かれた!
2/1の明け方5:59のメールがそれ。
onward competition 2014
finalistの写真は額装され2/28からフィラデルフィアにて展示される!
そんで、FBで現地とほかの日本からの参加者とお話しさせてもらってるんだけど、みんなレスはやい。文字で会話盛り上がってて、こりゃ祭りだわぁ。
作り直したんで、げっそり疲れたぁ。
もともと集中力ないからなぁ。
yoshi....の方は作品だけのページにして、シンプルに作品閲覧ってかんじに。
事務所のは分離した。きょう事務所ページの手直しは出来ず.....。
なので、名刺なども作り直すことになるなぁ。
で、名刺と言えばフィラデルフィア用に英語の名刺が必要だとおもう。
なので、そのあたりを先にすすめ原稿はおおむねOKなので、
明日校正して発注しちゃいたいな。
で、そのフィラデルフィアでのサミットは参加表明完了。
30の作品を持参してレビュアーと対峙してくることになる。
通訳頼んだから少し安心だけど、こわい.....。
そうそう、日記に書き込んでなかったけどプリント審査から選び抜かれた!
2/1の明け方5:59のメールがそれ。
onward competition 2014
finalistの写真は額装され2/28からフィラデルフィアにて展示される!
そんで、FBで現地とほかの日本からの参加者とお話しさせてもらってるんだけど、みんなレスはやい。文字で会話盛り上がってて、こりゃ祭りだわぁ。
2014/02/08
2/7 同窓会
45だのに、みんな元気だわ。
そう高校んときの連中のあつまり。
ちいさい同窓会ってやつ。
午前にかかって飲んでも、まだまだ行けそうって。
和食食べてワイン屋行ってたらふく飲み食いしたのに、屋台風のしょうすけどんにてホルモン焼きがラスト。
そしてなあんと、誕生日プレゼントをいただいてしまう。
お心遣いに感謝っす。うれしいですわ。
同級生女子たちもなかなかめんこいとこあって、話しもたのしかったねぇ。男子はバイクや趣味に、仕事と若き日の武勇伝。
なんとか2時ころ無事帰った。
キヤノンギャラリーにH編集長がいらしてくれた。ありがとうございます!
そのまま、をとわさんにてランチをご一緒。
夕方打ち合わせを一本させてもらい、
500m美術館を見てから事務所にもどる。
見積途中までかかったけど、そろそろじかんなので予約の店へ。
で、そこから前段の感じ〜。
そう高校んときの連中のあつまり。
ちいさい同窓会ってやつ。
午前にかかって飲んでも、まだまだ行けそうって。
和食食べてワイン屋行ってたらふく飲み食いしたのに、屋台風のしょうすけどんにてホルモン焼きがラスト。
そしてなあんと、誕生日プレゼントをいただいてしまう。
お心遣いに感謝っす。うれしいですわ。
同級生女子たちもなかなかめんこいとこあって、話しもたのしかったねぇ。男子はバイクや趣味に、仕事と若き日の武勇伝。
なんとか2時ころ無事帰った。
キヤノンギャラリーにH編集長がいらしてくれた。ありがとうございます!
そのまま、をとわさんにてランチをご一緒。
夕方打ち合わせを一本させてもらい、
500m美術館を見てから事務所にもどる。
見積途中までかかったけど、そろそろじかんなので予約の店へ。
で、そこから前段の感じ〜。
2014/02/06
2014/02/05
2014/02/04
2014/02/02
2014/02/01
うごき出す
FBっておもしろいいよねぇ。
きのうは沢山の方にお誕生日メッセージをいただいてしまった。
みんな、ありがとうです。
かみしめて、のこりの人生楽しみたいとおもいます。
朝、暗いうちに目覚めなにげに枕元のiPhoneをみると5時53分。
画面ロック解除してもにゃもにゃしていた5時59分。
メールが。
すてきな出来事ひとつ。
そして、
すてきな決断ひとつ。
いろいろ動き出す45歳のスタートだわ。
そうそう、先日の飲み会でもそうだったんだけど、4月の一大イベント、「廻り」個展についてうまく説明できない自分がいる。
なんだろう....
明確に固めてきたはずのことが言葉にできていない。
あらためてステートメントの再構築と、コンセプトの明確化が必用だ。
バッテリーがあやしくなってきたなぁ、DMR
きのうは沢山の方にお誕生日メッセージをいただいてしまった。
みんな、ありがとうです。
かみしめて、のこりの人生楽しみたいとおもいます。
朝、暗いうちに目覚めなにげに枕元のiPhoneをみると5時53分。
画面ロック解除してもにゃもにゃしていた5時59分。
メールが。
すてきな出来事ひとつ。
そして、
すてきな決断ひとつ。
いろいろ動き出す45歳のスタートだわ。
そうそう、先日の飲み会でもそうだったんだけど、4月の一大イベント、「廻り」個展についてうまく説明できない自分がいる。
なんだろう....
明確に固めてきたはずのことが言葉にできていない。
あらためてステートメントの再構築と、コンセプトの明確化が必用だ。
バッテリーがあやしくなってきたなぁ、DMR
2014/01/31
2014/01/30
日本広告写真家協会 北海道支部 展覧会
あっ、今日からです。
グループ展。
昨夜も飲み過ぎて、しゃべりすぎて。
つかれたねぇ。
今朝はもうろうとしてたも。
セミナーにむけて、たたき台にかかる。
時間がなくなってきたぞ。
A4を13枚くらい文字で埋めた。まだたりない。
最近、映像取り込みデバイスを更新していなかったので、さわっていなかったcamerarawになんの問題もなかった。でもね、きのうのスナップを見ようと思ったら開けない.....。
GM1、うちではもっとも最新機種。早速アドビからダウンロード。きたわ、RW2データ。
日本広告写真家協会 支部展覧会 「わたしのしごと」
2014年1月30日(木)~2月10日(月)
土日祝 休館
9:00am~5:30pm
最終日15:00クローズ
キヤノンギャラリー札幌
060-8522 札幌市中央区北三条西4丁目1-1
日本生命札幌ビル1F
060-8522 札幌市中央区北三条西4丁目1-1
日本生命札幌ビル1F
2014/01/27
2014/01/25
2014/01/23
もいもい
6歳の相棒が息を引き取った。
子供のころはよく歌ってたし、若い頃ほどではないにしてもいまだってマッサージが大好きだった。
ここ数日食欲はあるようなんだけど、痩せてきていた。
もう少し長生きするかなっておもってたのに、すこしずつその時は近づいていたらしい。
そう、
数日前から彼の食事時間はとってもゆっくりになっていた。食べる量も減っていた。でもエサの家へ入ったらいつまでもたべていたっけ。後ろ足で立ち、両手でご飯をしっかりもって。
枝から枝に飛び移るのも、すこしたいへんそうだったな。
ふらふらしてるときもあったもん。
ここ朝は人前にすがたを表さなかった。
今夜のご飯には、ちびだけが走り出てきて長老はすがたを見せない。
前の晩もそうだったから名前を呼んでみたらひらふらって寝床から出てきて、あまりひらかなくなった目でねむそうな様子。そのあとは元気そうにむしゃむしゃしていた。
今日は呼んでも出てこなかった。
寝床のいちばん奥にじっとしている。
意識はあるけど、手足をほとんどうごかさない。
両手で包み込んで暖めてあげ、そのご暖かいところに寝かせて様子を見た。
状況がわかってから3時間後、おおきなけいれんとつよい脈をさいごにうごかなくなった。
こんばん家主におわかれするのに帰ってくるの待ってたんだろうな......。
2014/01/22
2014/01/20
今やるべきこと。
写真機材イベントCP+での作例作品掲示はA0って言ってくれているし、表参道での個展は一ヶ月間の開催、その間ワークショップを開催。それを可能にしてくれた方の紹介やコーディネイト、ほんとにありがたい。
プレッシャーで死にそうだが、とってもべんきょうになるし感謝している。
かつてプロモーションは自分でしろって言われたのが、いい原動力になったかといえばそうでもない。きつい言葉だった。
やはりたいしたことは出来なかったの為2010年はトーンダウン。
でもね、5年もたってしまったけれどけっきょく人に助けられているし、人のおかげで動くことができている。
ありがたい。
10年後の自分は今の自分がつくる。
そのたのに今うごくんだ。
いやぁ、いいこと言うなぁ。あのアーティスト。
はるかに遠い存在だけど、勇気をもらえる同年代!
プレッシャーで死にそうだが、とってもべんきょうになるし感謝している。
かつてプロモーションは自分でしろって言われたのが、いい原動力になったかといえばそうでもない。きつい言葉だった。
やはりたいしたことは出来なかったの為2010年はトーンダウン。
でもね、5年もたってしまったけれどけっきょく人に助けられているし、人のおかげで動くことができている。
ありがたい。
10年後の自分は今の自分がつくる。
そのたのに今うごくんだ。
いやぁ、いいこと言うなぁ。あのアーティスト。
はるかに遠い存在だけど、勇気をもらえる同年代!
2014/01/19
10年後の自分のために、
とにかく目先のことであたまがいっぱいだった30代。
そこはまたたくまに過ぎ去ってしまった。
もったいないことをしたようにおもうけど、そこを悔やんでもなににもならない。
いや、20代から30代にやってきたことがいまを形造っているわけだろうしベースになっているのだろう。
写真をそう作ってこなかった自分を恥じるものの、やるならばきちんとしたものを残したいという思いは若いころからあった。
一枚の写真に価値があるようにできるだろうか。
そこに近づけているだろうか。
すこしずつ.....
Parisでの写真コンペエントリーを考えた。
こちらは写真家について、プロジェクトについて文章を求められる....。もちろん英語で。
難題が続く......
でも、先日聞かされたステートメントのはなしを思い返しかんがえると、そうだよなぁ、当たり前だよっておもわされる。
いや、これも考える機会を与えてもらっているのだから、感謝しなくてはならない。
このまえはじまったばかりの新年はもう19日がすぎる。
あっというまに日々がながれていくなか、インプット&アウトプットがんばらなくては。
そこはまたたくまに過ぎ去ってしまった。
もったいないことをしたようにおもうけど、そこを悔やんでもなににもならない。
いや、20代から30代にやってきたことがいまを形造っているわけだろうしベースになっているのだろう。
写真をそう作ってこなかった自分を恥じるものの、やるならばきちんとしたものを残したいという思いは若いころからあった。
一枚の写真に価値があるようにできるだろうか。
そこに近づけているだろうか。
すこしずつ.....
Parisでの写真コンペエントリーを考えた。
こちらは写真家について、プロジェクトについて文章を求められる....。もちろん英語で。
難題が続く......
でも、先日聞かされたステートメントのはなしを思い返しかんがえると、そうだよなぁ、当たり前だよっておもわされる。
いや、これも考える機会を与えてもらっているのだから、感謝しなくてはならない。
このまえはじまったばかりの新年はもう19日がすぎる。
あっというまに日々がながれていくなか、インプット&アウトプットがんばらなくては。
2014/01/17
2014/01/16
2014/01/15
2014/01/14
昆布〜比羅夫〜ニセコ〜札幌
夕べはたのしい比羅夫ナイトだったなぁ。
ドラゴンでのワイン。
納屋な建物のバー。
夜食のらーめん。
飲み過ぎたわ。
朝風呂のあとは、車の雪下ろし。
sさんもIさんも元気そうで、今回は甘露の森のみなさんに会えてよかった!
昨日の富裕層向けというコンドミニアムへ移動。
挨拶ののちブツ撮りにかかる。
オール切り抜き。
それにしてもここは英語圏だよ。
すごいよ。
日本人少ないもん。
まちの長さまに手ぬぐいをいただき、ミルク工房にて野菜ブッフェのランチをたのしんで、ニセコをあとにした。
夜、南郷でのうちあわせにゆくと旅立つ人あり。
ごくろうさまでした!
べらべらしゃべりすぎて、スミマセンデシタ。
で、どっと疲れて今日を終了。
ドラゴンでのワイン。
納屋な建物のバー。
夜食のらーめん。
飲み過ぎたわ。
朝風呂のあとは、車の雪下ろし。
sさんもIさんも元気そうで、今回は甘露の森のみなさんに会えてよかった!
昨日の富裕層向けというコンドミニアムへ移動。
挨拶ののちブツ撮りにかかる。
オール切り抜き。
それにしてもここは英語圏だよ。
すごいよ。
日本人少ないもん。
まちの長さまに手ぬぐいをいただき、ミルク工房にて野菜ブッフェのランチをたのしんで、ニセコをあとにした。
夜、南郷でのうちあわせにゆくと旅立つ人あり。
ごくろうさまでした!
べらべらしゃべりすぎて、スミマセンデシタ。
で、どっと疲れて今日を終了。
2014/01/13
2014/01/12
2014/01/11
limited warranty statement
B&H から CFE120mm-used とともに入手した CF lens adapter が2ヶ月くらいで動作しなくなった件、ジャパンでなんとかなるのかとおもいきや、こちらでは warranty statement が適用できないという。
こまった。なにが困ったかって英語力。
がんばって B&H のカスタマーサービスに問い合わせ。話せないからEメールでね。
そしたら1か月以内の返品は受付られるがそれ以降はマニュファクチャーへ問い合わせるようにと返事をもらう。そこで教えられたメールアドレスは使われておらず、電話番号はわかるけど会話がNG。
グローバルサイトから北米NYの販売先を調べwebから問い合わせてみた。
これを試して、こうしてみて、確認してみるようにといういろいろをメールでやりとりさせてもらった結果、こちらに送ることを勧める。という一文。よしっ。
12月19日EMSで送ってみたの。
それが戻ってきた。
1月2日UPS発送されたようで、ヤマトさんが届けてくれた。
内容みるとずいぶん?で治っているもようなので、
ホントに修理完了してるのだろかって少し疑いながらHボディに装着してみる。
LCDにCFの文字が!
たすかりました〜、そしてありがとうございました。
thank you repair.
復路の送料かかっていない!
さらに助かったぁ。
こまった。なにが困ったかって英語力。
がんばって B&H のカスタマーサービスに問い合わせ。話せないからEメールでね。
そしたら1か月以内の返品は受付られるがそれ以降はマニュファクチャーへ問い合わせるようにと返事をもらう。そこで教えられたメールアドレスは使われておらず、電話番号はわかるけど会話がNG。
グローバルサイトから北米NYの販売先を調べwebから問い合わせてみた。
これを試して、こうしてみて、確認してみるようにといういろいろをメールでやりとりさせてもらった結果、こちらに送ることを勧める。という一文。よしっ。
12月19日EMSで送ってみたの。
それが戻ってきた。
1月2日UPS発送されたようで、ヤマトさんが届けてくれた。
内容みるとずいぶん?で治っているもようなので、
ホントに修理完了してるのだろかって少し疑いながらHボディに装着してみる。
LCDにCFの文字が!
たすかりました〜、そしてありがとうございました。
thank you repair.
復路の送料かかっていない!
さらに助かったぁ。
2014/01/10
from NJ and CA
おちついた今日は、ボスF氏が当事務所へきてくれた。
プリント作業のために。
canonギャラリーでの展示なので、
プリンターを使うならcanon製でなげればならない。
なので、ここでの作業となった。
久しぶりに会ったもんだから写真や機材のはなし楽しかったなぁ。
数時間あっというま。
そして、お菓子やドリンク恐縮でした。
そのあと近所のトレーニングセンターで2時間汗を流す。
どんどやきに注連飾りをだして早めにあがり、不在連絡のあった海外からの荷物を受け取る。
不在票をじっと見てたら「二つ」の文字。
よく見ると伝票番号のシールがかさなって二枚張ってある。
?
ロスからの荷物は一つのはずなのに、クリスマスプレゼントでも付いてきたのかって淡い期待。
結果はそーいうことではなく今しばれまっただなかでたいへんな寒波におそわれているニュージャージーからの荷物。
プリント作業のために。
canonギャラリーでの展示なので、
プリンターを使うならcanon製でなげればならない。
なので、ここでの作業となった。
久しぶりに会ったもんだから写真や機材のはなし楽しかったなぁ。
数時間あっというま。
そして、お菓子やドリンク恐縮でした。
そのあと近所のトレーニングセンターで2時間汗を流す。
どんどやきに注連飾りをだして早めにあがり、不在連絡のあった海外からの荷物を受け取る。
不在票をじっと見てたら「二つ」の文字。
よく見ると伝票番号のシールがかさなって二枚張ってある。
?
ロスからの荷物は一つのはずなのに、クリスマスプレゼントでも付いてきたのかって淡い期待。
結果はそーいうことではなく今しばれまっただなかでたいへんな寒波におそわれているニュージャージーからの荷物。
2014/01/09
2014/01/08
location scouting
北大にて三カ所ロケハン。
強力な磁場なので、カメラなど内部的に危険な可能性ありという。
こわいなぁ。
あと、クリーンルーム。
エアシャワーのときにはレンズキャップもはずしてみた。
現場は英語が公用語なのか!
北区から西区西野へ移動。途中の発寒南でYさんと落ち合う。
人物取材撮影。
すごくいいですてきな人だったなぁ。
お話の内容もとっても勉強になったから、撮影に伺えてよかった!
なにか始めるのもやはり英語....。
もどって、データ。
急ぎのサーバアップなど必要らいんまですすめて、今日はおつかれさま。
強力な磁場なので、カメラなど内部的に危険な可能性ありという。
こわいなぁ。
あと、クリーンルーム。
エアシャワーのときにはレンズキャップもはずしてみた。
現場は英語が公用語なのか!
北区から西区西野へ移動。途中の発寒南でYさんと落ち合う。
人物取材撮影。
すごくいいですてきな人だったなぁ。
お話の内容もとっても勉強になったから、撮影に伺えてよかった!
なにか始めるのもやはり英語....。
もどって、データ。
急ぎのサーバアップなど必要らいんまですすめて、今日はおつかれさま。
2014/01/07
2014/01/06
雪あるき
ちとせにて
パンの時間さつえい。
Sさん、いいかんじにすすみましたね。
おかげさまです。
朝早く出たから、1時間余裕あり。
その時間を川霧が結晶したやつの撮影にまわす。
マイナス13度、ちとせ寒いわ。
H4のLCDがやや不安定だったけど40分くらいの撮影に耐えてくれた。
昼ちょっとに目処がついて、梅野家へ。
あいもり。
うどんをお箸でつかんで「なっげっ〜なぁ〜」って独り言いったらご主人が、うちのは90cmあるからな。長いよ。
一度短くしたんだけど、長いほうがうまいのさ。
と言う。
たしかにうまいよ、ここのうどん。
このまま帰る選択もあったんだけど樽前方面へ。
滝さつえい。
5キロあるいて汗だくヘトヘトぉ。
運動不足にはこたえるんだわ。
こっちは夕方マイナス4度
パンの時間さつえい。
Sさん、いいかんじにすすみましたね。
おかげさまです。
朝早く出たから、1時間余裕あり。
その時間を川霧が結晶したやつの撮影にまわす。
マイナス13度、ちとせ寒いわ。
H4のLCDがやや不安定だったけど40分くらいの撮影に耐えてくれた。
昼ちょっとに目処がついて、梅野家へ。
あいもり。
うどんをお箸でつかんで「なっげっ〜なぁ〜」って独り言いったらご主人が、うちのは90cmあるからな。長いよ。
一度短くしたんだけど、長いほうがうまいのさ。
と言う。
たしかにうまいよ、ここのうどん。
このまま帰る選択もあったんだけど樽前方面へ。
滝さつえい。
5キロあるいて汗だくヘトヘトぉ。
運動不足にはこたえるんだわ。
こっちは夕方マイナス4度
2014/01/05
けっこうふった
雪がやんだから、昼から出て領収整理。
半分くらい記帳は済んでいたとおもうけど、まだけっこう残っているんだわ。
これの入力はもう少し待ってもらおう。
でも全てが日付順に並び終わったんで、もう一歩。
時間かけてやっていた広告写真家協会の支部展覧会で掲示する原稿は間違いがあった。
流し込んでくれたK氏には申し訳ない.....。
すぐに作業して戻してくれたのに、がっかり。
どうも文字ってむつかしいんだよなぁ。
あとはパリのコンペ用にプロフィールや作品解説などの原案作りなど。
20時もまわったので、そろそろ。
そうおもって帰ろうとしたとき、はっとおもう。
やはり、大事なものが積み込まれていないじゃないか。
まずいことになるところだった。
ついに開栓。しかし飲み過ぎ....
半分くらい記帳は済んでいたとおもうけど、まだけっこう残っているんだわ。
これの入力はもう少し待ってもらおう。
でも全てが日付順に並び終わったんで、もう一歩。
時間かけてやっていた広告写真家協会の支部展覧会で掲示する原稿は間違いがあった。
流し込んでくれたK氏には申し訳ない.....。
すぐに作業して戻してくれたのに、がっかり。
どうも文字ってむつかしいんだよなぁ。
あとはパリのコンペ用にプロフィールや作品解説などの原案作りなど。
20時もまわったので、そろそろ。
そうおもって帰ろうとしたとき、はっとおもう。
やはり、大事なものが積み込まれていないじゃないか。
まずいことになるところだった。
ついに開栓。しかし飲み過ぎ....
2014/01/04
事務所初日
新年4日目、そろそろ助走はじめようってことで、事務所に出てる。
ビルは6日からなんだけど、郵便受けに年賀状が届いていた。
去年やりのこしたところからはじめて、広告写真家協会支部展覧会の提出資料のまとめ、6〜9日の撮影カメラや背景のスタンバイなど。
そういえばfujifilmの裏打ちシートを貼って平置きしておいた作品、今日数日ぶりに事務所で見たら反り返っていた。
寒さのせいだろうか。
そうでないなら、あれ、
張ったらすぐにオーバーマットしておかなくてはいけないのかもしれない。
久しぶりに出てきたら冷えきっていて5度。
さいしょはカラダうごかしていないときつかったなぁ。
ビルは6日からなんだけど、郵便受けに年賀状が届いていた。
去年やりのこしたところからはじめて、広告写真家協会支部展覧会の提出資料のまとめ、6〜9日の撮影カメラや背景のスタンバイなど。
そういえばfujifilmの裏打ちシートを貼って平置きしておいた作品、今日数日ぶりに事務所で見たら反り返っていた。
寒さのせいだろうか。
そうでないなら、あれ、
張ったらすぐにオーバーマットしておかなくてはいけないのかもしれない。
久しぶりに出てきたら冷えきっていて5度。
さいしょはカラダうごかしていないときつかったなぁ。
2014/01/03
休日 1/2
昼まで寝てて、風呂はいって昼食べて本読んでたら眠気が。
そとは吹雪いてるし、今日はどこにも出かけず。
いや〜、気になる仕事も抱えてないから、いい休みになってる。
一冊読めたし。
知り合いのカメラマンがライターさんとともにつくった本。
いとしの大衆食堂
彼の持ち味と彼女の取材がいいぐあい。
ほめるとこちがうのかもしれないけど、文章いいなぁ。
読んでて楽しいし、読み進む楽しみを与えてくれている。
すきだなぁ。
15日締め切りのものもあるのに、さらに別の海外コンペ案内が届く。
また挑戦してみるのもいいのかもしれない。
いや、挑戦を続けなくてはいけないのかもしれない。
昨日、がんばろうって言ってたばかりなんだから本格始動したらどんどん行こう。
そとは吹雪いてるし、今日はどこにも出かけず。
いや〜、気になる仕事も抱えてないから、いい休みになってる。
一冊読めたし。
知り合いのカメラマンがライターさんとともにつくった本。
いとしの大衆食堂
彼の持ち味と彼女の取材がいいぐあい。
ほめるとこちがうのかもしれないけど、文章いいなぁ。
読んでて楽しいし、読み進む楽しみを与えてくれている。
すきだなぁ。
15日締め切りのものもあるのに、さらに別の海外コンペ案内が届く。
また挑戦してみるのもいいのかもしれない。
いや、挑戦を続けなくてはいけないのかもしれない。
昨日、がんばろうって言ってたばかりなんだから本格始動したらどんどん行こう。
登録:
投稿 (Atom)