今日明日と重めなので、明日以降のものを含めたロケスタンバイを昨日までに概ねすすめておいた。
午前から小道具仕入れたりして、昼前機材搬入。
緊張する料理撮影の日。
二日間の予定をわたくしの都合により一日に詰め込んでいただいた。
ありがたい。
で、普段より数時間はやいスタート。
いろいろ順調にすすんで、暮れる頃には窓外も影響するラストカットにこぎつけられた。
今日も順調にすすみ、みなさまに感謝です。
2015/04/14
2015/04/12
4/12 ねぐら立ち
3時半起床、4時動きだし。
4時15分、現地着。
ねぐら立ちを見る為に来た人たちであふれている。
こんなに早朝なのに、みんなすごい。
三脚立てられる沼側ポイントはほぼないね。
ほんとにみんなすごい。鳥たちはゆうがたとおなじに、きゅるる鳴き続けている。
あいつら夜どうし寝てないんじゃないかな。
鳴き声の音量があがり、
4:46
飛行機が飛び立つような風音とともに黒いおおきな群れが動き出す。
資料で見た通り、一斉に沼から離水。現実は音の迫力に圧倒される。
ぐぅぉーという羽音風音、きゅるる大勢の鳴き声は大合唱。そして鳥たちの群れは空中、すこしの間に小さな群れへまとまってゆき、やがてえさ場を目指しそれぞれ沼を後にして行った。
すごいー、雁群の迫力。
宿にもどって、朝ご飯と朝温泉。
月形の白鳥のねぐら立ちは8時半ころどんどん出かけて行ったな。
空を行く白鳥の編隊がまたうつくしい。
渡り鳥すごい。
札幌へ戻ってまずお借りしている車の洗車。昼から鳥撮影機材の整理月曜以降のロケ準備へ。一部機材の積み込み、スタンバイ、背景のアイロンがけ。
やることあるねぇ。
作品撮りもたいへんだけど、こちらはもっと重要なんだわ。
4時15分、現地着。
ねぐら立ちを見る為に来た人たちであふれている。
こんなに早朝なのに、みんなすごい。
三脚立てられる沼側ポイントはほぼないね。
ほんとにみんなすごい。鳥たちはゆうがたとおなじに、きゅるる鳴き続けている。
あいつら夜どうし寝てないんじゃないかな。
鳴き声の音量があがり、
4:46
飛行機が飛び立つような風音とともに黒いおおきな群れが動き出す。
資料で見た通り、一斉に沼から離水。現実は音の迫力に圧倒される。
ぐぅぉーという羽音風音、きゅるる大勢の鳴き声は大合唱。そして鳥たちの群れは空中、すこしの間に小さな群れへまとまってゆき、やがてえさ場を目指しそれぞれ沼を後にして行った。
すごいー、雁群の迫力。
宿にもどって、朝ご飯と朝温泉。
月形の白鳥のねぐら立ちは8時半ころどんどん出かけて行ったな。
空を行く白鳥の編隊がまたうつくしい。
渡り鳥すごい。
札幌へ戻ってまずお借りしている車の洗車。昼から鳥撮影機材の整理月曜以降のロケ準備へ。一部機材の積み込み、スタンバイ、背景のアイロンがけ。
やることあるねぇ。
作品撮りもたいへんだけど、こちらはもっと重要なんだわ。
4/11 宮島沼

二カ所撮影へ行きたい場所があって現地天気をチェック。
ん〜、どちらも微妙。
宿が空いているということで、月形・美唄へ決定。
ちょっと前に行ったときより4万アップしていて、6万は来てるという雁目当て。
夕暮れにかけ、どんどん帰って来る。感動だわ。
すでに沼で休みだした雁の上を鷲が旋回すると、ブォーとジェットエンジンのような音とともに数千から万単位の鳥が飛び立つ。
さらに感動。
暮れた頃にはもう岸ちかくまで雁でいっぱいになる。
音の迫力と渡りの神秘に感動、すごいっ。
月形温泉泊。
晩ご飯は向かいの焼き鳥ボーイという焼き肉店。
味も質もいいし、なにより会計した安さにとっても満足。
おやじさんもおかぁさんも、なんかいいかんじだったね。
2015/04/11
4/10 air 入れ替え
noteMacを新旧入れ替えのため作業。
バックアップディスクも小型のものを撮影現場で使うため入れ替えた。
数時間の工程であきちゃう。
グラフィックカードやバッテリー寿命が更新されチョッピリアップグレード。
OSをeinglishでセットするとphocusのテザー撮影時にピクセル等倍表示が少し早い。
最後にこのマシンでも時々使うメール設定。
これ、ヨセミテだと送信不安定なサーバが発覚し、セッティング苦労したぁ。
げっそりする。
期日前投票してきた。
閉所間際の19時半。
けっこう人きてたなぁ。みんなすごい。
その後納品にちょいと走ってきた。
さて、
撮影内容が送られてこなかった。スタンバイは土日の仕事となったな。
バックアップディスクも小型のものを撮影現場で使うため入れ替えた。
数時間の工程であきちゃう。
グラフィックカードやバッテリー寿命が更新されチョッピリアップグレード。
OSをeinglishでセットするとphocusのテザー撮影時にピクセル等倍表示が少し早い。
最後にこのマシンでも時々使うメール設定。
これ、ヨセミテだと送信不安定なサーバが発覚し、セッティング苦労したぁ。
げっそりする。
期日前投票してきた。
閉所間際の19時半。
けっこう人きてたなぁ。みんなすごい。
その後納品にちょいと走ってきた。
さて、
撮影内容が送られてこなかった。スタンバイは土日の仕事となったな。
2015/04/09
4/9 メンテナンス
釣り雑誌さんのブツ取り日。昨日はすっかり話し込んでしまって夜に進める元気が出なかったから、
今朝からとりかかる。
昼を挟んで夕方までかかったけれどサーバアップまですすめられた。
昼は両親がさっぽろまで出てきているということで、一緒にランチ。
最初に目指したお店は定休日。
おやじのリクエストでハンバーグのある店に。
19丁目にしかみ。
おれはハヤシにしたけど、美味しかったなぁ。
親たちには味がうすかったようだけど、好みもあるから仕方がない。
あっ、ご馳走になってしまった。ありがとう。
夜にかけ、このところ調子の悪いもろもろを調査。
テザー撮影の接続検証。
どうやらfirewire-thunderboltアダプターが断線しかかっているのかここが不調の原因らしい。
そこで、apple製アダプターとB&H購入のfirewire4.5mコードへ丸ごと更新。
新品在庫が役に立った!
cybercsyncのコマンダーセッティングがめちゃくちゃになっていたものを修整。
これマニュアルが英語なものだから、きついんだわ。読解できなくて。
フラッシュの個別設定のところではなく、
結局グループ定義のところから直していくんだな。
学んだ。
einstein640の電源が時々落ちたトラブルも検証。
こちらはACコードを自ら加工した箇所の接続部が抜けかかっていた。
反省。
接続しなおし完了。
たまにメンテナンスしているんだけどぉ、足りないらしい。
elinchromスレーブが時々飛ばない。これはトラアンスミッターのバッテリー交換。
CR2430
見ると1年前からの電池だった。いっとき使っていなかったからなぁ。
macboxの周辺機器アクセス。
箱の中に極力手を入れず配線できるよう見直した。
接続コードやバックアップディスク類を外からアクセスさせることで、
各接続部への負担減となる。
今朝からとりかかる。
昼を挟んで夕方までかかったけれどサーバアップまですすめられた。
昼は両親がさっぽろまで出てきているということで、一緒にランチ。
最初に目指したお店は定休日。
おやじのリクエストでハンバーグのある店に。
19丁目にしかみ。
おれはハヤシにしたけど、美味しかったなぁ。
親たちには味がうすかったようだけど、好みもあるから仕方がない。
あっ、ご馳走になってしまった。ありがとう。
夜にかけ、このところ調子の悪いもろもろを調査。
テザー撮影の接続検証。
どうやらfirewire-thunderboltアダプターが断線しかかっているのかここが不調の原因らしい。
そこで、apple製アダプターとB&H購入のfirewire4.5mコードへ丸ごと更新。
新品在庫が役に立った!
cybercsyncのコマンダーセッティングがめちゃくちゃになっていたものを修整。
これマニュアルが英語なものだから、きついんだわ。読解できなくて。
フラッシュの個別設定のところではなく、
結局グループ定義のところから直していくんだな。
学んだ。
einstein640の電源が時々落ちたトラブルも検証。
こちらはACコードを自ら加工した箇所の接続部が抜けかかっていた。
反省。
接続しなおし完了。
たまにメンテナンスしているんだけどぉ、足りないらしい。
elinchromスレーブが時々飛ばない。これはトラアンスミッターのバッテリー交換。
CR2430
見ると1年前からの電池だった。いっとき使っていなかったからなぁ。
macboxの周辺機器アクセス。
箱の中に極力手を入れず配線できるよう見直した。
接続コードやバックアップディスク類を外からアクセスさせることで、
各接続部への負担減となる。
4/8 お話
今朝は起き上がるの辛かったな。
8時出、9時半前には千歳入り。
30分で搬入からセッティングまでして、お昼過ぎまで。
ご依頼ありがとうございました。
釣りと車の話題に会話もなかなか楽しかったなぁ。
現場をでて、お世話になっている楽しい二人組とチャーハンランチ。
こっちも楽しいいろいろ話の時間だったー。
南郷での打ち合わせは数時間。
長時間のほとんどが仕事以外のお話ね。
これがまたおもしろいんだよね。
酒、統治、そば、などなど。
お付き合いありがとうございます!
夜、データ作成からいろいろ事務所ワークなんだけど、
請求、見積もり、プリント、ディスク焼き、原稿、梱包、ハンコ押し、etc。
いやぁ、やることってけっこうあるもんだなぁ。
なかなか終わらず22時。
撮影は明日になりそうです。。
8時出、9時半前には千歳入り。
30分で搬入からセッティングまでして、お昼過ぎまで。
ご依頼ありがとうございました。
釣りと車の話題に会話もなかなか楽しかったなぁ。
現場をでて、お世話になっている楽しい二人組とチャーハンランチ。
こっちも楽しいいろいろ話の時間だったー。
南郷での打ち合わせは数時間。
長時間のほとんどが仕事以外のお話ね。
これがまたおもしろいんだよね。
酒、統治、そば、などなど。
お付き合いありがとうございます!
夜、データ作成からいろいろ事務所ワークなんだけど、
請求、見積もり、プリント、ディスク焼き、原稿、梱包、ハンコ押し、etc。
いやぁ、やることってけっこうあるもんだなぁ。
なかなか終わらず22時。
撮影は明日になりそうです。。
2015/04/07
4/6 みつからないイメージ
千歳9時30分。
ひとつ撮影、ひとつ試食。
あまいものおいしいよねぇ。
ごちそうさまです!
そのまま一般道で胆振を西へ。
春のポロト&荒れるアヨロ撮影。
ポロトの水芭蕉は小さいね。
これかシーズンらしくひらき始め。
ヤチボウズみたいなカツラを被った根もとらも見つけて 撮った。
夕方、大きな波がドバッときて海水をかぶる。
慌てて拭き取るも手遅れ。
とにかく応急処置はして、現場をあとにした。
事務所に戻り、依頼仕事と作品どちらもデータバックアップ。
個人作品の方に問題ありで、カメラ内カード認識せず「フォーマット」を促される。
カードリーダーからは、中のDigitalCameraImagesフォルダーが見当たらず。
故に、中身はカラなのだわ。
そういうときはcardrescue。
これで画像取り出しをこころみるもののアプリケーションが途中から無反応。
え〜ってかんじ。
いろいろ試みたもののどれもダメ。
OSの新しいのについてゆけていなかったようで、
cardrescue5.6へバージョンアップをしたところ、動作し画像も取り出せた。
phocusにてFFFの書き出しも成功したから、ほっとした。
あ〜、心臓にわるいなぁ。
仕事データ現場でバックアップ確認済みだしSSDからの取り出しに問題なし。
ほっとするわ。
塩害対策に追われ23時帰宅。
あまいものおいしいよねぇ。
ごちそうさまです!
そのまま一般道で胆振を西へ。
春のポロト&荒れるアヨロ撮影。
ポロトの水芭蕉は小さいね。
これかシーズンらしくひらき始め。
ヤチボウズみたいなカツラを被った根もとらも見つけて 撮った。
夕方、大きな波がドバッときて海水をかぶる。
慌てて拭き取るも手遅れ。
とにかく応急処置はして、現場をあとにした。
事務所に戻り、依頼仕事と作品どちらもデータバックアップ。
個人作品の方に問題ありで、カメラ内カード認識せず「フォーマット」を促される。
カードリーダーからは、中のDigitalCameraImagesフォルダーが見当たらず。
故に、中身はカラなのだわ。
そういうときはcardrescue。
これで画像取り出しをこころみるもののアプリケーションが途中から無反応。
え〜ってかんじ。
いろいろ試みたもののどれもダメ。
OSの新しいのについてゆけていなかったようで、
cardrescue5.6へバージョンアップをしたところ、動作し画像も取り出せた。
phocusにてFFFの書き出しも成功したから、ほっとした。
あ〜、心臓にわるいなぁ。
仕事データ現場でバックアップ確認済みだしSSDからの取り出しに問題なし。
ほっとするわ。
塩害対策に追われ23時帰宅。
2015/04/05
4/5 入っても出ていく
昨日の撮影データをメインディスクに書き出し完了させ、明日の撮影機材準備と積み込みまでなんとか片付けた。
そして、夜、経費帳、3月まで完了。
経費といえば申告用。
そーいえば前年度、還付申告だったものが数日前入金になっていた。
でもなんか嬉しくない。。
っていうのも、数日後に別の税金がそれ以上に引き落とされるからさ。
しかたがないねー。
確定申告しはじめた最初のころは金額みて愕然としていたけど、ここ数年は慣れたもので、金額でても焦らなくなった。
ささ、一ヶ月以上前にお願いしたれいのもの、
ようやく納品予定日がきまったね。多分4/17受け取り。
こちらの予定も微妙なころなので、一応予定ということで。
そして、夜、経費帳、3月まで完了。
経費といえば申告用。
そーいえば前年度、還付申告だったものが数日前入金になっていた。
でもなんか嬉しくない。。
っていうのも、数日後に別の税金がそれ以上に引き落とされるからさ。
しかたがないねー。
確定申告しはじめた最初のころは金額みて愕然としていたけど、ここ数年は慣れたもので、金額でても焦らなくなった。
ささ、一ヶ月以上前にお願いしたれいのもの、
ようやく納品予定日がきまったね。多分4/17受け取り。
こちらの予定も微妙なころなので、一応予定ということで。
2015/04/04
4/3 buckup用128×2
埃や汚れ、H4D&HC,HCDの清掃。
月末に処理できなかった経理関連。
昨日までのデータ、イメージ化。
小樽、納品データへ。
もろもろ。
撮影ない日も重要だね。デスク仕事進むうえ体力も回復できるも。
そこで、2.5inchを二台入れられるケースを物色していたんだが、数日前にようやく決め
た。
USB3.0と今更だけどFW800で動くSTARDOMに。
ただいまここの事務所初のyosemiteディスクのバックアップとしてTimemachine中。
2015/04/03
4/2 定山渓〜ニセコ〜岩内
ついに1プロジェクトの撮影は完了した、とおもう。
激務だった。
今朝も8時半から定山渓。
11時半撤収。
移動して12時半すぎ、ニセコ入り。
撮影すすめて15時くらい撤収。確かそのくらい。
天気もいいし、ドライブコンディションいいから雷電まで足を伸ばし余市小樽まわりで走ってきた。
久しぶりに無駄なうごき。ともいえる。
薪積み岩と断崖の滝を撮影。
水力発電の跡地、確認。ただでは帰らない。
夜、札幌に戻り荷物満載だったレヴォーグから撮影機材をおろしてみた。
車内空間広くなったー。
激務だった。
今朝も8時半から定山渓。
11時半撤収。
移動して12時半すぎ、ニセコ入り。
撮影すすめて15時くらい撤収。確かそのくらい。
天気もいいし、ドライブコンディションいいから雷電まで足を伸ばし余市小樽まわりで走ってきた。
久しぶりに無駄なうごき。ともいえる。
薪積み岩と断崖の滝を撮影。
水力発電の跡地、確認。ただでは帰らない。
夜、札幌に戻り荷物満載だったレヴォーグから撮影機材をおろしてみた。
車内空間広くなったー。
2015/04/01
4/1 とれていないbuckup
帰札日。
朝6時起き、早めの朝食をいただいて阿寒を後にした。
久しぶりに十勝の一般道を行く。
そう、糠平に寄りたかったものだから。
山の中はまたまだ雪深いけれど、たしかに春は近づきつつある。
清水から自動車道にのり一気に札幌。
事務所に戻って確認するとバックアップがとれていない事実が判明。
あわててデータコピー。
コピー中ディスク空き容量なくなる。
ディスク外すとオリジナルフォルダーの存在が消えた。
おそろしい....。
外したバックアップディスクにコピーしたはずが移動していた。
不思議...。
とにかく現場での確認、励行!
朝6時起き、早めの朝食をいただいて阿寒を後にした。
久しぶりに十勝の一般道を行く。
そう、糠平に寄りたかったものだから。
山の中はまたまだ雪深いけれど、たしかに春は近づきつつある。
清水から自動車道にのり一気に札幌。
事務所に戻って確認するとバックアップがとれていない事実が判明。
あわててデータコピー。
コピー中ディスク空き容量なくなる。
ディスク外すとオリジナルフォルダーの存在が消えた。
おそろしい....。
外したバックアップディスクにコピーしたはずが移動していた。
不思議...。
とにかく現場での確認、励行!
2015/03/31
3/30 トップインタビュー
7時に出ると11半には阿寒入り。
機材おろしてロケハンしおわったところで現場変更のれんらくー。
なんとか社長宅でのインタビュー撮影おわって外に出たら、青空に半分ちょっとの月がぬけよかった。穏やかで近い春の陽気をかんじる。
移動して別カット、ほかいろろいろ撮影したらすっかり夜。
なんだかつかれちゃって....、バタンキュ〜。
機材おろしてロケハンしおわったところで現場変更のれんらくー。
なんとか社長宅でのインタビュー撮影おわって外に出たら、青空に半分ちょっとの月がぬけよかった。穏やかで近い春の陽気をかんじる。
移動して別カット、ほかいろろいろ撮影したらすっかり夜。
なんだかつかれちゃって....、バタンキュ〜。
2015/03/29
3/29 積み込む
映画だろうか、電源車〜ロケバス〜大量機材。
人も大勢、道路占拠。うぉ〜、大掛かりすぎるんじゃ。
この規模でロケ現場移動して行くのって、一日何百万くらいの予算なんだろ〜。
すごいなぁ。
近所の歴史的建造物での本日の撮影ね。
こちらは、明日からの機材準備であの人たちとは大違いのゆるめ。
1200ws+3灯 640ws×3 カメラ3セット。
これ以外にスタンドはロール背景など用意したらレヴォーグ満載だわ。
これ、一人で積んで、おろして、セットして撮影に使い、バラして移動して、またセットして撮影して...、積み込んで帰ってくるんだから、すごいよね。3人位で進めたい撮影だわ。
ほか、いろいろ決めておかなくてはならぬこと山積みの日曜日。
18時すぎてやっと見えてきた。
見えてきたところで、一年前から何も締め作業をしていなかったものにとりかかる。
今頃撮影内容を書き出して、撮影したものや時間の確認したり。
ま〜、そのときにやってないからだけど、効率の悪い仕事っぷりに自分がいやになる。
あ〜明日も早いし、21時くらいには帰りたいなぁ。
人も大勢、道路占拠。うぉ〜、大掛かりすぎるんじゃ。
この規模でロケ現場移動して行くのって、一日何百万くらいの予算なんだろ〜。
すごいなぁ。
近所の歴史的建造物での本日の撮影ね。
こちらは、明日からの機材準備であの人たちとは大違いのゆるめ。
1200ws+3灯 640ws×3 カメラ3セット。
これ以外にスタンドはロール背景など用意したらレヴォーグ満載だわ。
これ、一人で積んで、おろして、セットして撮影に使い、バラして移動して、またセットして撮影して...、積み込んで帰ってくるんだから、すごいよね。3人位で進めたい撮影だわ。
ほか、いろいろ決めておかなくてはならぬこと山積みの日曜日。
18時すぎてやっと見えてきた。
見えてきたところで、一年前から何も締め作業をしていなかったものにとりかかる。
今頃撮影内容を書き出して、撮影したものや時間の確認したり。
ま〜、そのときにやってないからだけど、効率の悪い仕事っぷりに自分がいやになる。
あ〜明日も早いし、21時くらいには帰りたいなぁ。
2015/03/28
3/28 JAF
2.5Lターボ付きアウトバックがスバルへ帰って行った。
速かった。けどバッテリーが...。
一日乗らないだけで動かなくなこと二度。
助けに来てくれたJAFのお兄さんに聞くと、漏電はないらしい。
今日はドアロックすら解除されない。
開けたらなりそうな警報も鳴らず、いろいろ大きな騒ぎになることなく処理できた。
たすかったです。
でもなんだろ〜。
危険?を察して違う代車に入れ替える為、新札幌からわざわざMさんが来てくれた。
ありがとう、これでしばらく安心です。
綺麗な車だから神経つかうのいやだけど、レギュラー仕様だから安心して乗っちゃえる!
Airのセッティング。
作品関連作業。
提案資料づくり。
そのたもろもろ。
それにしても2週続けてJAFさんにお世話になってしまった。
#8193コールしたら電話の向こうのお姉さんに長年ありがとうって毎回言われるし、まっいいか。
2015/03/27
2015/03/26
3/26 シューティングテザーバック
ホームセンターで見つけ新しく用意した、airテザー撮影用の使うバッグ。
黒地なんだけど、ストラップや持ち手がオレンジだったのがいまいちではあるが、
使いごこちが最高。いまのところ。
わりと深いから、最下部にACポータブル電源。macのACアダプターなどが入り、その上に緩衝材、そしてair。
ちょい移動ならairの上に小物を仮収納して次の撮影場所へ運べるし。
電源強化されてるもんだから半日使用なら電源は十分保った。
ストラップもついているから移動の多い撮影でも肩にかけてテザーできるな、これ重宝しそう!
タイトルから想像するかっこ良さかないけど、1000円ちょっとのなかなかいいチョイスだよ。
いやぁ〜、木彫と向き合う二日間。
今回もたましいを少し吸い取られたって感じなくらい疲労しとる。
全身にきてる。階段では膝のいやぁなイタミもあるし。
そして阿寒から戻った。4.5時間くらいだろうか。
機材整理と、修理。
データのバックアップまで完了したので、今日はこのへんで終わろうかとおもってる。
21時過ぎたし。
黒地なんだけど、ストラップや持ち手がオレンジだったのがいまいちではあるが、
使いごこちが最高。いまのところ。
わりと深いから、最下部にACポータブル電源。macのACアダプターなどが入り、その上に緩衝材、そしてair。
ちょい移動ならairの上に小物を仮収納して次の撮影場所へ運べるし。
電源強化されてるもんだから半日使用なら電源は十分保った。
ストラップもついているから移動の多い撮影でも肩にかけてテザーできるな、これ重宝しそう!
タイトルから想像するかっこ良さかないけど、1000円ちょっとのなかなかいいチョイスだよ。
いやぁ〜、木彫と向き合う二日間。
今回もたましいを少し吸い取られたって感じなくらい疲労しとる。
全身にきてる。階段では膝のいやぁなイタミもあるし。
そして阿寒から戻った。4.5時間くらいだろうか。
機材整理と、修理。
データのバックアップまで完了したので、今日はこのへんで終わろうかとおもってる。
21時過ぎたし。
2015/03/25
3/25 ゆきみち
南区から支笏湖線に入って半分くらい走ったところから突然雪国へ路面は圧雪。
湖畔もすっかる冬の装い。
ここでの撮影開始が遅くなったものの、副支配人自らサポートしてくださったおかげで、おもいのほか順調。午後3時50分には支笏湖を出発。
千歳から高速道に乗り道東自動車道を一気に東へ。
そう、さっきの湖畔を出たところからところどころ濡れている路面だったけど、
最初の峠越えあたりで雪の気配。そして足寄のオンネトーあたりからまたまた冬景色。
完全圧雪の峠越え。
そして阿寒までずっとまっしろ。
完全に冬に戻ってきたかんじでちょっとたのしいくらい。
道中まっちろ冬毛のウサギも見られたし。
outback走りやすかった。
台湾に写真かざってもらえそう。
ロケから戻ったら写真選びをしなくちゃ。
湖畔もすっかる冬の装い。
ここでの撮影開始が遅くなったものの、副支配人自らサポートしてくださったおかげで、おもいのほか順調。午後3時50分には支笏湖を出発。
千歳から高速道に乗り道東自動車道を一気に東へ。
そう、さっきの湖畔を出たところからところどころ濡れている路面だったけど、
最初の峠越えあたりで雪の気配。そして足寄のオンネトーあたりからまたまた冬景色。
完全圧雪の峠越え。
そして阿寒までずっとまっしろ。
完全に冬に戻ってきたかんじでちょっとたのしいくらい。
道中まっちろ冬毛のウサギも見られたし。
outback走りやすかった。
台湾に写真かざってもらえそう。
ロケから戻ったら写真選びをしなくちゃ。
登録:
投稿 (Atom)