EZOIWANA
2016/05/26
5/26 オンワード組
写真家北桂樹氏の写真展を見に来た。
2014年オンワードコンペファイナリストに選ばれフィラデルフィアで出会った人組のなかの一人。彼の展覧会トークイベントを聞けるのをたのしみにしていたので、なんとかかなった。
写真集出版、そして個展と大活躍。
それにいたる作家人生の裏側を少し聞く事が出来た。
よるのオンワード組3プラス1で終電近くまで写真談義。
みんな目標を掲げぎらぎらしてるんだよなぁ。
刺激になりました、です。
新しい靴を履いて久しぶりの上京。
二本ラインのPatrickで。
2016/05/25
5/25 翌日納品
お世話になった方へのお返しや、この後上京するのに手ぶらではだめだろうということで、お菓子など見に街へ。
持参するものを探しに出かけ、帰りの荷物重すぎ。
車で行けば良かったのに、なぜか歩くという選択。
まぁ、明日からの準備運動みたいなものになって良かったのかもしれない。
昨日のイメージ作成は朝からかかって。
明日から不在になるので、自信満々翌日納品。
「今日のは明日おとどけしますっ!」って昨日言ったからね。
2016/05/24
5/24 支笏湖
支笏湖へ。
季刊制作物の撮影。
ここはまだ桜がきれいでね。
到着直前ちょっと時間があったので、撮らせてもらった。
その後料飲関連の撮影からスタート。
料理長さま、仕切りありがとうございました!!
17時あたりまでかかって、支笏湖を後に。
2016/05/23
5/23
週末イメージの発送などをすすめたら、明日の機材スタンバイ。
諸々、撮影以外の作業で一日は過ぎ去る。
はやいなぁ、毎日が。
2016/05/22
5/22
林道を3キロ往復2時間、機材背負って撮影含み三時間あるいてきた。
出発地点から往路はずっと登り。
あまり先を見ず、熊すずならしながら足もとに目線をおとしてひたすら歩く。
35分で第一も目標地点到達。
ここに至る少し前から林道の雪多く、溶け出しも多い。
ちょっといやな予感がしたら案の定、
先へすすむ為にわたらなくてはならない小さな流れが急流になってしまっている。
この装備では渡れない。
最終目的地はここからさらに1.5キロ先。
しかたないが今回は断念する。
2016/05/21
5/21 行列に
美園まで往復あるく。
いまもっとも食べたほうがよさそうな有名ラーメン店。
まぁ、ずっとまえから人気店なんだがね。。
11時半着、並んで1時間後ようやくラーメンが目の前に。
おおっ〜、これが。。。
なかなかすごいね行列店。
帰りは宮越屋のコーヒーで休憩して帰ってきた。
あるきつかれて夕方畳の上でごろりひとねむり。。
2016/05/20
5/20 お茶会
このところ定番になってきていて、機材セットおわったらお茶だしてくださる。
Tさんありがとうです!
女子たちと撮影、今日も動きものあり。
とけるもの多数。
最後のカットはオープンロケ。
たっぷり撮影して16時解散。
お茶会。みたいな。
おひるごはんもごちそうさまでした!
帰り道に預かり品の返却をして、戻って夕べ完成させておいたイメージの納品も無事完了。
週明け納品のデータもtiffまですすめて、本日はこのへんで。
2016/05/19
5/19 修行的
ひるから小樽。
11時半搬入、12時半開始。
今日はT氏の準備がいつになくおおがかり。
「だいぶあるの〜?」
「多めですっ!」
なるほどー、がんばらなくちゃねぇって撮影スタート。
動き止めの撮影とかもおおく、
最後の方でやり直しもちょいとあって、終了20時。
納品は明日なんだけど、明日ほぼ不在だから戻って今日いっぱいイメージ作成。
へろへろで帰宅〜。
2016/05/18
5/18 DPP4
つづいた撮影データをイメージ化しなくては。
せっせとすすめても、たくさんあるなぁ。
ここまでに溜まったデータはeos5D3のものもが多くてね。
ショット数がおおいのさ。
ハンドリングは基本adobe Camere raw ですすめてるんだけど、
有る案件でシャドウをもうちょいってのが出てきてデータさわってたら、ひどいことになってね、荒れ荒れなの。
そこでDPP4に変更。これいいね。カバーできたもん。
さすがオリジナルソフトだわ。
2016/05/17
5/17 ぶつどり
事務所にてせっせと40くらい一気に撮影。
といってもそう一気にはすすまないのが現状。
セット換えが5回もあったからね。
その都度気分を盛り上げて、ライトの組み直しを。
一人でやってると、誰の目もないから緊張感ないんだけど、
それでだらだらやってると終わらないから。
自分がんばれってかんじ。
なんとか夜までに完了。
このところれんぞく撮影だし体しんどいもんな、
イメージ作成は明日にしようとおもう。
あしたは撮影ないからね。
2016/05/16
5/16 短大
自分に子供がいたらこのくらいなのか。。不思議な感じだ。
女子短大撮影。
みんなげんきでいいこたちでした。
先生もなかなか協力的で、とってもたすかりました!
春の大荒れ。
強風、そして近づくあまぐも。
ひどい天気の一日になった。
2016/05/15
5/15 まきば
羊を飼う人にあってきた。
農協や町そして人々とのかかわり、なかなかいいはなしだった。
人気の生産者さんなんだけど、
このポジションを確立するまでの苦労、すごいなぁ。
おだやかな丘への斜面をひつじがあるいている。
のどかな風景がひろがってた。
日帰り道東撮影。
2016/05/14
5/14 たいりょく
ショーのリハから本番まで。
一部シーンを抜き出したりするんだけど、その指示って緊張するんだよな。
今日もどきどき。
本番はあっというまだったけど、上階から見下ろしもっていうリクエストがあったものだから行き来がまぁたいへんだったわ。
じじいにはきついが、そう見せてはいけないんだよね。。
いい運動、かめらはスポーツだ。
サンドごちそうさまでした!
2016/05/13
5/13 os更新
ついに事務所のメインMacもEl Capitanに移行した。
ちょっと不安定な感じではあるけど、
phocus3を全てのMacで運用できるようになったのはうれしい。
昨日のイメージ、寝かせようかなってちょっとおもったけど、明日から連続撮影になるから今日すすめた。
夜発送〜。
2016/05/12
5/12 みなみく
定山渓終日。
向かう途中は曇り空。
この光は山のハルのいろずきを美しく見せてるんだわ。
撮りたいけど、もう時間なので現場へ向かおう。。
今日もけっこう撮ったなー。
立ち会いの方も疲れ気味にみえたもん。
帰りにソフトクリーム食べて気分上げて帰ってきたらやまの新緑と豊平川がよっくてね、そして撮ってたら頭上にいい月がおちてきた。
2016/05/11
5/11
タイヤ交換を終えた。
いつもGWあたりまでが峠越えに緊張感ある。
だから、今回も連休後半のウトロを終えてからの交換に。
実家にお預かりいただいているので、家の前での作業。
おやじがしまってあった夏タイヤを出しておいてくれた。
たすかるなぁ。
荷室からすべておろし、右側から作業にはいる。
2016/05/10
5/10 河畔の花
早めに札幌を出た。
千歳撮影の現場入りは10時半だったから、それまで曇り空の千歳川をみてまわる。
河畔に桜とこぶしがちらちらして、まばらなのがまたうつくしい。
夕方出直し、もういちど河畔をあるく。
長秒とスロー、ミディアムスローを混ぜ合わせ、いろいろ。
まぁ、いろいろっていっても限りあるし、
イメージデータを展開するたびに反省するのはいつものことでいやになる。
だから、現場で考えられるいろいろな方法で撮影するということを繰り返すことになる。
2016/05/09
5/9 まちがらす
家の前のビル空調のところにカラスが二、三年ぶりに巣を作り始めていた。
ところがね、その数年前と同様ビルの人に見つかってしまいまたもや撤去されてしまった。
今朝、痕跡のところに黒い小さめのカラスをみつけた。
放心したかのようにじっとしている。
ここにじぶんが作っていた巣があったはずなのにすべて無くなっているんだから、気の毒でならない。
やっぱりビル管理には撤去が正しい対処なんだろうか。。。
せめて抱卵から巣立つまでそっとしておいてあげられないものかなぁって、思ってしまう。
2016/05/08
5/8 みずばしょう
昨日の風は斜里あたりまでくると弱まって。
途中ラジオから知ってる人の書籍タイトルが聞きとれた。
ボリュームをあげるとKサンが生出演中だね。
聞き慣れたトーンで軽快にお話されておりましたー。
で、ちょっと釣りなど。まぁ、アタリもなくてね。
ひきうしないから国道を逸れ、北見十勝道ってのに入ってみる。
どこまでいくんだろーって終点まで行ってみたら訓子府だったー。
母親のふるさとね。
ここからあいのないへ出て、留辺蘂で選択した道は国道の石北ルート。
峠はまだ積雪だったけど、下ったあたりの両側、北見側上川側ともに水芭蕉が見頃だったなー。
今回行きは祝日帰りは土曜だったから、こういう日って自動車道料金が安くてたすかるね。
朝から風の音で目が覚める。札幌も風強めなんだなぁ。
2016/05/07
5/7 つよい風
朝のオロンコ岩。
やや強い風にのってカモメたちが眼下を飛び回る。
夕方とはまた違うにぎやかさ。
7時半くらいにホテルに戻って朝食、8時、朝風呂にはいるとそこから見える海の様子ががらりとかわっていた。
海面がざわつき岬が煙っている。
風だ。
山からふき下りてくる風がこのうえなく強いらしい。
海面の波だったところをようしゃなく削り取って霧状にかすめている。
チェックアウトして、プユニへ向かう。
車外へ出てみようとするが、停めた車が揺れに揺れる。
後ろからの風が強すぎドアが引きちぎられそうで断念。
車の向きを変え風上へ頭を向け、ようやく車外へ出てみた。
立っていることもままならない。
カメラを構えてみるが、まともにのぞけない。
ガードレールにつかまりなんとか数枚撮影してみたが、危険を感じるほどだった。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)