
TS-E2.8/90
病院二日目、簡単に状況を確認して終了。ただ、血液検査をすることになった。
いい機会なんでね。
支払い、納品などを昼前に終わらせ午後は商品撮影。
そしてワインもの取材撮影へ出かけた。
昨日に引き続いて暑い。日差しも強い。雲もくっきりしててきれい。
駐車場で機材を確定しタクシーに乗ったのに車椅子マラソンの為大通りを横切れない。結局南大通りから札幌駅まで機材を引きあるいた。
出発してすぐに左足親指の痛みが気になったけど、温根湯についたころには腫れてじんしんし始めた。F支配人は自分と同じ側のアシ先を骨折していたのが奇遇だけど、湿布を出してくれて治療しろとうながしてくれる。ありがとうございますです。
べたなスポットで少し撮影し、おおよそ二時間移動して網走湖畔の宿。
初めてお世話になる。
EF28-105
地 下鉄を乗り換えて靖国神社を目指し地上へ出ると川と鉄道を挟んだ向こうの丘に世界文化社が見えた。仕上がり送ったのはここだったんだとか思いながらすす む。法政大をかすめて大きな通りに出ると長い塀がつづきしばらく沿ってあるいた。浅草の賑わいとはまるで違い静まり返っている。撮影も止められた。独特な 雰囲気としっとりした雨に包まれた空間だった。
昼過ぎに渋谷だから新宿のヨドバシ経由して、機材さがし。
三脚縦位地装置とスタンドケースのいいのを見つけて購入。ここの店員さんはやや年配者なんだけど他の機材情報をいろいろ教えてくれてたよりになった。
少し手荷物が重くなっていよいよ総会がある渋谷入り。JR駅を出ると交差点で信号待ちをしている札幌Y会員を発見、合流して会場シダックスホールへ。
総会では初めて秋田淳之介氏を間近で見る。もちろん話しかけられるわけはない。残念だけど。
予定時間ないに議案は可決され懇親会がはじまったので会場を出る前に副会長とJ氏に挨拶させてもらうとビールに食べ物までさし貸し出されありがたくそしてコッソリいただいてしまった。
暮れるころ人がギッシリの渋谷街を抜け静かな浅草へ戻った。
晩御飯は十和田にて付け鴨そばを、土産にデンキぶらんを購入、神谷バーにて。その後ホテルでは死んだように眠ったみたいで掛け布団がかかってなかった。
コメント中の秋田氏
GRD2
足がいたい。
夜は浅草をつきあってくれたHに感謝。
追記
カメラメーカーの銀座ギャラリーを数軒、キャノンギャラリーにて展示中の鉄道写真は素晴らしかった。切り口がいい。かっこよかった。作家もいらして気さくな感じの好印象の方だった。
ライカのエリオットアーウィットのモノクロも良かったねぇ。
その後の機材屋では、TAKEも銀一も対応してくれた人は親切でまぁ、良かったとおもう。
TAKEはお店ではないのに良く対応してくれていたんじゃないだろうか。
銀一ではアベンジャーが安く出ていてチョイス。その場から発送の手配を頼んだから札幌にて受け取り。またそーいうのも楽しいかも。
夜はH氏と一杯って話しだったから炭火焼き魚の店で過ごした。カマスはふっくら焼き上がっていて美味しかったなぁ。
トーキョウは歩くよな。ほんと足がばんばん、スネも痛むもん。
あっ、昼に食べた銀座のラーメン店も、閉店まぎわの寿司店もどちらっもおいしかったから満足っす。
DP1
GRD2