まぁ、なんというか土日ビッチリ休むってのは無理だよな。
晴れの札幌だけど、今日イメージ化。
札幌、弟子屈分イメージ作成、午前から事務所にて。
夕方には発送のめどもついて、一安心。
千葉って明日中にとどくのだろうか。。
NY帰りのT氏F氏の展覧会へ。ステキなギャラリー、すばらしい展示!
向こうでの話も聞けて、おもしろかったぁ。
ま、派手にやっていてうらやましいってのが正直なところだが学ぶところおおくて、刺激になりますです。
もどって明日のロケ準備など。
先日の八剣山
2015/06/13
2015/06/12
2015/06/11
6/11 国立大
ながかった。
9時入り16時までびっちりの7時間通し。。
対応してくれたモデル役の子がいい人柄で、助かったわ。
遠方からのN氏も仕事しやすくってありがたい、お疲れさまでした!
理系にもけっこう女子いるんですねぇ。
機材背負って持ってキャンパス内ぐるぐる歩き回るのはなかなか過酷労働だった。
もしも次回あるのなら、もっと機材考えて挑まなくちゃ。
夕方の列車に乗って釧路まで移動。
4.5時間、長かった。
駅前のホテルにチェックインし、すぐに末広町まで歩く。
河むらのラーメンたべてきちゃった。
一口目、そばかとおもう印象。
あっさりしてて、こーいうのもいいもんだな。
メンマのせ。
9時入り16時までびっちりの7時間通し。。
対応してくれたモデル役の子がいい人柄で、助かったわ。
遠方からのN氏も仕事しやすくってありがたい、お疲れさまでした!
理系にもけっこう女子いるんですねぇ。
機材背負って持ってキャンパス内ぐるぐる歩き回るのはなかなか過酷労働だった。
もしも次回あるのなら、もっと機材考えて挑まなくちゃ。
夕方の列車に乗って釧路まで移動。
4.5時間、長かった。
駅前のホテルにチェックインし、すぐに末広町まで歩く。
河むらのラーメンたべてきちゃった。
一口目、そばかとおもう印象。
あっさりしてて、こーいうのもいいもんだな。
メンマのせ。
2015/06/10
2015/06/09
6/9 光
移動日。
朝のうち、1000ほどのrawを再現像。気に入らないからやり直しできてよかった。それから昨日のデータをtiffイメージ化。
昼に出てゆうがた入り。
300キロ走って無事阿寒入り。
今晩撮るべき木彫がありロビーにあるそれの前でセッティングしていたら外国人ギタリストが話しかけてきた。彼は遠い国から演奏のため来日している。。
こちらの配置されたフラッシュに興味もっていてこれは何だ?みたいな質問が。
4灯それぞれの役割りを話すと、彼らのミキサーのようだって感心した様子。
こちらの配置されたフラッシュに興味もっていてこれは何だ?みたいな質問が。
4灯それぞれの役割りを話すと、彼らのミキサーのようだって感心した様子。
2015/06/08
2015/06/07
6/7 Via delle Erbe, Milano
依頼されたものに応えるべく動くのは、締め切りもあるのできびきびすすめられる。
ところが自分が自身に課した課題に取り組むのは、なかなか手をつけることにも怠惰になってしまい、形にするなんていうとそれはいつもたいへん。
ちょっと時間があるとなまけぐせなのか作業がなかなかすすまない..。
milano万博にあわせて行われるアートエキシビションに出品させていただくことになった。
Japan Art Tasting EXPO 2015
話は今年ミラノに行っていたときからはじまっていたんだが、やっとそのphotographを仕上げた。
やっとヴィアデルエルベ行き作品の額装作業。
ビルが休日で他の会社はやすみだから、轟音のアルミフレームの切断を再び試みる。
作業はうまくいったけどどうも気に入らない。
やはり既に出来上がっているもので決定とすることに。
写真の浮き具合に注意し表面はフレームにほんのり入り込む感じ。
すこーしだけ立体感が出ていいね。
白壁のギャラリーなので黒のフレームは選択から外し、
シルバーの1mm枠が作品をびっちり囲む仕上げ。
MeguriのUkishima再び旅立つ。
ところが自分が自身に課した課題に取り組むのは、なかなか手をつけることにも怠惰になってしまい、形にするなんていうとそれはいつもたいへん。
ちょっと時間があるとなまけぐせなのか作業がなかなかすすまない..。
milano万博にあわせて行われるアートエキシビションに出品させていただくことになった。
Japan Art Tasting EXPO 2015
話は今年ミラノに行っていたときからはじまっていたんだが、やっとそのphotographを仕上げた。
やっとヴィアデルエルベ行き作品の額装作業。
ビルが休日で他の会社はやすみだから、轟音のアルミフレームの切断を再び試みる。
作業はうまくいったけどどうも気に入らない。
やはり既に出来上がっているもので決定とすることに。
写真の浮き具合に注意し表面はフレームにほんのり入り込む感じ。
すこーしだけ立体感が出ていいね。
白壁のギャラリーなので黒のフレームは選択から外し、
シルバーの1mm枠が作品をびっちり囲む仕上げ。
MeguriのUkishima再び旅立つ。
2015/06/06
6/6 ガラスレンズ
なんか見にくいかも。
アドバイスどおり、見にくくなるっていう遠近両用は見送ったし視度補正のキツいものも避けたのに。
こんなものなんだろうか...。
最近自分の問い合わせに「こんなもんです」って答え多いからな。
まっ、たまに使ってならすしかないか。
でも、離れた文字や輪郭がはっきり見えるのはすごいことだ。
傷つきにくいっていうので、硝子レンズを選択した為一週間待ちとなっためがね。
2015/06/05
2015/06/04
2015/06/03
6/3 Trigger-Motion
天気予報では今日久しぶりに雨が降る予報。
なのでまず雨が降りだすまえに明日の機材をまとめ、車に積み込みした。
額装した作品の梱包など考えミラノの準備。
機材は積み込み済みなんだけど、事務所に残った機材でひとつテスト。
TriggrtrapのMotionで液体の動きをとらえるかの検証。
iphoneのカメラでボトルの首あたりをフレーミングしdongle経由のH4。
効率よくなっていい感じなので、明日使いそう。
それにしてもいままで数回ではあるが、これの活躍の場が何度かあったんだなぁと反省。
おかげさまでいろいろ締まって、貯金みたいなものがなくなってしまった。
こういう状況ってある意味寂しい。
またがんばろ。
なのでまず雨が降りだすまえに明日の機材をまとめ、車に積み込みした。
額装した作品の梱包など考えミラノの準備。
機材は積み込み済みなんだけど、事務所に残った機材でひとつテスト。
TriggrtrapのMotionで液体の動きをとらえるかの検証。
iphoneのカメラでボトルの首あたりをフレーミングしdongle経由のH4。
効率よくなっていい感じなので、明日使いそう。
それにしてもいままで数回ではあるが、これの活躍の場が何度かあったんだなぁと反省。
おかげさまでいろいろ締まって、貯金みたいなものがなくなってしまった。
こういう状況ってある意味寂しい。
またがんばろ。
2015/06/02
2015/06/01
2015/05/31
2015/05/30
2015/05/28
2015/05/27
2015/05/26
5/26 理系
リケジョさんの撮影をしてきた。
胆振のおっきな工場にて。
対象者も担当者さんも、みんな気持ちのよい対応してくだり、現場は和やかななんじ。
たすかったわ。
これ、かつてのお仲間にご紹介していただいた案件。
東京からいたした方と共通の知り合いがいるということで、話はずむ。
1.5時間くらいの道中、たのしくすごせました。
お茶もごちそうさまでございます!
そのうちまた東京でのみたいものだなぁ。
帰りは旭川ラーメンの青葉で醤油を。
そのご一般道で帰札。
スバルに立寄り一ヶ月点検。
初オイル交換できてすっきりしたね。
しかしすでに3000km。営業マンには会えず...。
こんなかんじ。
今日の納品も急ぎ気味、戻ってイメージ化に着手する。
胆振のおっきな工場にて。
対象者も担当者さんも、みんな気持ちのよい対応してくだり、現場は和やかななんじ。
たすかったわ。
これ、かつてのお仲間にご紹介していただいた案件。
東京からいたした方と共通の知り合いがいるということで、話はずむ。
1.5時間くらいの道中、たのしくすごせました。
お茶もごちそうさまでございます!
そのうちまた東京でのみたいものだなぁ。
帰りは旭川ラーメンの青葉で醤油を。
そのご一般道で帰札。
スバルに立寄り一ヶ月点検。
初オイル交換できてすっきりしたね。
しかしすでに3000km。営業マンには会えず...。
こんなかんじ。
今日の納品も急ぎ気味、戻ってイメージ化に着手する。
登録:
コメント (Atom)













