今朝、見守っていたつもりだったカラスの巣が取り払われてしまった。
ビルの持ち主はいやなんだろうかね、ああいうの。
でもせっかくあたためていたんだから、生まれ巣立つまでそっとしておいてほしかった。
巣の無きあとに座り込む一羽。
もうきみのおなかのしたにはなにもないだろうに。
ざんねん。
これがにんげんなんだろうか。
カラスも勝手だけど人はさらに勝手だなぁ。
かなしい。
事務所でデスクワークしてると、遠くからお囃子の音が聞こえてくる。
少しずつ近づいてきた様子なので三階のまどから見下ろすと御輿行進が。
昨日今日と三吉神社のお祭りなの。
2013/05/15
2013/05/14
2013/05/11
2013/05/09
2013/05/08
2013/05/06
2013/05/05
2013/05/03
古地図から
2013/05/02
2013/05/01
firmware update
去年10月にアナウンスのあった5dmk3のHDMI出力に関するアップデートファームウェアがようやくダウンロード可能になった。
うちの2台も早速書き換え。
5Dmk3 firmware ver1.0.7-----1.2.1
5Dmk3 firmware ver1.1.3-----1.2.1
非圧縮の4:2:2 8bitということなので、hyperdeck suttle2での収録が可能になったぁ!
uncompressedでもいいしAvid DNxHDかProResの圧縮でもOK。
しかし記録コマンドをONにしても収録同期はしないようだな。
ざんねん。
これはHDMIを受けるsuttle2の仕様だろうか。
うちの設備には関係なかったけど、以下もアップデート。
hyperdeck 3.6-----3.7.1
うちの2台も早速書き換え。
5Dmk3 firmware ver1.0.7-----1.2.1
5Dmk3 firmware ver1.1.3-----1.2.1
非圧縮の4:2:2 8bitということなので、hyperdeck suttle2での収録が可能になったぁ!
uncompressedでもいいしAvid DNxHDかProResの圧縮でもOK。
しかし記録コマンドをONにしても収録同期はしないようだな。
ざんねん。
これはHDMIを受けるsuttle2の仕様だろうか。
うちの設備には関係なかったけど、以下もアップデート。
hyperdeck 3.6-----3.7.1
2013/04/30
2013/04/29
2013/04/28
知床ウトロ絨毯
昨日の続き、データ作業がんばる。
月内納品がお約束なので!
朝のウチ、のこり数ページの本を読み進める。
先週のロケ中読み終える予定だった本。
戦前戦後のオホーツク海と共に生きた生活がリアルに書き出され、終戦前後の樺太や戦後のウトロ生活がリアルに描写され興味深い。樺太へのロシア軍侵攻から本土への引き上げ、斜里との間に道路が無かったウトロへの移住、生きることに必死な姿で当時を生きた人たちの厳しい生活が勉強になる。
完読までのこり数章というところ、今回ぜっこうのタイミングでこの地をたずね、一冊の本によってオホーツク海とその周辺の見方、感じ方、ともに意識を変えさせられた。
よかった。
月内納品がお約束なので!
朝のウチ、のこり数ページの本を読み進める。
先週のロケ中読み終える予定だった本。
戦前戦後のオホーツク海と共に生きた生活がリアルに書き出され、終戦前後の樺太や戦後のウトロ生活がリアルに描写され興味深い。樺太へのロシア軍侵攻から本土への引き上げ、斜里との間に道路が無かったウトロへの移住、生きることに必死な姿で当時を生きた人たちの厳しい生活が勉強になる。
完読までのこり数章というところ、今回ぜっこうのタイミングでこの地をたずね、一冊の本によってオホーツク海とその周辺の見方、感じ方、ともに意識を変えさせられた。
よかった。
登録:
投稿 (Atom)