2009/07/28

のらないのとほめられたのと



ultolon 2/40 D200

切れた指先が痛くて注意してたのにさっきひっかけちゃってまたもや流血。
いたい。
朝日新聞に折り込みのプレミアムプレス、これ撮影させてもらったんだけど今朝トイレで見てて、自分で言うのもなんんだけど、いいね〜なんて思ってた。
ら、間接的だけどHフォトグラファーさんからお褒めのお言葉をちょうだいした。いや〜いくつになっても褒められると嬉しいもんだねぇ。
あっ、依頼者のYさんにはありがとうです。

本日カラフト初ものの写メが届く。
2本釣ったらしいね〜Tさん、おめでとう。
こちらはあしたからサロマなんだけど、そのあたりにはいるのかなぁ、マス。

撮影なかったしデータの作業も無しだったから、夕べおそくまでかかった動画の編集の続きをがんばってみた。ほぼ座り作業だったから少し体は休まっただろうか。




これはマンフロット701HDV。

三脚を新調した。小型だけどアルミの重量がややあるものに。
-VANGUARD-
明日初おろし日になるだろう。
VANGUARDには前に用意したこのマンフロットのHDVかアクラテックV2をのせることになるだろうな。

2009/07/27

広告作品展示




作品14点が額装されて出来上がってきた。
印刷屋さんN氏が当事務所まで運んでくれたのを受け取り、雨の中千歳へ。

午後4時ころから作業にとりかかり午後6時半完了。
並ぶと気分いいもんだね〜。

予算を捻出してくださったT氏。
何かと面倒を聞いてくれ予算内におさめてくれたY氏。
色出しと仕上げにがんばってくれたN氏。
展示を手伝ってくれたW氏。
みなさんのおかげでギャラリー完成しましたね。
ほんとにありがとうございます。

Yさん、フレームも平面性もラミもすべて完璧です!美しい仕上がりになりました!!
ご尽力感謝します!!!


5Dmk2 2.8/25CX


このまえC先生も「オレどーしたんだろ、のらないんだ〜」とこぼしていらしたが、このオレも今日はのらなかった。
申し訳ない。
もちろん展示作業中や、納品先ではピシッとしいていたはずです。

2009/07/26

TTC-180


Planar1.4/85+1.4X+ring with D200

日常撮影の荷物がほんと重くてまいってるから、ロケ用にちっちゃなストロボを用意してみた。
自重800グラム、180Wのフルパワーを1/16まで調光。
50wモデリングとシグナルのオンオフにスレーブ装備。しかもセール中ということで修理交換用キセノンチューブまで付いてきた。
お得な感じ。

問題も少しあって、アンブレラなどのパイプを通す穴と首振り用の止めネジがプラスチックのちゃちなものだからすぐに折れてしまいそう。
まぁ、それ以外は値段を考えると上出来で満足。

改めてJTLを見ると、これはこれでレトロな風合いのデザインと、各部の作りもなかなかがんばってるんだなって再認識。

2009/07/25

メモリアル


GRD2

理美容学校のイベント撮影。
学生が親を招待して理容美容の施術を披露するというもの。
今年もそっくり親子が沢山いて楽しいかんじだったなぁ。

お昼は校長先生がご馳走してくださった。
どうもありがとうございます。

西20丁目まで歩いて行ったのは良かったけど、帰りはいい降りの雨になっちゃったんでカメラバックはびしょ濡れ。

夕方から残ってしまっているデータの作業にかかる。


GRD2

2009/07/24

JTL


5Dmk2 2.8/25CX

今日とどいた荷物はJTL関連。
口がねがE14という日本ではほとんどないタイプのハロゲンモデリングを購入。
一本2500円くらいもする。
あと、スタジオ用に赤外線発信スレーブストロボ。これは安かったからポチッと購入してしまった。

体調はなんとか回復傾向にあるようにもおもうが、今日はオールスターなというイベントを見に行くことになってしまっている。空気は悪そうだから気をつけたい。

2009/07/23

がらがら

夕べは北湯沢の夜、飲みの誘いがあったものの電話に気づかず眠りについてしまっていた。
朝起きても体調どろどろ。

お昼すぎまで撮影をこなして札幌に戻ったのは午後三時ころ。
一眠りしてデータ作成。夕方発送し早めに帰宅。

あ〜声がでないし。

2009/07/22

ウトロ〜北湯沢

夕べはバイキングをかるく食べた後館内のラーメン屋にてビールや焼酎で再会を祝ってしまった。NさんIさんご馳走さまでした!

五時起きしてフンベでカラフトマスをって服着たのに窓外を見るとドシャブリ、予定変更し朝風呂にゆっくり浸かり早めに女満別へ移動した。

10時過ぎに新千歳に着陸したら晴れ間が広がり太陽が出ていた。目にはしなかったけど例のにっしょくには当たった気分になれた。

札幌で一時間過ごし二時間ドライブして北湯沢へ。

撮影順調五時半に終わる。


2009/07/21

ウトロ


5Dmk2 3.5/17

乗せてもらえなかった以来の丘珠発ANAで中標津へ。小さい空港がごったがえしてて、原因は稚内行き機材変更で70分遅れなんだって、お気の毒に。
オレも搭乗口で座席変更されたり怪しいムード。
無事曇りの知床峠を越えてウトロへ。


5Dmk2 3.5/17
まだ群れはきていないようだ。

2009/07/20

連休だったんだ


kdn 11-18 ハマナシ

体調はやや回復。
天候も回復して晴れの良い天気。

明日からの機材準備と20締めがあって事務所へ。
ちょっと行った北区の公園にてハマナシを見つけた。
この前読んだ「ひかりごけ」にはそう呼ぶのが正しいと書いてあった。
はまなすという読みは違うと。

なんか、昔の呼び方っていいんだよな。
カムサツカとか。
新鮮でいいのさ。

2009/07/19

62.1

夕べは寝汗でべっしょり、二度着替えて虫の息。
もしかして体重減ってるかとおもって計測したら62.1。
ここ数年で一番軽くなっててうれしい。でも体調はもどっていない。

データ整理に夕方事務所へ来たが、あまりの散らかりようにまず掃除からはじめる。
結局20時まで作業して郵便局とヤマト運輸から三カ所へ納品物の発送完了。

ノドの具合はまだよくないが、だるさはとれた。

本日あさからずっと雨。


一年前の雲のうえ GRD2

2009/07/18

治らない

ノドの痛み+だるい

朝5時起き、もいもいにかまったり洗濯とか家仕事をして8時半に事務所へ。
薬がないともたない感じで、休み休み撮影したりしてあっという間に夕方。
雨降りの予報だったけど、なんとか持ちこたえている。

外寒いし。


このドライブ、とうとう動かなくなった。
デジタル当初ハギワラでトラブった後からいままでの長い間使ってきた4GB。
これ、よく働いたよな〜。
死に際もすばらしく、kdnから抜き出しメディアリーダーで画像を取り込んだあとパっタリ動かなくなってしまった。
もう、ほんと良くできたヤツだった。
事務所のmacproも日立をを多く使ってきたけど、このメーカーのドライブとは相性いいんだともう。古い話しだけどシーゲートでは数度痛い目にあってるし。

そんで、do夢にて本日よりこいつに。
7480円で8G/300X

2009/07/17

のどいたい


planar 1.4/50cx

ここのところ朝はやく事務所に出てて、昨日は7時で今日は7時半。
朝のうちにブツ撮りとか進めているのだ。
一昨日の夜だっておもいのほかはかどっちゃって、ずいぶん進んだとおもう。自分なりによくやった。

午前は北広、午後は栄町と二時間ほどの保育園撮影。これがかいじゅうだらけで消耗したな。
おもしろかったけど。
しかし、保育園の先生ってのは体力勝負のしごとだねぇ。
やつらカメラに興味津々。
どどっとやってきて、口の中の食べものがばばって機材にかかるし、泥水はとんでくるし、レンズはさわるし。止まらないものな。きけんなんだわ。あーいうとこにはボディ一台にしていったほうが良さそうだ。

やばい、ノド痛い。夕方からだけど痛みでがっくりくる。
写真展の色見本を技術者N氏と営業Y氏が持参してくれた。
ありがたいねぇ。
これで、月末に間に合いそうっす。感謝。

2009/07/16

とかち日帰り


kdn 11-18

なんだか久しぶりな気がする帯広市内。担当かわっちゃったからな。

一年ぶりの北海道ホテル。
エントランスからロビーへ踏み入れると薄暗い空間の先に大きな窓から見える明るい緑が静かな印象なんで、相変わらず雰囲気いい。

昼前のJRに乗り、二時半から9カット。
帰りの列車を一本遅めに変更できたから慌てず進められた。
営業は新しい人。
ライターははじめて会う人。
編集は24歳の若手。
ホテルはYさんが担当。あっ、帰りにお紅茶をごちそうさまでした。

帯広駅で中華ちらしを食し、ますやでいつものパンを購入し22時過ぎに札幌到着。
遠いけど、半日に近い日程だったから少したすかったな。

みなさまごくろうさまでした。

2009/07/15

たまってきてる危機感


distagon 3.5/18ZF

疲れが...たまってきてる。

朝のうちに今日納品のデータ作成に取りかかり、途中南郷へ打合せと商品のピックアップへ向かう。
昼前に戻りデータ作業のつづきを。
首がおもい...

午後、保育園にて人物撮影。
戻ってデータ。
夕方カフェメニューの新しいのを撮りに三越へ。
戻ってデータ。
あぁ。

夜、商品も持ってK氏が事務所に寄ってくれた。これが21時少し前。
この分は週末撮影にて対応させてもらえたから、助かった〜。

明日も早く出てがんばるしか道はない。

2009/07/14

千歳〜登別〜札幌


2/100ZF

昨日は雨と霧雨の支笏湖なもので、皆がこんな日の撮影になったことを残念がっていたけど、こちらとしてはあの施設を晴れの日中に撮影するのは気が進まないから好都合ともいえる条件だった。

何度も撮影に来ている宿ではじめて宿泊した。一階客室の庭と露天風呂付きタイプ。
営業O氏は恐縮していたけど確かにロケで誰かと同室泊は久しぶりかも。

夜撮影の後は支配人とS氏とともにbarへ。
ソムリエA氏になんとカクテルをつくっていただき、大満足ですっかり24時。

今朝は6時起き。
晴れ、抜ける青空に写欲もわき、朝の斜光に照らされる外観、足湯、支笏湖を撮影。それから朝食も。
帰り際A氏をセラーで撮影して登別へ向かった。
10時。

オロフレ経由し100キロ移動で登別温泉街へ到着。
3ルーム、夕食懐石撮影。
どっと疲れ、焼き鳥をかじり札幌へもどる。

21時Y氏とのミーティング。
展示写真の仕上げ方法がほぼ確定して少し安心した。
あとは納期の確認などなど。
よろしくお願いいたします!

2009/07/13

あめふり

また
つかれてきてる

朝のうちに一軒納品、二件分発送。
フレームの納期価格の問い合わせしたり明日以降の打合せも。
もう昼過ぎた。
そろそろ出て支笏湖へ向かう。

2009/07/12

またね


3.5/17

お世話になった望星丸とお別れしてきた。夕方って言ってたから、そろそろ出航だろか。
本日一般公開日。
世界の国旗で飾られて一際はなやかだし、日差しと青空がさらに華をそえていた。
Nさん、お弁当用意してもらって感謝です。
4年前にお世話になった当時旭川のCさんにもお会い出来てよかった。

戻ってブツ撮りあるからその前に休んで日記の時間にした。
足にきてる...

2009/07/11

海洋分仕上げ


3.5/17
曇りで寒めの土曜日、とっても沢山たまったデータをなんとかしようと事務所に出ている。
いま1600コマに目を通し1400程のRAWをmacproとcameraRAWで現像させているところなんで、少し休み。

あとすることは、
商品撮影一つ、1400コマの納品準備。昨日撮影した料理データの修整と納品へ向けての作業。それからデスクスタンドライトが壊れたから物色しに行かなくてはならない。

2009/07/10

地に足


Planar 2/100 ZF
どしゃ降りの雨が家から事務所へ向かうだけで靴の中もぬらした。
靴を換えカッパを着て千歳へむかった。
ブツ撮影20点以上あり。

まだ完全復活とはいえない体調だけどそーも言ってはいられない。

9時半入り、10時スタート。
次々運び込まれどんどん撮る。
キャノンは清掃後の部屋干し中なのとzeissで撮影したくてニコンでセッティング。レンズはmakro-Planar2/100。
Y氏がすかさず「今日はニコンなんですねっ」と興味をもった様子。あ〜、撮影の立ち会いは今日は最後ですね〜。これからはWさんよろしくです。
店長今日もごちそうさまでした、アスパラたっぷりの週替わりパスタおいしかったです〜

でもやっぱり地に足のついたところでのお仕事は安定感があっていいよね。普通は当たり前なんだろーけど。

2009/07/09

7月9日


海洋実習船同行撮影三日目

3時半起床。
竿先につける鈴の音が気になって早く起きてしまった。
ところが、それは徹夜の指導学生がてにしている試験管がホルダーとのぶつかりで起きるすずしい音だった。本人らは疲れもたまり睡眠もとれず極限状態のようにふらふらしてる。「1時間くらい寝ます」と力なく言葉にして部屋に戻って行った。
5時からの観測には自主参加というに大勢の希望者で賑わった。魚釣り。
ふぐとカジカ数匹を釣獲成功。女の子も釣っていて大喜びだったし、マイロッドの二人はちゃんと掛けてて感心。腕いいな。

晴れ。

ラジオ体操が終わる頃、既に暖かく日差しも強い。
最終日だから後部甲板を見下ろして全員の記念写真を一枚。

天気はいいけど揺れはおおきくてね。ビニール袋を手に離さない学生もいたけど、自分も正直今朝は調子が良くなかった。30分ほど寝てから朝食に。はじめて残してしまった。厨房の方には申し訳ない。

小樽入港。帰ってきたというなんともいえない気持ちになる。
そして下船。
終わったんだな。2泊三日の海洋実習。