日本海側を撮影しながら北上。
途中立ち寄ったお店では、4日間限定の海鮮ちらしを食べる。
撮影中、ここは駐められないと注意されたり。
ただ、晴れすぎていて作品撮りにはすこしためらわれた。
2014/05/05
2014/05/04
5/3 GW写真会
GW写真会にお呼ばれし、西岡のT氏宅へおじゃましてきた。
時間すこしまわって到着すると、すでにT氏のプレゼンは始まっていて緊ちょぉ。
すでに6名の写真家が話しに聞き入っている。
みなさんはじめてお会いする方々で、落ち着かない。
t氏の新しい取り組み二案に感心させられた。
そののち、なんだか自分の番になる。
え〜っ。とおもったものの、なかなかない機会なので作品を綴じたものを取り出し、今回の写真展の経緯や作品解説させていただいた。
いゃ、緊ちょぉするよねぇ〜。
なんか数名を前に作品プレゼンするのって、怖いわぁ。
その後、みなさんのブックを見せていただき、
ポートフォリオレビュー at NISHIOKA
って感じ。おもしろい試みだなぁ。
声をかけてくれたT氏をはじめ、来場のみなさまに勉強させてもらい感謝なのデス。
ありがとう。
夜は欽ちゃんでミーティング。
時間すこしまわって到着すると、すでにT氏のプレゼンは始まっていて緊ちょぉ。
すでに6名の写真家が話しに聞き入っている。
みなさんはじめてお会いする方々で、落ち着かない。
t氏の新しい取り組み二案に感心させられた。
そののち、なんだか自分の番になる。
え〜っ。とおもったものの、なかなかない機会なので作品を綴じたものを取り出し、今回の写真展の経緯や作品解説させていただいた。
いゃ、緊ちょぉするよねぇ〜。
なんか数名を前に作品プレゼンするのって、怖いわぁ。
その後、みなさんのブックを見せていただき、
ポートフォリオレビュー at NISHIOKA
って感じ。おもしろい試みだなぁ。
声をかけてくれたT氏をはじめ、来場のみなさまに勉強させてもらい感謝なのデス。
ありがとう。
夜は欽ちゃんでミーティング。
2014/05/01
2014/04/29
2014/04/28
グラッシェル
昨日15時ころ現場入り。
その後20時までびっしり、通し撮影。
その後みなさんと夕食へ。
湯葉をうまくつかった料理がおいしかったぁ。
すてきな和食にうまい酒、たいへんごちそうさまでした。
そんで、ちょい飲み過ぎたねぇ。
6時半起き。
朝食をいただいて8時に渋谷東急インをチェックアウト。
グラッシェルに向かう。
お店や商品がらみは昨日終わっているから、今朝は表参道をぐるっとあるいて撮影してきた。
11時開店。
三種盛りのアントルメグラッセをいただいたあと、帰路の途中になるhasselblad gallery へ、常務、O氏、Sさんとともに。
タイムアップ。羽田へ向かう。
千歳に着くと、そとの空気が冷えている.....。
帰りの脚で、ブツ撮りの商品預かりと打ち合わせ。
なんだかびっちり。
つかれたぁ。
2014/04/26
2014/04/25
2014/04/21
2014/04/20
次へ
それにしてもおどろいた。
年齢制限にひっかかるとは。
残念でならない。
最近自分より若い人に、「可能性があってうらやましい!」って良く言ってるんだけど、ホント自分の感じてる事は世の中たくさんってことだ。
では年齢を重ねたなりの結果を出すための、次の目標公募にエントリーするため、
コンセプトの再確認、
作品まとめ、
プロフィールの見直し、
完成イメージの構築、
これらをまとめる作業にかかる。
ロケスタンバイは昨日のうちに完了しているので、今日は先の作業に専念できた。
昨日さわっていたeinstein、やっぱり考えた結果アメリカの本部へアップグレードの打診。
もちろん英文で。
オーストラリアから購入した日本のカスタマーであることや、今後どのようにアップグレードしたいかを。
うまく伝わるといいんだが。
2014/04/19
2014/04/17
4/16 根室日帰り
根室日帰り
戦後繰り返される緊張、拿捕、裁判、密漁、賄賂。
日ロ現場史を読んで、そのようなことを知る。
そんな思いを持って踏み入れた根室の地。
そして目の前に北方領土が。
引き分けという解決はちかいのだろうかとおもいながら、
日本100名城オンネモトチャシから、温根元漁港灯台のむこうに見えるあれが水晶島なんだ。
戦後繰り返される緊張、拿捕、裁判、密漁、賄賂。
日ロ現場史を読んで、そのようなことを知る。
そんな思いを持って踏み入れた根室の地。
そして目の前に北方領土が。
引き分けという解決はちかいのだろうかとおもいながら、
日本100名城オンネモトチャシから、温根元漁港灯台のむこうに見えるあれが水晶島なんだ。
登録:
投稿 (Atom)