昨日の漁港からの太平洋もやや強い風が敵となったなぁ。
あと潮風。
ようしゃなく機材をべっとりさせる。
風音がカメラや三脚にあたってビューっていっているくらいだと、やはり微振動がおきているんだよな。
このまえの石狩の写真、ほとんどの駒にブレが発生していたもん。
もちろん早めのシャッターをえらんだものは大丈夫だったんだけど、スローはきびしい結果。
まぁ、5000万画素ピクセル等倍でチェックするからなおさらシビアなのかもしれないけど、ここをクリアしなければ次の段階へはすすめないし。
どうしてもぶれるよなぁ。
みんなどうやって撮ってるんだろうって、いまさら考えさせられてる。
昨日のは、橋脚上からのシュートしてたんだけど、橋も揺れていたんだろうか。
データ確認しないと心配だわ。
2014/07/20
2014/07/16
7/14 支笏湖〜空港
デザイナーさんとライターさんをクルマに乗せて支笏湖10:30入り。
コンスタントに撮影はすすむ。
温泉、料飲、エステ。
あっ、途中のお昼ご飯をsさんがごちそうしてくださった。ありがとうございます!
2014/07/12
2014/07/10
ツール
出かける用件はないものの、ここで遂げなければならないこと多数あり。
なので、8:30に事務所入りするもけっこうびっちり。
催促された件でさえ、夕方に。
申し訳ないですぅ。
インティオスに付箋しておいた案件はすべていった。
最後にかかったのはうちの広告宣伝ツール用の原稿まとめ。
こういったものに参画するのも勉強になるね。
宣伝材料というか、作品発表とおもってコンペには積極的に参加しているけど、
直宣伝っていうのはおもしろいかも。
なぜっ?
ふつう、予算っていうかお金をだすとそれに見合った対価となるものを提供されることがふつう、うちの場合はとくにそう。
今回は、考えさせられてる。
だから、
刺激になるんだわ。
かけられる予算は限られているけど、いろいろ考えながらすすんで行こうとおもう。
2014/07/08
2014/07/07
2014/07/06
7/5 ステディカム
ステディカムマリーンのセッティングを再考。
夜、狸小路から大通りにかけ試しに歩き撮影してる。
やはりカメラまわりを重めにすると、安定感よくなった。
素直にいろいろ情報を取り込むもいいものだなぁ。
それにしても、webには情報があふれていて、いろいろ大助かり。
2014/07/04
2014/07/03
カーボンクレーン
カーボン製のクレーン導入。
動画用の雲台とあわせると、超ロウからハイアングルまで横方向の動きもプラスできちゃうじゃん。
すごい。
上下2メートルあたりまでいける。
しかもひとりで設置から運用まで出来て、軽い。
なんか動画撮影うまくなったような錯覚をさせてくれるぞぉ。
AG−AF105+14-150を載せてみたところ、問題なし!
なのでもちろん5Dあたりは余裕。
これはカメラワークが広がるなぁ。
もっと早く見つけたかった〜。
まっ、これの導入には訳が。
昔在籍したいたスタジオから譲り受けたブームをつかって、
なんとかかんとか、左右へ振る映像を撮ってきたんだけど、先日ねじ山がいってしまった。
撮影の都度、がっちり締め付けていたものね。
無理もないわ。
そんなわけで、また安くて頑丈そうなブームを探してみてたんだけど、今回はおもいきってクレーンにしてみたというわけ。
しっかし、動画って機材で映像がばちっときまるなぁ。
2014/07/02
登録:
投稿 (Atom)