EZOIWANA
2010/09/02
北海道大学〜支笏湖mizunouta
首がまわらなくなっている。
無理な姿勢というか、なれないポジションでの撮影が原因だろか。
動画は、スチルと違ってポジションやカメラの動きへの柔軟な対応がもとめられる。
その為首に負担がかかったんだろう。
今日は教授撮影ののち支笏湖へ移動、料理単品と一本数万のお茶というものを撮影。
追記
6月の野良窯撮影時にいただいてしまった焼酎。
大事に飲ませていただいたんですが、ついに無くなってしまいました。
おいしかったです、ありがと〜。
2010/09/01
阿寒〜屈斜路〜網走〜サロマ
夕べは疲れすぎてか何度も目覚め、ふとんから出て床で寝たりして、体の痛みに堪えていた。
今日も首の痛みが一日じゅう...
4つの湖をまわって、札幌まで二日ぶりに帰ってきた。
暑い、事務所のなか。
汗が流れ出る。やばいな、この暑さ。
2010/08/31
終日阿寒
午前5時、庭や外観から始め、朝食の後ボッケまで撮影しながら歩きその足で鶴雅まで戻る。
40分くらい休んで、館内撮影開始。
夕方まで撮った撮った。
ふうらふら。
昼飯は久しぶりにぎんれいの味噌ラーメン。
夜は天河で和洋中!
うまかった〜。
早めに休んで、明日は八時からお仕事開始。
2010/08/30
iwana 30,30,40
暑い札幌を出て、道東へ向かう。
なんか自動車道が無料になった区間の交通量がぐっと増えたもんだから、なんか走り抜けるきにならなくて、今日も占冠〜トマムは道道を行った。ま、占冠駅前のラーメンが食べたかったってものあるし、もう一つ目的もあったから。
トマムへ移動、そこででなんと30超え二連発!流芯にはいいのがいるんだねぇ。ブレットンにモサッとあたった。
茶路では40!これもふらふらと流れに乗っているブレットンシルバーにモサモサッときた。
やっぱり巻かないときにくるんだよね〜、イワナ。
この茶路はすごいねぇ、ぶっとい魚体がドボッと水音をたてながらライズしれいるんだから。あれ釣っちゃったらすごいよ、きっと。
50の死体も発見。
いっぱいいるんだわ、でかいの。
夜、阿寒入りして明日に備える。
部屋はレラにしていただいた。夕食にビール、たいへんごちそうさまでした!
2010/08/29
熊のことは、熊に訊け。
つり人社から発行の熊の本。
出る前から、編集者の話を聞いていて興味津々、待ちこがれていた本を読ませていただいた。
熊や野生動物に対する考え方を改めなくてはならない思いにさせられて、勉強になる一冊。
これからは森で熊に出会っても対処の可能性がひろがった。でも、やはり向こうに避けてもらうように勤めよう。目の前に現れたらきっと動揺を隠せないだろうから。
追記
物撮り数点、データ作業、movロケ機材の準備など。
暑くて、暑くて。札幌の気温が下がらない。下がらないどころか上がってきた今日なんかは汗ばみながらの作業。
2週くらい手つかずだった写真をなんとか更新。
2010/08/28
007
北国さん、お土産ありがとうございました!
二晩でズワイも一匹まるごといただきました。塩加減最高!
今日は取材もので立ち飲み屋に出掛ける。
タクシーで向かったけど飲むことはせず、撮影後にちょっと食べ物をいただいた。
つまみメニューが100円からってすごくない。
これだと会社帰りに気楽に立ち寄れるんだね〜。
またまた快晴、気温高。
撮影の前後はデータ作業をすすめられて、少し開放感あり。
makro-planarを受け取って帰宅後、おせちとビールをやりながら開封してみる。
下三桁007!
なんかついてるかもしれんぞ〜なんて気にさせられる。
2010/08/27
立ち会いあり
わざわざ中央から札幌のウチの事務所まで撮影立ち会いに来て下さったお二人、ご苦労さまでした。
お土産にお昼にお茶、ごちそうさまです!
札幌はまだ暑くてエアコンのないここの事務所での撮影、いろいろご迷惑かけてしまいました。スミマセン。
無事18時半終了、ジャスト半日のおせち撮影。
夜にかけて片付けなどなど22時半まで。
ちかれた〜。
2010/08/26
とろり
8時半に事務所を出て、クリームがとろ〜っていうイメージカットの撮影を9時半から。
千歳の回転寿司にて打合せ&ランチの後、札幌へ戻る。
即データに着手。
2010/08/25
mizu
支笏湖は三ヶ月ぶり。
久しぶりに宿に入ると、心地よい気分になった。
なんだろ。
同行のsさんも同じ感じがするらしい。
撮影はまぁまぁ順調。お菓子や人物など。
お昼のラーメンごちそうさまでした!
2010/08/24
番組収録
昨日につづいて、choiの表紙と特集見開きイメージ撮影。
11時編集長宅入り、手作り料理のテーブルイメージカットを。
なんと経済番組の取材撮影が入ってて、キャメラと音声さんが汗だくで仕事されていました。
ごくろうさまでした。
あっ、まきものごちそうさまでしたボス!
8/23
どしゃ降ったり、止んだりの中取材モノ二軒。
choi-plus
2010/08/22
いそがしい
日曜なんだけど、荷受け、データ、納品、仕入れ、撮影。
なんじゃってくらい忙し。
で、もう22時。
ラジオ聞きながら作業してたら昼の山下達郎はair-G収録だったし、いまの番組じゃnagabuchiがラジオゲストで富良野のことから沖縄のことをしゃべってる。
なんか日曜の残業もこれでなんか得した気分になれた。
CD焼けたみたいだしそろそろ帰れそう。
すっかり豚丼の店になっていたドライブインいとう
2010/08/21
オショロコマ
朝風呂後朝食をいただいて、ロビーが混み出す少し前の出発。
阿寒を出て本別へ。
建物の外観撮影ののち、然別を目指す。
H氏に伺ったポイントへ。
かつて砂利道だった山道は幅がせまいものの舗装になっていた。
で、釣り。
なぜか小さなニジマスは釣れたものの、オショロコマは追ってきた魚影のみ確認。
山を下りて、ドライブインいとうでランチ。すっかり豚丼の店になっていたものの、メンバーは以前と変わりなし。10年ぶりくらいなんだけどな。メニューから昔いつもの野菜ラーメンを注文。
なんか納得いかないし満足もできてないから、日勝を越えウエンザルが本流に出会うあたりでオショロコマをという思いに反して、一発目ライズを狙ってドライにに出たのはレインボウ。
まぁ、その後はルアーロッドに持ち換えてオショロコマを数匹釣らせていただいた。
2010/08/20
温泉浴
用意してきた黄色の海パンいっちょうで温泉撮影。
これだと湯船の中も自由自在だから、新しいアングルもさがしやすい。
S氏も同じ姿プラスTシャツ、大変おつかれさまでした。そしてありがとうございました!
日差しもあって先日のワインぶどう畑に続いてまたまた日焼け。海じゃないのになぁ。
昼飯のチャンスを逃したのに体重はそれほど減っておらず、夕食は天河なものでたべすぎ。また重くなるなぁ、体が。
夜、アイヌの語り部を聞く。
松浦武四郎のことは本を探してみなくちゃならないと思わされる、いい話だった。
追記。
満館らしいのに、なんとかお部屋を用意してくれて流石のやりくりにT氏A氏感謝です。一人落ち着く310。
2010/08/19
きたひろ〜じむしょ〜あかん
キタヒロにて営業前の温泉や高層階のレストランを撮影後、市内に戻って中華界の重鎮 S氏撮影。午後五時出発、阿寒湖へ。
2010/08/18
なつかぜ
どんどん体調わるいのに、ドリンク剤を飲んでJ誌タイアップもの。
終日撮影。
後半のらない...、けれどラストスパートがいそがしかった。
2010/08/17
鶴沼〜リゾット〜アマイワナ
三カ所を駆け抜けた。
20時過ぎ戻るも、留守電多数。
あ〜
今日進めるべきデータ作業を
22時半まで。
あたらしいレガシィの乗り心地は....
とりあえずエアコン効かせすぎて体調わるい。
ノドも痛むし、帰りたい....
2010/08/16
スークから
お盆が明けて、うちの事務所は平常営業。
事務所にキャビネットが届いた。
ヤマトの二人組が組み立て、設置をしてくれて大助かり。
今日も予想気温30度予報なんで、午前でも事務所のなかはとてもあつい。
汗流しながらの作業、ありがとうございました!
それともう一つ。
これは夜、受け取りに出かける。
約一ヶ月待ち、今夜納車。
8/15 真駒内川
豊平川も含めこの近郊に大雨の影響はなかったようで、平水に近いんじゃないだろか。
で、10年くらい前ににじますの思い出がある真駒内川に入ってみた。
国道からすぐのところまでしか車は入れず、徒歩で上流方面へ。
すっかり様子が変わってしまって、河畔は木やイタドリでうっそうとしている。
一投目にちびにじ。
それのみ。
お盆だし、足引っ張られないようにそそくさと退散。
2010/08/14
エクセルしごと
手を着けられていなかった経理の書類、半年分完成。
あの雨じゃ川釣りはだめだろうから、期待してぶらつくのも無駄な気がして家で出来る仕事に着手できた。資料は手元に用意してたから、スムーズにはこんだ。
あと1.5ヶ月分で遅れを取り返せる。明日やっちゃえるだろうか。どうだろか。
これと未着手の動く映像二本。
あ〜。休み中になんとかはならないだろうな。
締め切りまだまだ先だから無理しないでいいでしょうか。と、また自分にゆるいのが良くないところ...
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)