2009/06/07

晴れた休日


DP1

朝風呂からの風景は川の向こうのアサヒビールのオブジェが見え青い空も広がってる。6時半、この3日間で初めて晴れた朝の行動は露天風呂からにした。早い時間楽しめる東京スポットって築地くらいしか考えられず、上野公園をぶらつくことにした。10時近くになると西洋美術館への長蛇の列が目につきルーブル展はあきらめる。代わりに隣の科学博物館常設展示へ。
歴史感じるシブい建物だった。展示は月の石を見ることができた。動物剥製の毛艶がよかった。

DP1

11時代にH氏と落ち合い千葉を目指す。っていうか千葉まで足をのばしてしまった。
目的地は柴又、寅さんのふるさと。
ここまで京成電鉄上野駅から京成高砂で乗り換えて一駅、電車を降りるとそこは柴又帝釈天の参道入り口で賑わいがいい。

追記

混み合う参道は団子やせんべいが食欲をそそるけど昼飯までおあずけ。帝釈天の参拝と大道芸見物
、寅さん記念館から江戸川に出、「矢切の渡し」を体験してきた。片道100円。
参道へ戻ってお昼ご飯とおもったものの川魚料理はどうもなぁってことで、とんかつとビールにした。
ソースがおいしかった。

上野へ戻り京成からJRへの帰り道アメ横が目に入る。少し時間あるからもちろん進入。通路に飛び出した焼鳥屋でビールを一杯やって東京見物をしめくくった。

帰りの空港まで見送ってくれたHには感謝です〜、でもまたよろしく。

6月6日


DP1

APA総会

追記
昨日は浅草のドーミーイン泊 雨だったけど浅草寺にておみくじをひくと大吉。いいかんじ。9時ころはすいていた参道も10時ちかいと人はごった返した。

地 下鉄を乗り換えて靖国神社を目指し地上へ出ると川と鉄道を挟んだ向こうの丘に世界文化社が見えた。仕上がり送ったのはここだったんだとか思いながらすす む。法政大をかすめて大きな通りに出ると長い塀がつづきしばらく沿ってあるいた。浅草の賑わいとはまるで違い静まり返っている。撮影も止められた。独特な 雰囲気としっとりした雨に包まれた空間だった。

昼過ぎに渋谷だから新宿のヨドバシ経由して、機材さがし。
三脚縦位地装置とスタンドケースのいいのを見つけて購入。ここの店員さんはやや年配者なんだけど他の機材情報をいろいろ教えてくれてたよりになった。

少し手荷物が重くなっていよいよ総会がある渋谷入り。JR駅を出ると交差点で信号待ちをしている札幌Y会員を発見、合流して会場シダックスホールへ。

総会では初めて秋田淳之介氏を間近で見る。もちろん話しかけられるわけはない。残念だけど。

予定時間ないに議案は可決され懇親会がはじまったので会場を出る前に副会長とJ氏に挨拶させてもらうとビールに食べ物までさし貸し出されありがたくそしてコッソリいただいてしまった。

暮れるころ人がギッシリの渋谷街を抜け静かな浅草へ戻った。

晩御飯は十和田にて付け鴨そばを、土産にデンキぶらんを購入、神谷バーにて。その後ホテルでは死んだように眠ったみたいで掛け布団がかかってなかった。



コメント中の秋田氏

GRD2

2009/06/06

6月5日


東京にて
ギャラリー巡りと機材の仕入れにあるきまわった。銀座 月島 表参道 六本木 新宿 あたり。

足がいたい。

夜は浅草をつきあってくれたHに感謝。


追記

カメラメーカーの銀座ギャラリーを数軒、キャノンギャラリーにて展示中の鉄道写真は素晴らしかった。切り口がいい。かっこよかった。作家もいらして気さくな感じの好印象の方だった。

ライカのエリオットアーウィットのモノクロも良かったねぇ。

その後の機材屋では、TAKEも銀一も対応してくれた人は親切でまぁ、良かったとおもう。

TAKEはお店ではないのに良く対応してくれていたんじゃないだろうか。

銀一ではアベンジャーが安く出ていてチョイス。その場から発送の手配を頼んだから札幌にて受け取り。またそーいうのも楽しいかも。

夜はH氏と一杯って話しだったから炭火焼き魚の店で過ごした。カマスはふっくら焼き上がっていて美味しかったなぁ。

トーキョウは歩くよな。ほんと足がばんばん、スネも痛むもん。

あっ、昼に食べた銀座のラーメン店も、閉店まぎわの寿司店もどちらっもおいしかったから満足っす。

DP1

GRD2

2009/06/04

なかびのつもりが


なぜか今日も撮。当初撮影は入っていない日だったのに小樽行に呼んでもらった。
お昼にはつけ麺プラス炒飯までご馳走に。
Uさん、ごちそうさまでした!

2009/06/03

宗谷


頭痛に起こされた6時まえ窓の外は曇りらしく鈍い明るさ。

お茶をいれて窓から表をながめると地面が黒く、どうやら降っているらしい。

礼文島の桜井旅館はみな素朴な人たちで対応もやわらか。チェックアウト後ターミナルまで送ってくれた九州の彼にも感謝。

送ってくれたといえばハートランドフェリーのかたもありがとうございます。

宗谷岬のSさん、魚介に宗谷牛ご馳走さまでした!


帰りの空港にカウンターでは預ける荷物の超過重量について聞かされうんざりしながら、二階のレストランへ。

ここまできたらサハリンビール!

とか書いてあるから飲んでみた。

12%のストロングなアルコールだったなぁ、林蔵ビールとも書いてあった。


2009/06/02

礼文島

歩く島なんだなぁ。
あいにくの天気でどっと疲れが出たのは午後1時ころ。島のコンビニでQPコーワゴールドを調達してから少しずつ復活した。夕方雲が取れるととたんにいろんなものがきらきらし始めて島の色が見えてきた。

2009/06/01

利尻

慎重に資料やチケットを確認して今日も新千歳へ。
無事利尻行きにチェックインしたら 利尻空港キリのため到着地変更

2009/05/31

まさか

行程表は新千歳AP、空港駅についてなにげなく予約航空券に目をやると札幌/丘珠となってる。
はぁ?

いゃまずいぞ。

反射的に向かいの折り返しに飛び乗ってみたものの間に合うか間に合わぬかぎりぎりのところ。札幌駅55分着、丘珠25分発。あぁ。
ANAには電話で連絡し感触は五分五分のなかタクシーでとばしてもらいカウンターへ駆け込んだのが15分。

ぎりぎりまでお待ちしましたがもう扉が閉まっております。

が〜ん。

予想はしたがホントに乗り過ごすなんて致命的なミスをやらかしてしまったらしい。確認がたりなかった。確認不足が原因だものな。

丘珠でいくつか検討し、JAL1305新千歳、帰り1925女満別という方法が見えてきてすぐに予約、Hさんがここから撮影先とレンタカーにお詫びと変更連絡をとってくれた。

今日二度目の新千歳へ向かう快速列車のなか、ひとまず予定をこなせる嬉しさ意外におおきな複雑なおもいがもやもやしている。

2009/05/30

分身とかほしい...


2/100ZF

ん〜〜〜、ぼーっとしたい。
8時台から事務所なんだけど、作業がいっぱいあってめまいでもして倒れたい。

明日のロケ準備をしたら納品データを発送してドームへ行くよ。
でもまぁ、そんなのあるからさらに慌ただしいんだわ、きっと。

釧路のS氏へ2件分、十勝川のS氏へそれぞれ発送完了。
ふぅ。

2009/05/29

みずのうたよんかいめ


zeiss 3,5/18ZF D3

本日フル支笏湖11時間。

8時半ころ事務所へ出て見積もりやら写真家協会への総会資料の作成
やらを片付けて支笏湖へ向かった。

国道の山間ルートは全線はみ出し禁止だから遅い車がいると絶望的。今朝もそうだった。
まぁ、おかげで安全速度で目的地へ迎う。途中セミの鳴き声が響いていたからもう夏は近いんだ。

支笏湖の旧有料道路からの湖面はべたなぎでつるんとしていたから、車窓から湖面にいくつかのライズを確認できた。
釣りたいねぇ。


びっちり撮影が続いて21時ころ開放された。
帰りは途中まで激走。

あっ、Sさん立ち会いお疲れ様でした。そしてご苦労さまでした。お昼もカレーそばごちそうさまでしたっ!

それからお忙しいのに釣り話しの相手ありがとうございましたWさん。

2009/05/28

あれ十勝も


いつのまにか十勝にもブラウンが。
ん〜、複雑な気分になる。

今日は6時起き、天空露天を楽しんでその足で朝食会場へ。
和食はすっごく混んでるから中華がゆ中心のメニューにしたけど、朝から大満足。

7時過ぎに宿を出発して早めに十勝へ。

十勝川温泉へ立ち寄り、占冠物産館の美味しいラーメンを食し帰札17時。
そこからすすきののお店にてカニ料理の撮影。
終わって旅行代理店にて今後の打合せ。
そしたら「疲れてるところごめんなさい〜」って、やっぱ顔にでてれんだよな.... 
最近さらに。

もう22時近いし明日も一日でっぱなし。きつ。

2009/05/27

つるがさん

いや〜夕べはたっぷり飲んじゃって、ありがとう。
夕食会場でビールに芋焼酎、ケラアンでは料理人からの心遣いでカレイの煮付けをちょうだいし、三カ所目の会場では料理長たちと同席できた。
いろいろ話もおもしろかったなぁ。

Tさん、ありがとう〜。

朝五時ころ一度目が覚めると、ベットから湖に目がいく部屋なんだね。いいロケーションの部屋なんだわ。
風もなく静かな湖面と山の稜線が青くひろがってる。きれいだ。
でもアルコールの分解がまだ途中だったらしく起き上がれない。
残念、写真は撮れなかった。

ゆっくり朝ご飯と朝風呂もいただきまして.....

さて、本日11時からスタートの料理撮影なんだけど、始まりは良かったものの昼飯を挟んだのがいたかった。その後メンバーがそろわずどうも進まない。
待ちが長くて湖を眺めていたら一瞬居眠りしちゃったりしてた。
夕方にかけてペースは戻り18時すぎには無事終了。


Sさん×2、Aさん、Iさん、みなさまおつかれさまでした。


こういう商品たちをいろいろさつえい。
2.8/90

2009/05/26

丸瀬布〜温根湯〜阿寒

6時前に起床、朝食会場をオープン前撮影。今回の料理人は
これでお客さんよびたいです、明日は早く出ますからよろしくお願いしますっ
と、撮影への対応が協力的だし意識の高さに感心させられた。先日の北湯沢も今日の山荘もどちらの料理人もステキなひとだわ。

夕べは3コースのうちの一つをいただいたんだけど、どれもおいしくって前菜のシャク、ルイベの盛りつけ、手打ち蕎麦にプリンマチュドニア掛けなど印象に残る料理を提供してるなと。
あっ、地ビールまでごちそうになってしまいありがとうございます、です。

マウレからの出がけに山のなかの美術館を撮影見学させてもらった。閉校した校舎を利用した施設にはたくさんの仏像、化石や昆虫などが展示。


広域林道が29日開通予定冬の通行止めだったので国道を留辺蘂へ70キロメートル。
途中あめにもあたったけど到着したころに空はあかるくなっていた。撮影は順調にすすみF支配人がお昼ご飯を用意してくれた。天ざるうどん。ごちそうさまでした。そしてここまでM氏との同行もの。予定通りすすみましたよね、段取りから立ち会いまでご苦労様でした。

夕方から夜にかけ阿寒へ移動。
T氏がさわやかに出迎えてくれる。これから天河にてお食事いただきますです。いつも感謝しています。



3.5/17 1Dsmk2





2009/05/25

マルセップ


今日は一年ぶりだろうか山あいの宿にきてる。到着前の30分だけダムで釣ってみたがあたりはないものの跳ねは三度見た、動いているんだ。

2009/05/24

インカレ


22-23-24で北海道インカレが行われている円山競技場へ。
たぶんはじめてのインカレ撮影。
Uさんの紹介でお会いしていたT大学担当部署から依頼を頂戴し、これからイベントや授業の撮影にいろいろ入ることになる予定の一発目。なぜかスポーツ。

4時間のつもりが7時間はいたな。他に撮影の約束がないのと、総合優勝出来そうと聞かされたから帰れなくなったということ。

おかげで夜の仕事がぼーだいに増えちゃった。

山荘さつえい


50ZF D200

5/23 北湯沢もM支配人は今回も笑顔で出迎えてくれて、お昼ご飯の用意や岩盤浴の体験もさせてくれた。
午前中は施設を主に、夕方には食事に関わる撮影を。

片道100キロ走り事務所に戻ってMacに向かっていたら一瞬気を失ってた。あ〜疲れているんだなぁ。でも納品月曜って言うからさ。なんとか対応したいもんな。

2009/05/22

頭痛


皮肉なことにきのう小樽撮影のデータ作業はすすんだ。2000コマからのチョイス、指示、DPなもので時間はたっぷり必要だった。商品の発送二箇所、見積 もりや請求の整理をして結局13時間労働。しゃくだから釣りにでもって思いはあったけど外はうんざりするほど暑いし、やることはあるから我慢。
事務所にいることで仕事はいくらでもあるのはありがたいが、二夜あけてもどうも納得いかない。

起きがけから体調が思わしくない。夕べはハイボールを2杯くらいしか飲んでないから2日酔いってことはないだろうに頭痛がして辛いし肩がばりっとはっている。
そーいえば、数日前にお客さんからすっごく怒られた夢をみてびくびくしてたけど、ありゃさかさな表現の夢だったのかもしれないな。あのときは泣いて謝っても許してもらえず、さらに今後の取引もなくなったっけな。なじられののしられ、ひどい夢だった。

さて、今日はhasselへのデータを完成させてしまおうとおもってる。FTPへの接続は検証済みだからあとは原稿しだい。

2009/05/21

21-22日に撮影依頼をいただいた皆様にはお詫び申し上げます

この21-22日に撮影依頼をいただいた方々にはお詫び申しなくてはなりません。
なぜならここ二日のスケジュールは空いていたのです。

ありえないことがおきた。

5月初旬、今月の25-26一泊二日の撮影依頼を打診されYより受注。
数日後(おそらく10日頃) 先 方都合で21-22へ日程変更の打診。ここは同社別担当M氏からの予定を返事待ちの段階だったので社内で話してもらい、翌日M氏が自分の持ち日を 25-26へ変更しここへ撮影日程を組むと連絡あり。そこからM氏は数度のわたり状況の連絡はもらっていて安心していた。ところが問題はY。この人からの 連絡はまったくなく、こちらから電話するのも筋違いだし、内容確定したり、段取り組んだりするのに苦戦してるのかという思いもあってこちらから連絡はひか えた。こちらも忙しくしていたが流石に撮影日前日の夕方になってもなにも言ってこないYに不信感をもち電話すると日程が変更になったという。強い口調でそ うなったのはいつだと問うと 「ついさっき」 と。

残念だけど、ウソだろ。
発注から10〜15日間もあって撮影の予定、詳細、打合せの有無など連絡事項って沢山あるものなので前日まで連絡してこないのは不自然だし、こちらが電話したことで変更の事実が知らされることも普通じゃない。

その間、世話になっている学校のイベント、菓子メーカーの商品撮影はお断りし、平日にと言われた宿の料理施設撮影を無理矢理27土曜にしてもらったり、そのほか空きの問い合わせをいただいた方へは申し訳ない。調整も大変だった。


スミマセンってなんだ。

2009/05/20

二日目


今朝も8時半着だから一時間前には事務所を出て途中s氏と合流、その後自動車道で小樽へ。
今日は中学校。ここは昨日の高校生より更に良い子たちがいっぱいで楽しみだったんだけど、一年生がとっても協力的なものだから撮りやすいのなんのって。ほんと助かるわ。

去年も撮った二年生となると、恥ずかしい気持ちが強くなるのかどうもぎこちない。
少し撮りにくかったな。

三年生は三年前から撮影してるものだから、成長を見に行った感じ。男の子達の大きくなっていて教室のバランスがとれたなぁっておもった。

学校担当のT氏には今回もお世話になりありがとうございました。
お茶に栄養ドリンクまで。いろいろごちそうさまです。
それから発注先のS氏も二日間びっしりの立ち会い、それからお昼ご飯にお茶などホントごちそうさまでした!

さて、小樽撮影はひとまず無事終了。

2009/05/18

すごいんじゃないの

午前中の撮影、夜の撮影、どちらもデータは完成させて先のものは納品完了し後のものは発送出来る直前までできている。だれもいってくれないから仕事早いなって自分で思ってかみしめてる。

明日は楽しみな中高一貫校で一年ぶりの撮影。
でも八時半には現地だからなかなか過酷な早さ。だって札幌じゃないんだもん。

夜のメールチェックですごいのが届いていた。

We are pleased to inform you that you have been selected as one of ten finalists in the Landscapes Nature category of the 2009 Hasselblad Masters Competition. Your entry will now be advanced to the final jury for selection. Winners of the Masters competition will be announced on the 1.1.2010

一部門10作品の内にノミネートされただけでも感動。ウレシくて嬉しくて。