2013/05/15

しわざ

今朝、見守っていたつもりだったカラスの巣が取り払われてしまった。
ビルの持ち主はいやなんだろうかね、ああいうの。
でもせっかくあたためていたんだから、生まれ巣立つまでそっとしておいてほしかった。

巣の無きあとに座り込む一羽。
もうきみのおなかのしたにはなにもないだろうに。
ざんねん。
これがにんげんなんだろうか。
カラスも勝手だけど人はさらに勝手だなぁ。
かなしい。



事務所でデスクワークしてると、遠くからお囃子の音が聞こえてくる。
少しずつ近づいてきた様子なので三階のまどから見下ろすと御輿行進が。
昨日今日と三吉神社のお祭りなの。




5/14

昨日の寒さはなんだろね。
今日はくもってるけどほんの少しあたたかめ。

あさから昨日お預かりのものにとりかかる。
けっこう夕方までかかっちゃって、夜に返却に走る。

その後別件データ作業などしてたら23時過ぎちゃった。

2013/05/14

5/13

朝からデータ探し。
けっこう前のモノとかまで未整理だったりして、自分のだらしなさが情けない....。
なんだかんだ時間はとられているうちに、うち合わせが必要になり出かける。
20程ブツの持ち帰り。
ありがとうございます。

データのほうは夜になってすこし乗ってきた。
23時半ワイン買って帰宅〜。


5/12

くもりの日曜、風弱めでややおだやか。
寄り道して一昨日のサクラを見に行くとすっっかりひらいてる。
いいね〜、やっと春。

プリント作業があって事務所にこもってたけど、夕方お気に入りのラジオ番組のあとに資料館のサクラをとろうと思っていたのに、気づくと夜....。
寒くなって来たしやめにしちゃった。



一昨日のこぶし。



2013/05/11

準備とか

朝のうちに玄関前のカラスを一枚撮らせていただく。
ケーカイしてるね。

来週のミーティングに向けて準備を。
集中力がもたない.....。
すっかり寒い雨になっちゃって、事務所はふたたびストーブ着火。


咲きかけの桜たちはだいじょうぶだろか。






ムラタさんのたまご
HC80




2013/05/10

咲き始め



カラスが子育て中の資料館うらての庭に、きのうほころびだした桜の木をふたたび見に行く。
数輪ひらいたよ!




2013/05/09

つぼみほころぶ

夕べのつづきからとりかかる。

tiffの確認と修整〜納品サイズのTIFFとJPEGへ書き出し、色見本プリント、インデックスプリント、ディスク作成、ラベルプリント、パッケージ仕上げ。
ざっとこんな流れ。

H氏がピックアップしてくれたので大助かり。

夕方仕入れと共に、店舗が凝縮した中古店に立ち寄る。いろいろさばけていたね。

来週の予定をとおもい原宿のH社にアポイントの連絡。
速攻お返事いただき感謝なのです。T氏にはありがとう!
来週楽しみ〜。

2013/05/08

夏タイヤ

朝からいつもの千歳撮影だったので、帰りに少し寄り道してタイヤ交換。
レガシィが夏タイヤになって走りが少し軽快になった。
だからといってとばさないように....
それにしても、ついこの前のgwに帯広降雪だし、2週前のウトロ撮影後はみごと45cmの降雪だったらしいから、なが〜い冬がようやく春へってとこだろか。
今日やっと外作業をする気持ちになれた。
明日からあたたかくなるらしいから、少し楽しみだねぇ。

夜にかけてデータ作業とメールのお返事など。
どっとやってまもなく23時。
かえろ。


5/7

小樽にて。

2013/05/06

5/6

ひどい天気のGWだったなぁ。

最終日は平日へ向けての準備や、
撮影小道具の買い出しへ。





灯台つづき。
オホーツクの二月、流氷期。
notoro  HC35 130217

2013/05/05

5/5


5/4


胆振の灯台を2カ所まわってきた。
崖に建つもの平地にあるもの、ともに不動であり、それぞれ異なる存在感がいい。本来これに求められるのものは航路標識。



2013/05/03

古地図から

先月根室で行われていた古地図展覧会は逃してしまったので、手もとに用意しておいた地図に関する書籍を読む。


亜璃西社から出た地図のなかの札幌に目を通した。
昔の札幌と、その変化はオモシロイんだねぇ。鉄道や市電の敷設の移り変わりなど、いろいろ勉強になる。

自分自身イワナ釣りや野天風呂さがしで山に入るときに国土地理院の地図を参考にしていたので、正確に測量された上で描かれたものの重要性もわかっているつもりだけど、昔の町を知る道具としてはややデフォルメされている鳥瞰図が自分は好きなんだって知らされた。大五章、風変わり地図へ読み進んだときにウレシかったもんな。

DMR 2.6/60

2013/05/02

寒い!

カメラバッグのかながどうも散らかるので、小物をまとめるコブクロを探しに秀岳荘へ。
CDけーすの仕入れや、ウェイトの材料探しなど、車でぐるっと。

それにしても寒いね、夕方前の気温が6度。
夜には雨になった。
出かける気分も失われるし、家に帰るのもおっくう.....。



二日前にざっくりやった二つのうちひとつはこんな具合。

2013/05/01

firmware update

去年10月にアナウンスのあった5dmk3のHDMI出力に関するアップデートファームウェアがようやくダウンロード可能になった。
うちの2台も早速書き換え。

5Dmk3 firmware ver1.0.7-----1.2.1
5Dmk3 firmware ver1.1.3-----1.2.1

非圧縮の4:2:2 8bitということなので、hyperdeck suttle2での収録が可能になったぁ!
uncompressedでもいいしAvid DNxHDかProResの圧縮でもOK。

しかし記録コマンドをONにしても収録同期はしないようだな。
ざんねん。
これはHDMIを受けるsuttle2の仕様だろうか。

うちの設備には関係なかったけど、以下もアップデート。

hyperdeck 3.6-----3.7.1


2013/04/30

記念に

朝からレガシィに積んであった機材をここ三階の事務所まですべてあげる。
5往復。
けっこう辛いね。
しばらくロケ無しなので、ストロボのメンテなどのためにも一度車から降ろした。

取引先のY氏が退社され、ここの事務所に立ち寄ってくれた。
自分は変わらずなのに、みんな旅だってゆくなぁ。
ポートレートを撮らせてもらった。
いい記念になるといいね。
でも、寂しい....

さて、月末締めのでんわをくれたS氏に感謝。
これで4月概ねまとまりました〜。
郵便だして完了ぉ。


2013/04/29

おやすみ

暴風雨の昨日、日記をかいた後u氏o氏の写真展に出かけた。
完成度の高いお二人の写真に加えYさんの写真が印象的だったなぁ。
みんながんばっていて、すごい!
そして月寒のあのカフェいいね、なかなか。


ほんじつ撮影無しなのでネズミ小屋を大掃除。
すっきりしちゃって、かじりんぐボールをいれてあげたら、ebiとmoimoiがよろこんでいるご様子。

夕方は雨があがり、路面が乾いてきた。
暖かくならないなぁ.....



2013/04/28

知床ウトロ絨毯

昨日の続き、データ作業がんばる。
月内納品がお約束なので!


朝のウチ、のこり数ページの本を読み進める。
先週のロケ中読み終える予定だった本。

戦前戦後のオホーツク海と共に生きた生活がリアルに書き出され、終戦前後の樺太や戦後のウトロ生活がリアルに描写され興味深い。樺太へのロシア軍侵攻から本土への引き上げ、斜里との間に道路が無かったウトロへの移住、生きることに必死な姿で当時を生きた人たちの厳しい生活が勉強になる。

完読までのこり数章というところ、今回ぜっこうのタイミングでこの地をたずね、一冊の本によってオホーツク海とその周辺の見方、感じ方、ともに意識を変えさせられた。

よかった。





4/27

目覚めると全身重い...。

知床から持ち戻ったデータに着手する。一部テザー撮影していないモノもあるので3FRからfffへインポートからはじめる。

中モノの合成の必要なカットもあり、なかなか手間取る。
数度やり直しをしているうちに時間切れ。
明日がんばる。


今日は十勝へ旅立つひとを囲む会。
イタリア料理店にて、アワモノから赤へ。
楽しくってけっこう飲んだなぁ。

幹事のUさんありがとう!
Kさんがんばってくださいっ!





2013/04/26

888.9