
道産マートでの夜撮影一日目、なんとか持ちこたえた。
終了は朝7時半。その足で中央郵便局からゆうパックで納品物を発送し、雑誌社の郵便受けに直接差し入れて2案件を完了。
発泡酒を一缶飲んで午前9時半に就寝、ケータイのコールで午後に目が覚めた。
3着信あり。
ふらふら事務所に出て、鮭弁当。
濃いめのコーヒー。
そして二日目の夜勤に突入。
現在23時半。なんとかいいペースで進んでいるようにおもう...
D3 3.5/18 ZF
OP 811
気がついてから10時間後ファイルは復元されていたけれど、アップロード上限容量が100MBに制限されちゃったのはないよな〜、残念。転送速度も遅かったし諦めだ。 こうなるとやはり宅ふぁいるなのか。
と、そこで調べてみたらベータ版らしいけど1GB転送してくれるサービスがあったのだ。
インターフェースが安っぽいけど内容はシンプルでわかりやすい。アドレス帳もあるから次の送信者設定もらくちん。
これまで宅ふぁいるを100MB以内3通とかに分けていた巨大なファイルも一発送信可能になる。うっしっし。
これから沢山お世話になりそうな予感。
午前に現像と見積もり、午後紋別市へと移動。
2日間の佐呂間撮影を無事終えた。今回は90%中判デジタルによる。撮影ブツは和食・フレンチ料理集合、各単品、イメージ、新施設、音楽家演奏風景など。
1.ストロボ撮影をキャプチャー
2.ISO800手持ち
3.長時間
4.中間リングによる接写
5.連写
1〜4は問題なし。5で途中トラブルが。
BUSYが消えなくなっちゃって、アクセスランプも消えない。電源OFFでも状況がかわらず。仕方なくバッテリを取り外しカードリーダー経由で急いでmacに取り込みを試みる。
最後の2コマほどが消失しているように思えたけど、それ以外は無事救出。その後のメディアフォーマットも問題なし。でもこれ、不良交換したのものとは別の600×トランセンドだったんで、どうも相性良くないのかもしれない。
高い機械には高価なメディアを、ということなのかも。
さて、料理撮影での皆の反応はというと、キャプチャー画像を見ていつもと違わないらしい満足の出来という声が聞こえ、こちらとしては一安心。センサーサイズが大きいとアパーチャーの感覚と絵の表現が違うから早くなれなくちゃならない。気をつけないと被写界深度が浅めになってる。
お昼の釜飯、朝晩のバイキングとビールご馳走になりありがとうございました支配人。
昨日Sさん今日Aさん、立ち会いご苦労さまでした。
あ〜、なんかまだズキズキしてる〜