2009/07/06

数日ぶりの暑い日

夏っぽい暑さとぎらっと日の差すいちにちだったな。
午前から夕方までロケ準備、買い出し、ロケ準備ってな具合で撮影はないのに慌ただしく過ぎていった。

本日、写真展用データを作業へ渡せた。船から下りたら色見本が上がってくるだろうから楽しみだわ。


一ヶ月前の関東を思い出して、矢切の渡し片道100えん...

2009/07/05

すこし休んだ

たまにいいよな。
6時半に目がさめ、午前中は二度寝と読書。
午後はテレビの野球中継を見るも途中で番組終了しラジオへ移行。
そんなんで、領収書の整理などはじめ、夕方には請求関係の伝票起票や検証など、結局仕事してしまった。

macの画面に向かうのもしごとじゃないとラクなのに数字とか仕事に絡んでくると辛いものなんだよなぁ。

-追記-
この前の落とし物の主は「お菓子なんですが」と手渡してくれた紙袋はずっしりしてて、夏らしい水菓子の詰め合わせだった。もちろんおいしく頂いたんだが、袋の底にもう一つ小さな封筒があることに気づいた。
お礼と書かれたそれには1万円も入っていた。若い人なのに気遣いに感心する。
自分にそういいことが出来るだろうか。

GRD2

2009/07/04

やはり違う


macro elmarit 2.8/60 DMR

写真展準備と出航の準備などを時間をかけて作業した。
14枚の写真のなかでどうも立体感とかシャドウの雰囲気が違い目を引く写真がある。
よくよく見るとニコンで撮影したものだから、これ zeiss なんだよ。
やっぱりレンズの違いだろか。
で、来週船から降りた翌日の商品撮影は久しぶりに planar 中心の機材をセッティングしてみた。

2009/07/03

撮影なし


ELMARIT 2.8/60

朝一キャノンへ有料清掃に三台出す。
午前10時半からの打合せへ千歳へ行き、店長をはじめY氏W氏と自分の4人で順調にはこんだ。
14枚の写真を全てタテで統一でき、なかなかすっきり格好良くなりそうで楽しみ。
もうすぐ写真展。

思君楼のもりそばを良く噛んで食し、札幌へ戻る。

来週二泊三日の海洋実習前、センサー清掃をとおもって今朝出した1Dたちをピックアップするのに
夕方のサービスステーションにゆく。女性フォトグラファーHさんに遭遇。彼女はいっつもだけど元気そうでうらやましい。



用紙を回収しに本人がやってきた。
Nさんという人は好青年の代表取締役だったな。

2009/07/02

検査結果


kdn SP11-18
検査の結果が出て、γ-GTP、GPT、UAの数値が基準をわずかに超えていることを指摘された。
肝臓に問題があるってことのようだから、少しアルコールを控える生活にしなくてはならないようだ。
それにしても、たぶん人生初の血液検査なんじゃなかろうか。
いままで入院もないし手術もなかった、倒れて運ばれたってこともなく、自分で健康診断に出向いたこともなかったものな。

午前中は病院、午後からデータ作成。夕方市内にて短大OG撮影。
そしたらそこで駐めた駐車場の料金所で落とし物に気づいちゃって、管理人に言うも、「ぼくらは預かれないから交番へ届けてほしい」という。そう慎重な態度をとられるとこっちもびびっちゃうよな。気持ち悪くなってきたけど、ここで変な行動もとれず素手でさわるのだけはさけて封筒に入れて大通の交番に届けた。
処理に15分程度かかっただろか。犯人じゃないけど、ようやく開放された気分。

2009/07/01

短大とか


EF16-35

札幌の短大にて20歳の若者三人をつかったメインショット。
撮影場所を4階にしたもんだから階段で機材を入れる。同行のUさんも手伝ってくれているものの、汗はどんどん出るしモデルたちは来るしで、少し焦ったな。
撮影は笑顔も良くて順調そのもの。
ご苦労様でした、みなさま。

夕方は教授陣の座談会を一本。
表情がなかなか難しかった。

夜、写真展の色見本とテストを持ってY氏が来てくれたんだけど、彼は移動になっちゃったのが残念でね、本人も残念そうにしてくれてて。
で、挨拶かねて手土産持って来てくれ、お返しにEF2/50を持ち帰ってもらった。

elmarit2.8/60

このところ夢見最悪。
夕べは車を盗まれ、家に戻ると財布の中身も盗まれ、全てを失って途方に暮れる夢だった。

一昨日は上野に車で乗り付けてバス旅に出、戻ると駐禁の紙が貼られてた。でも上野にバスで戻る直前に見た水田の風景はキレイだった。

どちらも現実にしてはならないな。
そーいえば昨日速度計測中のパトカーにやられそうになったところで急ブレーキ!
とっさの判断で検挙されずにすんだ。
つきもある。でも車中の荷物はたいへんなことになってしまった。

2009/06/30

おせちからにじますまで


kdn 11-18

夕べは上質な辛口白ワインをはじめいろいろご馳走さまでした。遅くまでお付き合いしていただいたT氏に感謝。
8月の打ち合わせもすんだから後は群れに期待。今年はなんとかたのむよ〜オレ。

おせちの撮影は無事すすみ午後一時完了、A氏S氏とともにランチとおしゃべりを一時間ほど。鹿カレーおいしかったです、ごちそうさまでした。

撮影後体力に余裕があり、さらに納品までゆとりがある仕事は珍しいから帰路途中懐かしの然別へ入った。
河畔の草木が流れになぎ倒された様子が生々しい。大増水は退いているが川筋はまだまだ重い流れが残っていてウェーディングで横切れない。
そんな状況をブレットンでさぐるとセカンドポジションで40くらいのレインボーをランディング。4カ所目のポイントでは20くらいの魚多数。久しぶりにいっぱいニジマスが遊んでくれた。 19時、鹿追出発。22時半には着くだろか。あ〜とーい。



kdn 11-18

2009/06/29

1000マイナス・・・

阿寒への移動日だけど、2時ころまでデータ処理や請求のことをやって一件納品、KDN用にアイテム購入してから3時伏古ICに入った。
道央道上川〜津別ルートと道東道〜足寄ルートを迷い結局後者を選ぶ。結果十勝走行分は通勤割引の対象になったから経費が少し浮いたな。

きのう640キロ走り
きょう300キロ走った、目的地阿寒へはあと35キロという標識を通過したところ。ということは2日で1000キロには到らなかった。
でも十分しんどいわさ。

2009/06/28

江差・相沼内



江差に11時だから朝早くに札幌を発った。八雲ICで降りると例のどこまで行っても1000円を初体験、ちょっとお得で気分いい。
落部から厚沢部への道を行くとちっちゃなたまごの無人販売が目にとまり、平飼いということで期待をこめて一山購入。
撮影先は江差に出来た新しい宿、 K誌の依頼による。

撮影3時間。

帰りに狙っていた手打ちそばの店は2時をまわっているのに混んでてね、諦めて少し先のホルモンラーメンの店へ。ここの味はむかし通ったオヤジの店のスープと似ていて懐かしくなったなぁ。

一時間ほど相沼内川に入ると小さいのから大きいのまでイワナとヤマメがた〜くさんいて感激。川石もコケと草に覆われ昔の様子を取り戻したんだなって。

2009/06/27

夜勤あけ


TS-E2.8/90

夕べはハードワークだったなぁ、終わったんが2時。支笏湖を出て札幌に着いたのが3時20分。
布団に入ったら、窓の外はもう日中のような明るさだった。

で、10時起き。
一昨日のデータ処理と機材整理などを午後から事務所にて。

2時20分

撮影が終わって帰路につく

2009/06/25

留学生


6時起床、7時半集合。
苫小牧へスリランカ、中国、韓国からの留学生たちの撮影に行ってきた。
みな日本語が上手だからコミュニケーションの苦労はないんだけど、一日撮りっぱなしだもん、疲れたぁ〜。1000ショット。
今macへおとしてる最中。もう暑かったから本日はすでにビールをシュパッといっちゃった。
事務所の窓の空からは二日月とでもいうのかほそい月が見えている。

中国人は日本のパンとかチョコレートがおいしいって言ってたな。
そして上海の若者は茶葉でウーロン茶なんど煎れず、サントリーウーロン茶を飲んでるんだって。おどろき。
スリランカからの人は。こっちの食事に慣れると帰省すると食べ物が辛くてって笑ってた。

リクルート支社20年前の話がわかるライターさんとの仕事になった。s氏。
ダブルSさん、本日はお疲れ様でした。

2009/06/24

いたみがとれた


TS-E2.8/90

病院二日目、簡単に状況を確認して終了。ただ、血液検査をすることになった。
いい機会なんでね。

支払い、納品などを昼前に終わらせ午後は商品撮影。
そしてワインもの取材撮影へ出かけた。

昨日に引き続いて暑い。日差しも強い。雲もくっきりしててきれい。

2009/06/23

ひょうそう


EF2.8/20

K医師はレントゲンに問題ないといいアシ先を見せるようにいう。痛いと伝えた患部をくくっと押しながら 「膿が沢山たまったていたらバサッと切開だ」 とおどす。結局細菌による炎症から少量の膿がたまっていたのを針で穴をあけ絞り出すことをしてくれた。
「いたいぞ」という穴あけはなんの痛みも感じなかったのに、膿を絞り出すときは声がでるほど痛かった。

抗生物質と痛み止めを処方され、風呂禁止例を出された。
今回の医者は処置をしてくれたから午後の撮影では足を使えて助かったし、痛みも引いてる。

午後予定していた二軒取材ものをこなして、夕方からデータ作業。
もう22時。かえろう。

2009/06/22

おくれ


 28-105  5D2
親指の痛みはピークを迎えたまま今日一日つづいた。
さっき少しアルコールを摂取して散らしたものの、いままたひどく痛む。

湖畔の宿撮影は順調。
担当者がカメラ好き、写真好きだったんで終了後話しこんでしまった。
業界再編、レンズ設計やメーカーの思想のおはなし。

お昼ご飯はスープカレー店に行くも休業中。何年も前から気になっていた中華料理のお店へ。
ザーサイルウスー麺おいしかった。同行のNさんは焼麺、これも「おいしい、以外ですねっ〜」とか言ってた。

機材入れ替えで一時間遅れのJAL。
1000円のチケットを渡されたけど、既に昼食は終わってんだよなぁ。
しかたなくビールを一杯いただいた。
まぁ、とーぜんおいしかったけど。

2009/06/21

疲労でイタイ


TS-E2.8/45


目覚まし鳴ってないのに6時起き。全身痛い。
階段、坂道、立ち仕事がこたえてるんだろう、40度の風呂に長めに浸かってから活動開始。

朝のうちに先日の小学校授業のレポートとか本部へ送る画像の準備と手配と済ませた。
昼には新千歳。
そろそろ出掛けようかと。


追記

駐車場で機材を確定しタクシーに乗ったのに車椅子マラソンの為大通りを横切れない。結局南大通りから札幌駅まで機材を引きあるいた。

出発してすぐに左足親指の痛みが気になったけど、温根湯についたころには腫れてじんしんし始めた。F支配人は自分と同じ側のアシ先を骨折していたのが奇遇だけど、湿布を出してくれて治療しろとうながしてくれる。ありがとうございますです。

べたなスポットで少し撮影し、おおよそ二時間移動して網走湖畔の宿。
初めてお世話になる。


EF28-105

2009/06/20

学祭ほか



N氏からの依頼で本日オープンキャンパス&学祭撮影。
9時入り、16時まで。
全学科一通り撮影なものだから学内を行ったり来たり。階段を6階から12階まで走り登ったのがいちばんしんどかった。

そーいえば代理店の方にも久しぶりにお会いした。
オホーツク以来ですから、またのご依頼よろしくおねがいしたいですIさん。

事務所にお弁当を用意してくれていたのはうれしかったなぁ。

夕方予約していたかえるへ。
疲れは少しほぐしてもらった。

2009/06/19

あの旭山どうぶつえん


EF2.8/20 

はじめての旭山動物園。
専門学校のレクリエーションに同行し、パンフ用にその様子をねらった。

朝8時40分出発。
バスの最前列に席を用意され、視界が高くて広くて楽しめた。
どーぶつえん内は客も多く混んでいてはぐれそうだから数名の学生グループに同行しながら別のグループに移ったりし園内を歩き回った。2時間ちょい。
あ〜昼飯とおもったんだけど、どこも激混み。園外に出てマウンテンデュー一本で凌ぐことになってしまった。
あ〜。

夕方K氏が昨日の交通費をわざわざ届けてくれたり、気の利く営業マンY氏が差し入れとアイスを手にやってきてくれたり。みんなありがとうございます。

遅いランチはほぼ夕飯、一灯庵にて。Oさんおすすめのお店にやっと行けた。

2009/06/18

小学校にて


distagon25ZF

APA事業のひとつ「美術授業にカメラ」北海道第2弾に参加してきた。
今回我が母校となりに位置する千歳小学校にて。

午前中のJRで千歳に移動し、街を歩いてみた。
駅前からアーケードのなくなった商店街、市役所から朝日町へ。
お世話になっているカフェにお届け物をし、お茶をしてみた。おいしい紅茶を入れてくれたUさんありがとね。
集合時間に日航千歳を目指す。
ロビーできょろきょろする自分に副会長みずから手を挙げこっちだとしめしてくれる。
なんかうれしい。皆でホテルのバイキングをランチに打合せ。

午後から実践。
ふたクラス合同、ふたコマ続けての美術授業は一部予定変更はあったものの概ね順調にはこんだ。
ガイダンスの後の懇親会では、先生の喜ぶ気持ちも聞かされこちらとしても満足のいくものだった。
二次会ではちと飲み過ぎたもよう....

2009/06/17

頭痛

午前中は荷物の受け取りやらブツ撮影やら。
昼前後いろいろ支払いとお昼ご飯に出掛ける。いつもの地下のそば屋さん。
データをなくしたという電話ありその対応や納品に夕方出動。

夜は写真展示の準備をすすめる。

まもなく22時。いまだ2日酔いの気配で体調悪い。
ん〜しんど。



GRD2
浅草は雨だったっけな