2018/10/20

10/20 LEICA S typ006

この判断に至るのにそう時間はかからなかった。

そう、2009−2010年銀座T社にてデモしてもらったのを鮮明に覚えているからだ。
T氏がみせてくれたのは、まったく候補にしていなかったS2というライカ。
これ、まず手触りがいい。シャッターの感触から音、液晶表示が繊細、ボディー操作ボタンが極めて少なく文字がほぼないのでデザインを邪魔しない。ファインダーを通した世界も美しく印象的に見える。すべてが上品。

なんだろ、記憶にのこってしまうカメラだった。
その後ライカ銀座の二階奥にあるプロショップで話を聞いたこともあったが、ハッセルHCレンズが使えるのは確かだがファームの古いレンズはNGだったりするので、まずは純正レンズのセットがおすすめとのことだった。HCレンズ大丈夫なのでまずはボディーをって勧められたら入手していたと思う。この時、ショールームのギャラリーにはSで撮影された大判写真がずらり展示されており、その美しさにまたうっとりしていた。
まぁ、そうはいってもやはりライカはライカで、世界最高と言える値付けなのは間違いない。しかも市井の者がライカの中判など使っていいのだろうかと言う自問自答もあった。
とにかくそのあたりいろいろがネックになり諦めていた。

もう発売から10年くらい。。
その間、このこのような推移を遂げていたのを最近知った。

s2
s2-p
s typ006
s-e
s typ007
s3(2018秋発表、2019春発売予定)


このところ仕事を手伝ってくれる若者がライカの人で、自分も大枚はたいたRシステムを泣く泣く手放した人間なのでleicaの話なんかになるともうleica魂再燃といったぐあい。中古があることも驚きだけどその市場価格に平常心ではいられない、あのSがまさかの値付け。人気ないのかぁ。

NYCのカメラショップに運良く在庫されていたS-Hアダプターを、東京の店からCCDセンサーのSをとりよせた。
マウントアダプターによってHaselblad Hシリーズのレンズとほぼ互換がある。まずは手持ちのHCやHCDレンズで使用開始。

ちなみにこの画像、初期型HC50mm+HTS1.5の組み合わせで撮影されている。絞りもレンズシャッターも問題無しなうえHTSでAFが作動するという奇跡。素晴らしい。(ハッセルではAF
は動かない・・)

2枚目は1枚目の100%あたりのもの。

そのほかインスタに。
この中のNYC ストリート写真はS+HC80,S+HCD28、いずれも純正アダプターS−Hを使っている。
https://www.instagram.com/yoshinori.saito.5/?hl=ja



2018/10/19

10/19 IPAチームからメッセージ

IPAチームからメッセージが届き、君のチケットを確保したと書かれている。
やったぁ。カーネギーホールへ。
前日の夜にはIPAブックショーやアワード作品展示がSOHOのほうであるし。

よし行こう、New York。

そう決めれば、あとは切れてしまったままだったestaの手配と宿と航空券。
まずはホテルと航空券予約優先。
Expediaでの予約は簡単なんだけど、このホテルを選ぶとこの航空会社が出てこないということがある事実を知ったし、料金同じなのに東京乗り継ぎの空港が違うというのもあった。あぶないあぶない。慎重にチョイスする必要がある。

今回、ユナイテッド航空をつかい札幌〜成田、成田〜ニューアーク国際空港というながれ。トランジット2時間。効率良いね。
ホテルはどこも高額なので中心部でカーネギーホールに近いシェラトンに決めた。


2018/10/17

10/17 しこつこにて

風邪が悪化していて
辛い。。
腕も上がらないのに加え体調も悪いから、残念な人になってしまっている。。

だが昨夜遅くに現場入りしてくれたSくんは、頼んだ薬やマスクに加え栄養剤とかまで買ってきてくれた。
ありがとう。
おかげさまでなんとか乗り切れたね。
感謝。



2018/10/15

10/15 ベルギーでの在庫

ギャラリーのオーナーからメールが。
キミの本は全て売れた、残りがあるなら送ってほしい。

それとプリントが見たいという、
願ってもない申し出に浮き足立ちそうになる。

どのよような提案ができるかは自分次第。
どこまですすめられるだろう。。

ということで、After the Snowstorm 手製本は残り10程となっていて、なんだろうだれか人の手にあることはとても作品が喜んでいるとおもう。

感謝。



2018/10/13

10/13 ワークショップ

冬青の髙橋社長が来札された。
一年ぶりのWS。
今日もレビューをもうしこんでいるので、緊張しながら夕べまでに準備は整った。
会場にはいると、知った顔がいてなんだかほっとする。

午前から夜中まで、ぶっ通しの写真塾。

終わって見ると、写真仲間がまたすこし増え、作品づくりの収穫もあり、先生との再会と楽しいことが沢山。
もちろん、人の作品を観ることで、こちらも緊張させられるし考えさせられるしアイデアのヒントもいただけた。

さぁ、じぶんは次に何をすべきだろう。


2018/10/05

10/5 GM1+15+ファインダー

昨日の来客。
これがほしい。と。
ん〜、なやんで、譲るか。。

こいつにはずいぶんお世話にというか、あちこち一緒に行ったんだよな〜。
はじめての長旅はニューヨークシティーからアムトラックに乗ってフィラデルフィアでの展示とレビューに行ったっけ。。




2018/10/04

10/4 キズ

退院後、抜糸。

キズをみる。
うしろにあと二つあるから計5カ所か。。。


2018/10/02

10/2 若者のサポート

退院後の仕事、9/26、9/28、10/2、まずここをお願いしたSくん。
自身も撮影を受注しているというから、いろいろ詳しい。
師匠がhasselblad使いなのも、スキルがついていて助かる。
かたづけたかも丁寧だし、気が利く。動きもいいし。
いいね〜、アシストしてくれるのって。
なにより同じセットが半分近くの時間で完了するのって、すごいよね。

こにおあとももう少しお願いしたいと考えている。

ホテルの食事撮影だったが、我々二人に豪華なお昼ご飯をありがとうございました。
恐縮です。


2018/09/29

9/29 お別れ会

編集人。釣り人。

若杉氏は撮影の打ち合わせに行く度、こちらの話を引き出すことのうまさに感心させられるし楽しいのだが、なによりこれまでの彼の経験話がまた楽しい。楽しかった。
話は人を惹きつけ、深く、自分までその現場にまるで居るかのような。
ネタの多さ、抑揚。全身で話してくれる。

人間力の素晴らしい方だった。もうあの声を聞けない。

ご冥福をお祈りいたします。


2018/09/26

9/26 退院後の初仕事

術後につけている装具。
これで反対の肩から左の腕を吊り、肘を体から離すという状態を保つ。
購入費4万少し。ドイツのデザインというものらしい。
なかなか値が高級品。。。

これを装着して、撮影へ。
今日は某事務所の若者22歳に手伝っていただく。

現場では、いつもいない撮影アシスタントに皆が興味津々。
なんか現場が和むね。
若者の撮影フォロー、よかった。
いいもんだね。
sくん、ありがと。
で、そういう風に育てている某事務所のt氏もやはりすごい、そうおもう。

2018/09/23

9/23 入院外出、作品鑑賞

100歳の方々が写っている写真を鑑賞に。
外出許可を得て、久しぶりに病院を出た。
天気も良くって、まず事務所に立ち寄る。
それから地下鉄でバスセンター。
中央郵便局〜札幌駅と歩き、JRに乗って新札幌へ。

ギャラリーには作家さんもいらっしって少し話しが聞けたのは良かった。
すごいなぁ、100年以上も生きるって。
そしてその人たちと向かい合う写真家。
そのどちらにもものすごい力が必要なんだろうとおもわされる。


2018/09/22

9/22 入院中の打ち合わせ

13時。
お二人がここの部屋へ。
この入院個室で良かった。
周りに気兼ねなく打ち合わせとかできる。
うちのつれに桑園スタバの珈琲など買ってきてもらい。
さて開始。
機材や進め方など、昨夜作っておいた資料をもとに話しをすすめた。
ではでは、退院後の現場のフォローを宜しくお願いいたしまする!

そしてT氏から見舞いの品を頂戴してしまった。
お気遣いありがとう!


2018/09/20

9/20 たしかに痛みがひどい

午前0時には麻酔が切れてきたようで左眼、左手のしびれもとれてきた。
3時、序序に痛みだし5時ころから最大限かもしれない痛みに耐えていた。
点滴でやや改善するが、昼すぎまで鈍痛。
午後、坐薬をしてもらい痛み止めが効いてほっとした。

k氏が入院前の情報として体験談をはなしてくれていたが、これなのか。。。
痛すぎる。。。。


2018/09/19

9/19 手術

6時前起床。
今日も晴れた。

緊張。
昨日この部屋に入ったときから置いてあるスケジュール記載の紙がある。

18日 20時 下剤二袋服用
19日 0時以降食べ物禁止(以降お茶・水のみ)
19日 10時から飲み物禁止
19日 11時 点滴開始
19日 13時 手術室入室

便はでたかと何度も確認され、
時間になったら帽子をかぶって自分で歩いて入室します、と。

ひんやりした部屋に青い手術着の人たち数名が待っていた。
2−3段登り、自力で台に仰向けになる。
見覚えある麻酔科の女医さんが、周りへの指示とわたしへの説明をしてくれ、
点滴、心電図をつけられ口元に酸素ですってマスクをあてがわれ。。。

意識がもうろうとしているなか、部屋に戻ったよう。
看護師さんが自分に声をかけながら覚醒させ、病衣を着せてくれているみたい。
もう終わったんだ。



三時過ぎている。けっこう時間かかったみたいだ。






2018/09/18

9/18 入院日

連休の良い天気だったが、今日も晴れ渡ってる。

ついに入院日。
7月4日から痛みに耐えてきた。
約束の10時入り。
受付済ませると二階の病棟へ促される。

ここが何日かお世話になる部屋かぁ。
さて、退院までここで何が出来るだろうか。
手つかずのイメージデータや未読本を持参したのだが。




2018/09/16

9/16

入院前日・・
落ち着かない。
しかし、小樽での写真展と小樽の町歩きを。

2018/09/09

9/9 昨日の夕日

きのうのゆうひはいつになく...
これも大地の揺れた影響なのだろうか..
余震はまだつづく


9/8  182555


2018/09/08

9/8 新千歳空港

「チェックイン済みで預け荷物のある方はこちらです」本来の場所から遠く離れたところまで荷物預けの人が列を作っている。
一つの荷物を預けるためにそこに一緒に並び小一時間かかった。
東京から北海道へらしていた叔母を見送りに空港へ行ったが、中はいつもとまるで違う雰囲気。冷房弱々しく、人も多い。
床に座り込んでいる人、そこで寝ている人。販売店ブースはシャッターが降り、航空会社カウンター前は人でごった返していた。早めに空港へ来たのはよかった。
14時台の飛行機だがお昼頃には搭乗口へ見送り完了。






2018/09/07

9/7 入院〜手術日

昨日8時台に見知らぬケータイからの着信。
こんな混乱気味の最中、自分が入院を予定をしていた病院の看護婦さんからだった。
「病院も電気がきておらず対応出来なので、今日はこないでください」と。
対応は目処がつき次第連絡しますとのことだ。大きな災害の中、早きの連絡ありがたい。
それにしても二ヶ月もなんとも言えない夜どうしの痛みに耐えてきたのに、なんということか延期だ。なんだろ今期自分はついていないのだろうか。。

今日は防災グッズとカメラを背負って12km歩いてきた。
市内の被害は小さいようで目に見えるものはない。
給水ポイントができていたりする一方、店という店が閉店している。停電のダメージが大きいようだ。ところどころの渋滞はガソリンスタンド。営業している店はどこも長蛇の列となっている。

波打ってしまった道路は既に復旧が始まっている。はやい。





2018/09/06

9/6 大地震から停電長期戦か

3時少しの大きな揺れとスマートフォンのけたたましい警戒音に飛び起きる。
まずい。すごい。揺れが。
揺れながらへやの中をあるき、照明をつけ、閉じ込められないように玄関の鉄製のドアを開け、ガス栓を確認。それからないをどうしたいたか記憶にないけど、
さいわいなことに家具が倒れたりする前に揺れはおさまった。一分もなかったとおもうが心臓も感覚もそれからずっとどきどきしていておさまらない。
スマホの情報を見る。震源は苫小牧方面らしい。

廊下に出てきた同階の人と声を掛け合う。
お互い無事だ。
よかった。

水を溜め、傾きかかったものを直し、避難セットを確認したりしていたころだとおもう、部屋が暗くなった。廊下はついているのに部屋の電気は落ちた。
停電がくる。おそらく廊下もそのうちにとおもったすこしあとやはり消えた。
ベランダから見える街もくらくなった。
まだ3時半前くらいだったとおもう。

避難セットから懐中電灯と手回し充電機能付きのラジオを取り出しつけてみる、大丈夫動く。ラジオから地震についての情報が流れてくるがやはり随分大きな規模の地震のようだ。いくつか余裕があることを確認し、同階の車いすの住人と8階の90代のおばあちゃんにこえを掛けラジオ聞くんだよとか言いながら懐中電灯をひとつづつわたしてきた。
その間も余震はつづき、その度にゾッとしていた。
やがて水も止まる。

部屋にもどって少し落ち着くと不安になり、
熊本の震災を振り返る。
28時間後の本震とある。
余震であれ本震であれ、今以上の揺れも想定しておかなければならないということがわかる。

こぼれた水槽を片付け、落ちたものの整理やこれから落ちそうなものの移動をあわただしくすすめる。

電気が止まると全てのことが出来なくなるんだと改めて知る。
灯りがつかない。
モデムなども作動しないのでネット不通。
給湯器が動かない。(冬ならストーブも点火できない、、)
高層物件は上層タンクくみあげなので水も止まる。
冷蔵冷凍機能もダウン。。
インターホンも鳴らず。
電気製品だがつかえるものは電池式。
電池で動くラジオ。
電池の懐中電灯。
充電されたスマホやケータイなどの機器。

揺れてから2時間くらいで日が出てきた。明るくなって少し安心できる。
停電の原因は発電所にあるらしく、長期戦になりそう。

8時、事務所のかだずけに出かける。
棚の崩れや本が落下はしていたが、被害は少ない。
二次被害のなきよう上のものを降ろす。
これで少しは安心できる。

発生日夕方街を歩いてきた。
ススキノは真っ暗で不気味。そんな中大勢の人が歩道を行き交う。
外国人旅行者が多い。
皆ホテルに入れないのだろうか、それとも狭く暗い部屋より人の多い路上の方が安心なのか。