EZOIWANA
2008/02/29
2月29日
閏年なんだよな。で、今日は2月29日。
朝から円高一ドル104円台。
今23:48現在103円97銭。
すごい。
けどやばいなぁ〜。
がんばってくれ〜ドルよぉ。
まだ事務所なんだけど、ちかれ過ぎててつらい。首はって、まわらん。
明日も九時半にはこなくちゃ。
確定申告もまだ。
そうだ、日本広告写真家協会から入会資料着。
いよいよ入会させてもらえる。
そんなんで、とーきょー行かなくちゃならんし、ロケもあるしで、三月もばたばただぁ、こりゃ。
画像はマクロで抜け殻。
GRD
2008/02/28
ホルモン
昼から千歳で撮影こなして、夕方打ち合わせ。
札幌に戻ってから事務所でのブツ撮影22カット。
その後納品形態にまで作り上げて10時半ころ終了。
担当のH氏と近所のモルモン屋へ。
オーダーしたミックス盛750円がやってきた。
特注とうい四角い取っ手付きの鉄鍋に野菜とホルモン達が立ち上がっている。
少し火にかかったころで、おねんちゃん登場。
両手に持ったヘラでうまく焼き上げてくれ、完成。
画像は鉄鍋ホルモン
GRD
疲れてる
昨日は書けなかった。
うう〜、体力つらい。
道路がたがたなうえ、渋滞もひどく、さらに吹雪。
移動に時間がかかりすぎていやになっちゃう。
画像は流氷
1Dsmk2
TS-E90/2.8
2008/02/26
他人の撮影
渋滞に吹雪きにと、今日はなにかとひどかった。
さらに、撮影に行ったら先生がいないとか、他社撮影と同時進行だったとか。
そこいらへんもぱっとしない。
でも、同時に撮影していた女性カメラマンすごかったな。
大勢のスタッフで来ているのに写真ディレクションは自分でやっていたな。
何カットも。他の奴らは何やってんだろ。
しかも背面液晶をいちいち見ることもなくどんどんシャッターを押し、時にはモデルに的確な指示を出したりしていた。
あの人は偉い、と思った。仕事っぷりがかっこよかった。
昼飯は食べていなかったから夕方の帰り道に輪厚でカレー南蛮。
うまかった。
19時ころに家賃払って事務所に戻り注文完了。DP1。3月3日が楽しみ。
画像はいらいらしてて、やっちまった。
EOS1D同士の衝突。
2008/02/25
白い海
昼からの網走撮影は順調すぎる展開で、短時間で終了。
飛行機の17時まで時間があるのでオホーツク北方民族資料館に出向くが、「が〜ん」休館日だと。
しかたなく海を見に行く。
先週は無かったよ流氷、と聞かされていた。
でもね。あったんだよね。
海で青いはず一面が真っ白。
久々に本物見たなぁ。
画像はオホーツク探査風景。
EF20/2.8
1Dsmk2
lightroom1.3
2008/02/24
運休多数
夕べ帯広入りしたのはついていた。
今朝は千歳の滑走路が閉鎖なのをはじめJRも札幌から釧路や函館などとまっちゃってる模様。
高速道路もあちこち寸断しているらしい。
俺自身十勝川温泉の撮影はなんとかなりそうだけど、北見には入れるのだろうか心配。
現地集合にした担当のT氏には無事会えるか。
画像は天候の落ち着いた日曜の朝。
17/3.5
1Dsmk2
lightroom1.3
2008/02/23
レッサー
十勝 前日入り。
早めに札幌駅に着きスーパーおおぞら9号を待っていると、今日一番何にも追われていない自分に気づいてほっとした。
JRだと二時間半で十勝入りで きるから早いのがいいしちょっと読書が出来た。今読んでいるのはパレアナ。親を亡くして気難しい叔母に世話になるんだけど、何でも楽しく考えて生活する少 女に感心させられる。人って考え方でいかようにも生きられる。ならばどんなことも楽しく考えようと。
自分にもできるだろうか。
画像は和むからレッサーパンダにした。
それから降り立った帯広も雪だった。
2008/02/22
見直しはないだろ
やっぱり今年はついていないのだろうか。
進行中のパンフの一部だけど、大幅見直しという事態がせまっている模様。
どうだろ回避できるんだろうか。
夕方から暖かく、さっきamaiwanaメニュー撮影を終えて三越を出てきたら4度もあった。
道路はべちゃべちゃ。
もう8時に事務所に出てきてからもう22時半、14時間半労働。死ぬ。
疲れすぎて画像まで行けず
2008/02/21
にゃあ
午前中インテリア取材撮影に個人宅に行ってきた。
かわいい猫がいてね〜。ありゃいいな。
顔いいし、おとなしいし、毛がふさふさしてるし、壁ひっかかないし。
ヒゲも長いんだにゃぁ。
こんな猫ならいい。
動物はこちらが和めていいよなぁ。
朝から雪が降ったり、晴れ間が出たりとかわりやすい天候。
午後は事務所仕事いろいろ。
画像は取材先の"もこ"
GRD
2008/02/20
よくない半分よい半分
午前中の仕事は運転手。
これは実に不本意である。
昼に戻ってからは適当に昼飯を済ませて、昨日の動物園データに取りかかるも、すぐに夕方に。
スィーツの撮影も間近になってきて、あわてて商品に仕上げ即納品。
そして三越へ。
シェフを始めスタッフ皆が笑顔で迎えてくれるのでうれしい。
順調に4カット。
で、明日の準備なんだけど久しぶりにフィルム撮影。
これまた準備に気合い入れないと思わぬ忘れ物とかありそうで怖い。
なんかばたばたしてんだよなぁ。で、確定申告の仕上げにてを付けられずに何日も過ぎてゆく。まずい。
画像はニホンザル2
EF24-70/2.8
1Dmk2
2008/02/19
円山動物園
常務!夕べは本当にごちそうさまでした。
でも、ちょっと飲み過ぎちゃいまして反省しておりますです。
そして、駅まで送っていただき感謝しております。
ありがとうございました!
昼のおおぞらで戻り、機材を積み替えて円山動物園へ。
ナイトアニマルに挑戦。
画像はニホンザルくん
EF24-70/2.8
1Dmk2
cameraraw4.3.1
2008/02/18
モール温泉
十勝川温泉の観月苑にお世話になっている
午後二時、撮影空き時間に既に一風呂いただいてしまった。
極楽
2008/02/17
休日
休んだ。
十時近くまで布団にいて、起きあがるも体中がいたみ、ソファーで休む。
夕方、菅さんの写真展を見に富士フォトサロンまで出かけた。
風の強い日だった。
気温はそれほど低くないようにもおもうけど、だぶん氷点下なんだろう。
明日は十勝川温泉。
宴会あるかも〜。
2008/02/16
ダリィ
ひどい雪模様で、市内の道路はふかふか、がたがたでひどいもんだ。
まぁ週末で、ほぼ事務所仕事だっから影響が少ないのが救いなんだけど。
昼飯は三誠ビル一階のピッツァダリィにした。
ここの方はオープンの挨拶にいらしてくれた。今時すごいよ。
画像もダリィにて
GRD
2008/02/15
写真教室
写真教室に行ってきた。
と言ってもわたしが教えるのだ。
生徒は二名。
カメラの機構から始まって、それを利用した表現方法など。たぶん充実の内容だったんでないだろうか。
教室終了後は本番撮影があったから三カット撮影するのに作業を少々アシストしてもらった。
これもきっと良い経験でしょう。
帰りがけおみやげに少しばかりいただいてありがとうございました!
それから、お昼のかしわ蕎麦もごちそうさま!社長。 ここ松の家は蕎麦が緑色だった。釧路みたい。
2008/02/14
いっこ
北海道大荒れの天気だったらしいが札幌はわりと安定していて風は強かったけど晴れ時間が多かった。
といっても事務所の窓のブラインドの隙間からの様子だけど。
撮影ながれて朝から確定申告に本腰いれるも体力が三時ころまでしかもたない。まぁ、十分すすんだからそーとー安心。
もうひとふんばり。
ここで昼飯。
すっごい中途半端な時間になっちまった。
夕方から事務所では、明日の写真教室の準備をすすめる。
資料作るのに二時間。
そしたら、
『明日せっかく来てもらうんだから、商品撮影頼みたいんだよねぁ、二点』と。
午後九時あたりから、ロケ準備だよ〜。
あしたも早起き。
もうねよ。零時十三分。
2008/02/13
千歳中学校
今朝は朝から小雪だったけど、8時40分に集合する頃にはさっぽろ中心部は吹雪いていた。
千歳はハレ。
今日はなんじまでやらとおもったら学食でランチしたところで、あえなく終了。
スケジュールはぐちゃぐちゃしてきて連絡出来ずにいるところがある。
明日連絡させてもらおう。
夕方はあたらしいプリンター9000proをハードに使ってみるが、画面に線が入ることに気づいてしまった。
その後ギャップ調整に苦しむ。
オートでうまく行かないなら最初から付けないでほしい機構なんだけど、マニュアルでやってっもぴしっとこない。
これじゃ、前機種とかわらないんだよ。どーにかしてくれキヤノンよお。
画像はかつて通った中学校。撮影先で偶然見下ろす。
GRD
2008/02/12
ぎょうざ定食
世間で農薬問題が勃発後、自分は始めて餃子を食す。
避けていたわけではないんだけど今日はあえてそれを目指した。
世の中のほとんどが無関係のギョウザなんだからさ。
おいしいぎょうざを食べるため、納品の帰りに南区の大衆中華宝来へ寄った。
ここの飯は超大盛りで、若い頃から腹一杯食べられて幸せな気分になれる店だった。
独立後はなかなか通らない道で、わざわざ目指さないと寄れない店になっていた。
ほんと久々。肉汁がじゅっと出るギョウザ八個に山盛りどんぶり飯、味噌汁に漬け物少々で、もうそれは満足。
街の中華料理店でも、売れ行き悪くなったっていうんだから関係ない方達は気のどくだよ。
美味しい食べ物なんだか
ら、はやい問題解決を願う。
画像は車窓より宝来をみる
GRD
2008/02/11
連休三日目
昨日は疲れがひどくて晩飯後9時には布団に。
朝起きても、背中や肩につかれがそのままだった。
鍛えたくなるなぁ。
で、今日は午後三時ころまで休ませてもらって、4時ころから活動開始。世の中三連休だったんだからちょっとくらいいいよね。いいよ。
データ処理や、画像スキャンなどなど。
あと写真展の片付けで午後七時に会場へ再び。
自分が最後に着いたのか、「じゃ、始めるかぁ〜」だって。
びっくり、下っ端が最後に顔出してしまったらしい。
心がけ悪いから、少し反省。
二月が三分の一過ぎ、雪祭りも終わった。
もうひと我慢で春らしくなるよな。
昨日の沖縄は練習試合で中田くんが場外ホームランだとさ。ホントすごいかも〜
画像はG5 どこえゆく
GRD
2008/02/10
演奏会
東海大学吹奏楽部の定期演奏会に行って、一昨年の暮れ以来に平井さんの指揮を撮影した。
今回の会場はかでるホール。
リハーサルから見てるとこちらにも緊張感が伝わってくる。
朝9時入りで、午後三時まで。1D二台にレンズか70-200を始めとしたズームレンズに300単玉までぶら下げて走り回るものだから、いや〜くたくた。疲れたぁ〜。肩の辺りがはってバンバンだよ。
中年にはこたえるなぁ。
でも、朝はタクシーで来たから、帰りは鍛えるつもりになって機材抱えて徒歩で事務所に戻った。更につれ〜よ。
写真展は明日が最終日。
明日も仕事がんばりyasu。
画像はGRD
そうそう、今日のランチ、ジャポネーゼ750円
かかりすぎなんだよ
ペリカン便からの電話でキヤノンの修理品を届けたいという。
確か依頼時には1〜2週間で完了しますとか言っていたサービスだったけど、既に一ヶ月は過ぎてるんでないの?
正確には4週と1日。
どうなってんだよぉ。
まぁ、時間がかかる事情があるのなら電話とかで連絡すべきと思うんだけど、どう。
あんまり期待はしないようにしているし、今回はニューモデル購入後のメンテなので急いでいないから問題はないんだけど、それにしても連絡もなくひたすら日数がかかるってのはおかしいよなぁ。
さて、明日はホールにて吹奏楽撮影。
なんか、ハードそうだからがんばろ。
画像は苫東火力発電所
GRD
2008/02/08
朝掃除
朝から晴れ。
家の掃除をしてから出社だったから、少し気分すっきり。
掃除はいいね。
事務所ももうちょい片付けたいが、確定申告が終わるまではだめだろうなぁ。
さぁ、写真展も雪祭りもあと4日。
で、2月ももう三分の一がすぎてしまうぅ。
千歳にて、スィーツ・カフェメニュー撮影を午後から夕方までこなして、今日はここまで。
画像は限定希少の泡盛だそう。キャンプ帰りの者より頂戴した。ごちそうさま。
GRD
2008/02/07
山口百恵
キヤノンの社外バッテリー2本と山口百恵ベストが届いた。
維持費を考えて旧機種の1Dsmk2を追加したので、これまでの1Dsmk2、1Dmk2のいずれにも使えるE-3バッテリーを追加した。二つで6千円ちょい。オリジナルの4分の1くらいの価格じゃないだろうか。
イケショップでJTTってところのなんだけど、信頼十分なので二度目の購入。まったく問題ないすぐれもの。
で、増やした1Dsを交えてDs二台で研究室撮影をしたのが2日前。
これ、やっぱり書き込み遅いからモニターをなかなか見られないのが、最大の欠点だ。
やっぱり、急ぐ撮影は1Dのほうで決まりだなぁ。やはり売らずに持っていよう。
山口百恵ベストは、以前から聞いていた福山の秋桜や、最近聞いている徳永英明のカバーに聞き惚れて原曲を聞いて見たくなった。
懐かしいよ。
ほとんど聞いたことのある曲だもん。すごいなぁ。百恵さん。
画像は今日の朝昼ごはん
GRD
2008/02/06
寸志
写真展会場当番日。
朝から昼少しまでの間に、先輩T氏、旅行代理店Mさん来場。
ありがとうでした。
三誠ビル一階にオープンしたピッツァ店の女性が、お菓子を持って挨拶にいらした。
ご丁寧にありがとうございます。
自分たちが借りた時に三階の事務所だけではあるが、菓子持って挨拶した依頼始めてなんじゃなかろうか。
他のテナントが挨拶にくるなんて。
画像はいただいたロールケーキの外装。ごちそうさまです!
そうだ、事務所で甘栗むしゃむしゃたべていて、後から戻ったyさんに「どうっ」て行ったらいい顔したんで分けようと思った瞬間、産地中国じゃ?と思い袋の裏面をみた。やはり中国製。
もう、十分沢山食べちゃったあとだから、もういいや。
美味しいから大丈夫でしょう。
2008/02/05
12年
さて、今日は12年ぶりにの対面があった。作詞家Tさん。前より元気なんじゃないだろか。
いや〜かわらなくていいなぁ。オレなんか14キロ増。古い話しだけど、たばこ止めてからが早かったように記憶している。
なかなか重いのだ。
12年も前って、札幌駅は青かったし、拓銀はあったし、札幌ドームは無かったし、kitaraも無かったと、たくさんの変化をこの街は遂げたらしい。おもしろ浦島太郎。
朝から学校撮影だったけど、夕べ飲み過ぎたようで調子良くなかった上に、途中レーザー光を見過ぎてくらくらしてた。
それにしても、もっと痩せていたならフットワーク良く動けるんだろうなぁ、きっとぉ。
画像は午後の打ち合わせ。研究棟にて。
GRD
2008/02/04
冬いちご
dremoの藤森氏とライターs氏で豊浦のイチゴ農園にいってきた。
こんな真冬だというのにハウスの中ではたくさんのとちおとめが収穫中。
暖房であたため、照明で短い日照時間を補っているらしい。維持費は莫大だそう。
で、選別中のおっきいのを一粒いただいたら、ジューシーでさっぱりしているが甘みも強く、食べていると口の中に日の光を感じた。すげ〜美味しかった。
GRD
で、本日のランチは豊浦温泉しおさいにて。
内藤選手を祝う垂れ幕の下にはこんなのが。
「オレかめだ
もうダメだ」って書いてある。本人見たら大変なことになりそう.....
それから、店長ごちそうさまでした。
ホタテフライ定食は耳まで揚がってボリューム満点。これもうまし。
2008/02/03
会場
今日は朝から会場当番。
朝行ったら、去年用意してあった当番注意書きなどとくになく、電気パネルの開け方がわからなくてかわしちゃうとこだった。
でも、無事オープンさせると、すぐにお客が。
「昨日の当番だったんですけど、資料持ち帰っちゃいました、すみません」だって。
さすが、やはり会場マニュアルはあったんだ。
夕方から明日のロケ準備に事務所に出たけど、現在21時半。そろそろ帰りたい。
画像は会場風景
GRD
やっぱり華やかな写真は目をひくな。で、その奥の地味な作品がわたくしのもの。
でも、昨日の担当者のメールによるとなんだか評判よいとか。うれしいわ。
2008/02/02
飲みつづき
夕べ飲み過ぎてスロウペースな一日。
でも、もちろん午前中から昨日のデータを仕上げて納品も完了。
夕方から、ごちゃごちゃしたmac周辺の機器を一度取り外してスッキリさせてみた。
というのも、今のマックっちゅうやつはハードディスクが4台も内蔵出来るし、ドライブも2台入る。だからこれまでいろいろ繋がっていた外付けの奴らを切り離してみた。
んっ、デスク上がすっきりした。
明日は朝から会場当番だから直行だなぁ。
画像は新年会。
手前がししゃも、奥がフサのままの干しぶどう。美味しかったなぁ。
そうだ、ママがワインをごちそうしてくれたんだ。ごちそうさまです!
2008/02/01
本日より
日本広告写真家協会 北海道支部の展覧会が本日よりはじまる。
南1条西4丁目 4丁目プラザ7階 4プラホールにて
2/1から2/11まで
さて、今日はご無沙汰しておりました日本料理店「をとわ」にてイメージカットなどの撮影。
アングルやとらえ方など皆で検討しながら進めたが、料理撮影は奥が深いのう。
この春にやっと出そうだ。シグマDP1。
たのしみ〜。
でも、価格は10万をちょい切るくらいらしいから、購入には勇気が必要かも。
画像は夕べ搬入を待っていたガチャピンとムック。
GRD
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)