朝から驚きのメールがとどく。
旅立つんだなぁ。勇気のセンタク。
午前は先日撮影のデータ確認作業。
Aさん、お騒がせしまして失礼しました。
これでお仕事すすむこととおもいますので、
あとはどーぞ宜しくお願いいたします!
お昼過ぎにヤマトのかわいいねえさんが荷物を届けてくれたので、
ありがた~く開封。
納品書の他に最新機種のカタログなど同梱してくれていて、あとでゆっくり目を通したい。心遣いというかこういうのも営業だよね。大切。 黒い布製ケースの金具を外し上蓋部分をあけると、プチプチにくるまれ3つの包みにわかれてびしっと収まっている。 小さい円筒型のものがレンズ、中央部にややおおきく存在感をしめしているのがボディ、左側のひとカタマリは充電器などのパーツ。 中央のそれを手に取ってデスクの上でおそるおそる開封、おもったよりキレイじゃね。
資料として送ってくれていた写真で見たくたびれ感は実物だとあまり気にならない。
これでいま使っているやつの1000万画素ダウン機種なので、これまでよりがんがん使えるのは間違いない。
感度も一段あがるから可能性広がるぞぉ。っていうか稼がなくてはならんのだが..... まっ、それはいいとして、
よーく見ていくと、ネジが一本ないんね。
センサー部のセカンドロック部分横がホールになってしまっている。 故障機材をパーツ取りにしてあるので一本ネジを移植。 ネジやまがあったので無事修復。 二機種を比べると背面液晶の色味と明暗がずいぶん違う。 なかなか合わないので、まぁ、そんなものとあきらめよう。 とおもう、このへんは。 この機種はISO1600まであるので、セットしてシャッター切ってみる。 すると800では気づかなかった画面を分断するラインその上下で濃度が異なっている....。 あせり、カード内データをmacでプレビューするともんだいなし、現像データも問題みあたらず。ななな、なんなんだろ。
そーいえばこの症状は数時間後には見受けられなかった。最初は機械が冷えていた為だろか。
800以下ではそのような現象なし。 さーてそれのテストと本番を兼ね、最初のモデルをもいもいにしてみた。 もうお歳なので、無理はさせられない。 erinchrom三灯でやわらかい光のセットを作って万全にし、家に迎えに行った。 前から撮ってみたくていつかとおもっていたから、なんとかかなったよ。 |
hasselblad h4d-40 HC80 miomoi
|
2013/04/13
moimoi
2013/04/12
2013/04/11
移動日
ブラックマジックの新製品はエキサイティングだよなぁ。
NBA2013の発表みて、なんじゃ〜!って。10万円くらいで買えるポケットシネマカメラとスーパー35/4KforEF!
すごいぞ。こういうメーカーには期待しちゃう。
期待といえば、Hカメラのバッテリーが1850から2900mAhのニューデザイン登場。
すぐに電池のなくなるへぼい電源だったんで、1050アップの新製品はウチも恩恵が受けられそう!
4.5mFWケーブルがL型コネクターで来たぞ。
さて、納品や返却など済ませたら今日は移動。
北見にて夕方うち合わせ。
雪解け進んだからクルマ移動も気持ちラク。
まだまだ雪深い石狩川
NBA2013の発表みて、なんじゃ〜!って。10万円くらいで買えるポケットシネマカメラとスーパー35/4KforEF!
すごいぞ。こういうメーカーには期待しちゃう。
期待といえば、Hカメラのバッテリーが1850から2900mAhのニューデザイン登場。
すぐに電池のなくなるへぼい電源だったんで、1050アップの新製品はウチも恩恵が受けられそう!
4.5mFWケーブルがL型コネクターで来たぞ。
さて、納品や返却など済ませたら今日は移動。
北見にて夕方うち合わせ。
雪解け進んだからクルマ移動も気持ちラク。
まだまだ雪深い石狩川
![]() |
HCD28 H4x hasselblad / phase one P25+ |
2013/04/10
2013/04/07
2013/04/06
2013/04/04
修行なのか
今回はひどい体調になってしまい修行に近かった。
それでも初日、通天閣エリアからスタートし、鶴橋のコリアンタウン〜大阪城の桜、京阪で移動し清水寺のライトアップへ。あるきに歩きホテルへ帰ったのは24時すぎ。
のどの痛みから全身の痛み、寝汗ひどく目覚めてももうろうとしてる。朝風呂に入りなんとかあるいて朝ご飯会場へ、漬物5種と豆腐三種の食べくらべというシンプルで魅力的なものだったのでゆっくりゆっくりくちに運べた。
二日目は京都御苑を抜け鴨川、加茂川にてヌーを探す。その足で哲学の道を抜けたが、限界が近づいていて急ぎバスに乗り込み午後三時に宿へ戻り横になる。
あとは寝るのみ......。
三日目はカメラを出す元気もなく、ひたすら帰路をゆきなんとか20時ころ帰宅。
おもえば、身近な人へひどいことばかり言っていた罰があたったんだなと。
これからは出かけるまえに限らず、清らかなこころで人とお話しなくてはならないなって。
反省。
4/4ようやく快復感あり。
それでも初日、通天閣エリアからスタートし、鶴橋のコリアンタウン〜大阪城の桜、京阪で移動し清水寺のライトアップへ。あるきに歩きホテルへ帰ったのは24時すぎ。
のどの痛みから全身の痛み、寝汗ひどく目覚めてももうろうとしてる。朝風呂に入りなんとかあるいて朝ご飯会場へ、漬物5種と豆腐三種の食べくらべというシンプルで魅力的なものだったのでゆっくりゆっくりくちに運べた。
二日目は京都御苑を抜け鴨川、加茂川にてヌーを探す。その足で哲学の道を抜けたが、限界が近づいていて急ぎバスに乗り込み午後三時に宿へ戻り横になる。
あとは寝るのみ......。
三日目はカメラを出す元気もなく、ひたすら帰路をゆきなんとか20時ころ帰宅。
おもえば、身近な人へひどいことばかり言っていた罰があたったんだなと。
これからは出かけるまえに限らず、清らかなこころで人とお話しなくてはならないなって。
反省。
4/4ようやく快復感あり。
![]() |
5Dmk3 carlzeiss makro-planar 2/50 shinsekai osaka |
2013/03/31
2013/03/29
2013/03/28
きたのさかな-野良窯
2013/03/27
2013/03/25
file maker
薄いノートMACにして30日後から伝票の共有が出来なくなっていた問題。
出先で見積とか伝票起票とかしなくても良かったのでほおっておいたんだけど、今日ファイルメーカーにでんわしてみた。
アクティベーションに関する問い合わせというもの。
そしたらね、今後はアクティベーションは必要なくなりますとのこと。
で、新しいライセンスキーを発行してくれた。
今、システムの年度を2006年に設定し、注意にしたがって再インストール中....。
うごいた〜!
farmup tommorow
出先で見積とか伝票起票とかしなくても良かったのでほおっておいたんだけど、今日ファイルメーカーにでんわしてみた。
アクティベーションに関する問い合わせというもの。
そしたらね、今後はアクティベーションは必要なくなりますとのこと。
で、新しいライセンスキーを発行してくれた。
今、システムの年度を2006年に設定し、注意にしたがって再インストール中....。
うごいた〜!
farmup tommorow
登録:
投稿 (Atom)