栗の皮むき。
小さい栗なものだから、作業たいへん。
爪でむいてたら負傷するし、ナイフで指切りそうになるし。
倉庫用の棚調達と設置。
まえまえから月1000円でレンタルするか迷っていた。
借りるとモノは増えないけど年間12000円とかになっちゃうから結局購入し、一時金の出費で済ませようと考えたわけ。4000円ほどでなんとかできたー。
そのほか撮影商品の返却など。
来所感謝ですHさん。
2015/09/22
9/22 白老
こんにゃく米が届いたので、早速1:1で炊きあげてみた。
一合分づつ個包装にされたいるので使いやすい。
乾燥した状態は、米風には見えないけど、炊きあげるとふくっとふくらんで、
お米よりつやつや。透明感もある。
んっ! うまいね。
これなら良さそうだよ、勧めてくれたAさんありがとう。
すこしぱらつくということはチャーハンとかには更にいいかも。
久しぶりにポロトへ。
休日ということもあって温泉客多い。
森に入る。
いつも通り出会う人はほんのちょっぴり。
入り口には注意を促す看板が。
夏に気配があったとのことで、今期は熊に警戒らしい。
浮橋を渡りから対岸を海側へ向かう。
トゲトゲがあちこちにころがっている。
まだはやいのか遅いのかひらききったイガはたくさん。栗は少々。
人が持ち帰ったのか、リスなんかがせっせと運んでいるのか気になるところ。
一合分づつ個包装にされたいるので使いやすい。
乾燥した状態は、米風には見えないけど、炊きあげるとふくっとふくらんで、
お米よりつやつや。透明感もある。
んっ! うまいね。
これなら良さそうだよ、勧めてくれたAさんありがとう。
すこしぱらつくということはチャーハンとかには更にいいかも。
久しぶりにポロトへ。
休日ということもあって温泉客多い。
森に入る。
いつも通り出会う人はほんのちょっぴり。
入り口には注意を促す看板が。
夏に気配があったとのことで、今期は熊に警戒らしい。
浮橋を渡りから対岸を海側へ向かう。
トゲトゲがあちこちにころがっている。
まだはやいのか遅いのかひらききったイガはたくさん。栗は少々。
人が持ち帰ったのか、リスなんかがせっせと運んでいるのか気になるところ。
2015/09/21
2015/09/20
2015/09/19
9/19 カウパレード
ニセコ。
いしまめの蕎麦を初めて。
並んで順番待ってから、ありついた。
や、うまいですね。
評判通り。
比羅夫を中心に初めてのメンバーでカウパレードへ。
おもしろい!
牛アート。
あいにくの空模様ではあったが。。
名水の豆腐店や物産店数カ所立ち寄り、
雨のドライブ、おつかれさまでした。
いしまめの蕎麦を初めて。
並んで順番待ってから、ありついた。
や、うまいですね。
評判通り。
比羅夫を中心に初めてのメンバーでカウパレードへ。
おもしろい!
牛アート。
あいにくの空模様ではあったが。。
名水の豆腐店や物産店数カ所立ち寄り、
雨のドライブ、おつかれさまでした。
2015/09/17
9/17 札幌 小樽 余市 千歳
午後、センチュリーロイヤルホテルにて落ち合う。
from Hokkaido 小一時間ほど解説しながら写真をみていただく。
そこから余市へ。
彼が最近蒸留酒にはまっているということなので、ニッカへ。
見学、試飲、土産など。
天気よくって、なかなかいいドライブ。
千歳17:30。
ドレモルタオの Around The Shikotsu を観ていただく。
感想も頂戴した。
企画屋のaさんに興味ありありの会社の方をご紹介できたー。
お仕事になればいいのだが。
空港にて北海道さいごにジンギスカンを食べていただく。松尾。
味付き肉おいしいねー。
そして、お別れ。
いや〜、とってもたのしい二日間でした。
ほんとにありがとー。
そうそう、
今日はベニス、ミラノ、ナポリの旅をご一緒した、
いやアテンドしてくれたYさんに再会できたー。
ちょっとだけだけどお話できたし、かんげきー。
from Hokkaido 小一時間ほど解説しながら写真をみていただく。
そこから余市へ。
彼が最近蒸留酒にはまっているということなので、ニッカへ。
見学、試飲、土産など。
天気よくって、なかなかいいドライブ。
千歳17:30。
ドレモルタオの Around The Shikotsu を観ていただく。
感想も頂戴した。
企画屋のaさんに興味ありありの会社の方をご紹介できたー。
お仕事になればいいのだが。
空港にて北海道さいごにジンギスカンを食べていただく。松尾。
味付き肉おいしいねー。
そして、お別れ。
いや〜、とってもたのしい二日間でした。
ほんとにありがとー。
そうそう、
今日はベニス、ミラノ、ナポリの旅をご一緒した、
いやアテンドしてくれたYさんに再会できたー。
ちょっとだけだけどお話できたし、かんげきー。
2015/09/16
2015/09/15
9/15 OTARU
小樽撮影。
Tさん、今日最後だねー。
いままでありがとうございました!
最後に焼き肉の約束ができたから、もういっかい会えるね。
撮影数多くって、今日はけっこうかかった。
日没まで。
帰路は夜道。
Tさん、今日最後だねー。
いままでありがとうございました!
最後に焼き肉の約束ができたから、もういっかい会えるね。
撮影数多くって、今日はけっこうかかった。
日没まで。
帰路は夜道。
2015/09/14
2015/09/13
2015/09/12
9/12 激痛
目覚めると足首に異変。
激痛。
歩けんぞ〜。
でも、仕事うけちゃったんだから、いかなくちゃ。
3時間くらい移動だから、その間に治るかもしれないし。
区間均一の降り口近くで積み込んだ機材に不安が。
一時一般道へ降り、機材確認。
なんとかなるな。
再度自動車道へのり、東へ。
夕張の先が故障車で通行止め、おろされる。
降りた直後に開通。
Uターンして夕張から再度高速へ。
でもね、自動車道で移動してたらますます足の痛みが増してきた。
とちゅうのSAで車を降りてみるが降りることができても歩けない。
しばらく車につかまって足首をゆっくりうごかしてみる。
数分後なんとか足を引きづりトイレへ行けた。
一昨日の夜の電話で帯広ロケとなり、到着後打ち合わせ。
現場は新築住宅。
外で数カット撮影し、住居内へ。
足もと、搬入機材にとっても注意しながら、床へ置く。
あいかわらず足は痛い。
数カット撮影し、午後三時解散。
けっこうかかったなぁ。
昼は遅め、インディアンのカツカレーを食す。
19時すぎ札幌へもどり洗車、機材の片付け。
足が痛すぎて、すぐに帰る。
激痛、なんでだろ。
通風か。
捻挫か。
足は腫れておらず、足のこう内部の骨周辺が痛む。
激痛。
歩けんぞ〜。
でも、仕事うけちゃったんだから、いかなくちゃ。
3時間くらい移動だから、その間に治るかもしれないし。
区間均一の降り口近くで積み込んだ機材に不安が。
一時一般道へ降り、機材確認。
なんとかなるな。
再度自動車道へのり、東へ。
夕張の先が故障車で通行止め、おろされる。
降りた直後に開通。
Uターンして夕張から再度高速へ。
でもね、自動車道で移動してたらますます足の痛みが増してきた。
とちゅうのSAで車を降りてみるが降りることができても歩けない。
しばらく車につかまって足首をゆっくりうごかしてみる。
数分後なんとか足を引きづりトイレへ行けた。
一昨日の夜の電話で帯広ロケとなり、到着後打ち合わせ。
現場は新築住宅。
外で数カット撮影し、住居内へ。
足もと、搬入機材にとっても注意しながら、床へ置く。
あいかわらず足は痛い。
数カット撮影し、午後三時解散。
けっこうかかったなぁ。
昼は遅め、インディアンのカツカレーを食す。
19時すぎ札幌へもどり洗車、機材の片付け。
足が痛すぎて、すぐに帰る。
激痛、なんでだろ。
通風か。
捻挫か。
足は腫れておらず、足のこう内部の骨周辺が痛む。
2015/09/11
9/11 道東三日目
楽しい道東巡りは今日最終日。
中標津にて1カ所撮影し、午後の便で札幌へもどった。
台風の影響で飛行機の運航が危ういかんじであはったけど、無事飛んだ。
事務所に戻り、サーモンのイメージをすすめ、明日の機材準備。
なんだかんだ20時過ぎて帰る。
明日は7時出発だ。
中標津にて1カ所撮影し、午後の便で札幌へもどった。
台風の影響で飛行機の運航が危ういかんじであはったけど、無事飛んだ。
事務所に戻り、サーモンのイメージをすすめ、明日の機材準備。
なんだかんだ20時過ぎて帰る。
明日は7時出発だ。
2015/09/10
9/10 道東二日目
あいにくの風。
台風が近づいているせいで、すでに上陸した本州はひどい被害になっている...。
強めの海風を感じながら湿原と遺跡群をあるく。
なんだかいいところだ、ポー川周辺。
昼にかけサーモン科学館。
サーモンとチョウザメを見る!
午後は雨になった。風もひどい。
3カ所、まわって宿へ戻る。
温泉、今日もきもちいいですー。
そして、今晩の夕ご飯もおいしくって、牡蠣まででてきたー。
やさしい女将さんがビールをついでくれるし、なんか気分よくなる。
寒くて、今晩もストーブつけさせていただく。
台風が近づいているせいで、すでに上陸した本州はひどい被害になっている...。
強めの海風を感じながら湿原と遺跡群をあるく。
なんだかいいところだ、ポー川周辺。
昼にかけサーモン科学館。
サーモンとチョウザメを見る!
午後は雨になった。風もひどい。
3カ所、まわって宿へ戻る。
温泉、今日もきもちいいですー。
そして、今晩の夕ご飯もおいしくって、牡蠣まででてきたー。
やさしい女将さんがビールをついでくれるし、なんか気分よくなる。
寒くて、今晩もストーブつけさせていただく。
2015/09/09
9/9 サーモン!
6:15のJRに乗って8時の飛行機。
早いけど、10時ちょっとには忠類川。
2〜3年ぶりにやってきた〜。
今回は取材撮影だから、役場の方が案内してくださる。
報道のサインをつけ最深部へ車で移動。
入川してすぐにカラフトマスの影が。
お〜、いますね。
まずはMさんが釣らなくてはならないね。
役場のお二人が道具のセットをしてくださる。
対岸近くに見える魚の気配に一同ざわつきそれめがけてキャスト!
ある程度撮影して、自分もフライのセット。
セージの#8、9ftにシンクティップのラインをセット。
勝手なサーモンフライ風をセットして一発目、対岸の木を釣って早速フライロスト。
あ〜。
2本目のフライはややダウンクロスぎみにキャストし、メンディングしてフライ先行で川底近くへ。数投目にのった〜。
カラフトマスのきれいなメスだぁ。
5尾釣って、残りの撮影をすすめて、皆さんにお礼を言って中標津。
すっかり暗くなって夜標津へ戻り宿へ。
無色透明のアルカリ泉、きもちいいねー、楠のお湯。
ご飯も美味しくって、さいこうー。
今季初、ストーブ着火!
あたたかー。
早いけど、10時ちょっとには忠類川。
2〜3年ぶりにやってきた〜。
今回は取材撮影だから、役場の方が案内してくださる。
報道のサインをつけ最深部へ車で移動。
入川してすぐにカラフトマスの影が。
お〜、いますね。
まずはMさんが釣らなくてはならないね。
役場のお二人が道具のセットをしてくださる。
対岸近くに見える魚の気配に一同ざわつきそれめがけてキャスト!
ある程度撮影して、自分もフライのセット。
セージの#8、9ftにシンクティップのラインをセット。
勝手なサーモンフライ風をセットして一発目、対岸の木を釣って早速フライロスト。
あ〜。
2本目のフライはややダウンクロスぎみにキャストし、メンディングしてフライ先行で川底近くへ。数投目にのった〜。
カラフトマスのきれいなメスだぁ。
5尾釣って、残りの撮影をすすめて、皆さんにお礼を言って中標津。
すっかり暗くなって夜標津へ戻り宿へ。
無色透明のアルカリ泉、きもちいいねー、楠のお湯。
ご飯も美味しくって、さいこうー。
今季初、ストーブ着火!
あたたかー。
2015/09/08
2015/09/07
2015/09/05
登録:
投稿 (Atom)