EZOIWANA
2009/10/15
復調
3.5/17
夜少し食べられたから良かったのか調子が戻ってきた。
良かった。
マスクをして打合せ、レンタル機材ピックアップ、ほぼ一日ロケ準に。
本日おじゃました機材屋さんでの立ち話で、明日立ち会いの撮影も5Dだって言ってた。
お〜、多いんでないの。
動画屋さんが皆購入してどんどん取り入れちゃってるみたいだから、スチールフォトグラファーも本気で取り入れなくちゃという危機感あるな。
あぁ明日本番。
よろしくおねがいいたします。
2009/10/14
体調が
EF1.8/85
朝から吐き気と食欲不振ですっかり元気がなくなってしまったけど、夕方フルーツとウィダーインゼリーで栄養をとりこんでみたら少し落ち着いたかも。
Y氏に勧められたホテルランチを逃しおしいことをしたなぁ。
S氏も荷物持ってくれたりして助かりましたです。
2009/10/13
急に忙し
GRD2
連休あけて平日一日目。
やることいろいろの内キャンセルひとつ。
で、ここにべつなものを詰めて充実のスケジュール。
すでに24時間近。
みなさまのご協力に感謝でござる。
かえろう...
いただきもの。
ありがとうです。
2009/10/12
三連休最終日
1.8/85
夕べ飲み過ぎたための頭痛でなやまされ、遅めの昼に事務所へ。
おおむね組み上げてある15secもの二本、読み込みから始めた手つかずの
20secものを一本、FCPでの編集作業を午後いっぱい。
天気は晴れでおだやか、久しぶりに安定した一日だったな。
2009/10/11
雹が降る
昼すぎ札幌は不安定な天候で雹。
小樽まわり
なるとで遅いランチ。
ぱりぱりのトリ唐揚げ、、うまかったなぁ。
2009/10/10
10月の雨
EF1.8/85 1Dsmk2
台風の翌日東京は晴れだったから、今日の札幌も青空を期待した。
予報は曇り。
思いはかなって朝から良い天気。
で、9時半の電話打合せは手短にし、北大理学部農学部の撮影に出かけた。
順調にすすみ博物館を見学、蕎麦を食し昼過ぎ事務所へ戻る。
午後からデータ作成5案件分。
夕方納品に出かけると雨。
こんな日にかぎって自転車なんだよな。
ビルの軒下で雨やどりしてみるも30分たっても雨あしに変化なし。
ずぶ濡れで一時帰宅し、シャワーをあびて再度出かける。
寒かったぁ。
2009/10/09
サーモンクリームパスタ
ごちそうさまでした。
T店長!
台風の影響を心配して早朝から道路状況のチェックをすると、峠が。
webカメラの映像から、日勝峠石北峠、三国峠が積雪してるし通行止めになぅてる。
いゃ〜雪は久しぶりに見たねぇ。
どうりで夕べから寒いもんな。
午前から洋菓子店の来月商品の撮影を数カット。
戻って打合せ、データバックアップ。
残りは土曜の明日作業とさせていただきました。
5Dmk2
MOVからの切り出し
2009/10/08
流行
あさいち代理店さんで打合せ。
mac book proとブック、サンプルDVDを手に徒歩で向かった。
三人でのミーティング。
また、自分にとってあたらしい媒体だから、うまく仕事になるといいねぇ。
お昼は近所のそば屋でもりとシャケ。
夕方出かけてパンフ撮影中の学校OBめぐり。
いやね、学校ってインフルエンザがけっこうはやっちゃってて。
関係者は明日ワクチンうつっていうし、やはり本格的に流行ってきたらしいから。
予防でマスク、手洗い、うがいに心がけようとおもう。
2009/10/07
撮影順調、FCP苦戦
GRD2
お昼あたりに女子大にて生徒6人の冊子表紙用の撮影一時間半。自動車道で千歳へ移動し支笏湖のパティシエラボにてクリスマスケーキの撮影3種類。
夕方早めにおわったんで、千歳の街でラーメンを食し札幌へ戻る。
事務所ではDVD作成ソフト DVD Sutudio Pro に苦戦しながら、なんとか一枚焼き上げた。
何時間かかっとるんじゃ、もう22時。
こんな調子じゃ先が心配。
びしっとさくっとこなしたいものだよなぁ。
コンピュータソフトってやっぱ習ったりしたほうが良いんだろうなぁ。
独学きつい。
2009/10/06
さむいな
朝方ぶるっとするし、もう半袖のシャツとかで寝ちゃダメな季節なんだ。
事務所もなんだか冷えてきてね、ついストーブに火をつけちゃいそうになるけどなんとかおもいとどまる。
機材整理、昨日のデータ処理、サンプルムービーの作成等、こまごまとした作業。
昨日のごちそうさま。
2009/10/05
OBまわり
D200 2.8/85
修理を依頼してから仕上がるまでに一ヶ月と10日。スピードの時代に時間かけ過ぎだっちゅうの。
朝から学校広報Y氏M氏、ラサールS氏とともに卒業生めぐりを。
一日で4件のアポイントをいれてくれたYさんに、ありがとう。
それkら、お昼のお蕎麦、お茶にジュースといろいろ気をつかっていただき感謝してます!
ごちそうさま。
一人気になる理容師が。40歳と自分と同年代。
なんかいいかも。オレの髪はほとんどないけど、彼に任せてなんとかしてもらいたいと思ってしまった。
2009/10/04
白鳥氏来札
写真家白鳥 真太郎氏が来札し、夕べの支部大会は盛り上がった。
作品をみせていただいたり、二次会まで時はあっという間に。
解散間際、恐れ多くもわたくし名刺交換をさせていただきましたが、そりゃ緊張ものなんだよね。
あぁ、写真集持って行ってサインしてもらえば良かったと朝酔いがさめておもったのでありました。
照明器具の不具合を修理、サンプルムービーの作成などが本日のお仕事となっている。
2009/10/03
支部大会
D200 1.4/85ZF
うちの5Dmk2もSLRカメラとは違う姿になってきた。
さすがに数十万円のレッドロックとかにはまだ手が出ないものの、ピントや時にズームにも使えるハンドルをつくってレンズに装着した。
ピント送り、手首が辛くならずにリングを操作出来るようになった。気がする。
スタジオ用品のレフを新しいものに作り直した。
カポックを焼き切ってスリーサイズのレフを作成したり。
そろそろ写真家協会の支部大会がはじまる。
白鳥会長もいらっしゃる後楽園ホテルに行ってみよう。
2009/10/02
動画にむけて
D200 2.8/85
スタジオ用品仕入れやら、5Dへ装着するZFツァイスの改造やら。
足したのはレフ関係。ピント送りをスムーズにということでハンドルを付けるのに素材を探しに北区まで。細かいパーツを物色しながらおおまかな完成品を予想する。
事務所に戻って穴明けと思ったところでドリルが折れる。
歯が立たない。
ステンレスには普通の鉄鋼ドリルじゃ駄目なんだな。
あるもので穴をこじ開け一号機が完成。
ステンレスの輪で鏡筒を囲みそこからつまみになる取っ手を出し操作部はゴム製とした。
いい感じだし、これピントリングよりズームの方が使い勝手がいいかもしれないぞ。
あっ、もいの家をグレードアップ。
アパートから高級マンションへ。
よろこんでいるのか、ぐるぐるで走りっぱなし。
うれしいンだな。
2009/10/01
yama
GDR2
午前中いっぱい5Dmk2の色味をテスト。
グレイバランスののちピクチャースタイルを変更し、それぞれの効果を検証。
少しの調整で大きく変化する画像への効果、慎重にチョイスしなくてはならないシビアさがある。
良い天気だったのとスケジュールに余裕があるもんだから、午後から徒歩で出かけた。
9人での打合せが無事に終了し、CM撮影に向けて一歩進む。
概ね方向性は変わらず、細かい変更点を確認し合った。
本番16日。近い。
戻って打合せに出ていた背景色や色温度についてのテスト撮影をして本日ここまで。
たまに早く帰ろうかとおもう。
GRD2
2009/09/30
写真展とテスト
札幌パルコで延長された森山大道さんの写真展を見、昼まえから街中のオフィスにて打合せを。
ハードな白黒が大判で30枚、これを会場正面の壁一杯に隙間無く展示しているのは潔くてかっこよかった。
振り向くと黒フレームに収まった小さめのモノクロプリントが。これは銀塩バライタっぽかったけどなぁ。
ガラス越しの連絡船と逆光の漁港が印象的だった。
昼飯はフジヤマにて高菜スパ500円にライス付き。満足の食べ応え。
セントラル〜ハンズと立ち寄り事務所へ戻る。
動画のホワイトバランスを合わせたり微調整ではずしてみたり色の具合やシャッタースピードの関係、Tタイプのライティングなどを試みる。
正直なところ誰かズバッと教えてくれる人はいないかなぁ。
2009/09/29
つば写など
昼飯、ニコン、仕入れとまわって北区へ。若手写真家の写真展におじゃましてきた。
フォトグラファーはちゃんと作品を発表出来るように日々努力が必要なんだね。
勉強になります。
メールにてCMコンテが届く。カット増えて撮影はボリュームまんてんになりそうな気配。
夕方は新商品のパッケージを持ってきてくれたIさんありがとうございます。
撮影済ませましたから、先行して宅ふぁいるで送りました!
あと、撮影後放置してしまった一案件のデータ現像〜プリント。
2009/09/28
取材撮影
個人宅へおじゃまして編集ものの取材撮影を1本。
夕方、撮影3日分受注して少しほっとしてるんだけど、かぶってきそうなのが2案件。
どーなるか心配だなぁ。
Yバシから入荷していると電話をもらってたタングステンを受けとりに行きがてら、ニコンさんでセンサーの清掃を頼む。受け取りは明日にしてみた。
午後から雨になってずうっと降りつづいてる。
いまもまだ雨。もう九時過ぎちゃった。
あっ、昼は木多郎。オホーツク以来ひさびさのコク、そして本店。
いつもはBridgeで選択-指示-現像って進めその後LightroomでプリントしてるRAWの処理なんだけど、今日は全てをLightroomで試みる。
選択、現像指示までのハンドリングはなかなかいいから慣れると早そう。ただ、未現像RAWのプリント処理とTIFF化に想像を絶する長い時間を要した。不思議だ。この部分がなければ全てLightroomに移行出来る気もするのに、おしいなぁ。
デュアルモニタに対応しているんだ、Lightroomって。
2009/09/27
FCPとH4D
けだるい体を引きずって事務所へ出た。
昨日の撮影データ14.91GBをmacproへ移動しProRes422変換へは150分もの時間を要した。
午後ずうっと編集作業にかかり、午後6時に目処がついた。
今回の動画はYoutubeではなく
著作権のことを考えて非公開podcastにて関係者へ配信。
canon image gatewayのサービスを利用してみた。
そうそう、昨日hasselbladのWEBをチェックしたたらなんと新製品の発表がされているじゃないか。
H4D
英語がわからんけど、カメラの傾きの検知とピント位置の修整?
とかなんとか。
True Focus
with APL and 50-60Megapixel
すげぇんじゃないの。
9/26
25ZF
横浜からH氏がやってきたので4人でミーティング。
昼から夜まで5Dmk2による撮影を。
飲み過ぎたらしく夜は気絶同然に就寝。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)