EZOIWANA
2013/04/07
ff-book
読書。
ロッキーの川、そして鱒たち。
読ませていただいた。
資料としてnorthanglers編集部からお借りしてきたアメリカのフライフィッシングを紹介した一冊。
ゆったりカットスロートとあそぶのも良さそうだし、絶景を楽しめるマーブルキャニオンも魅力的だわ。
久しぶりにフライフィッシングの本を読んだら、フライフィッシングで釣ってみたくなった。
雪解けまえのこの時期、どこかいい場所あるだろうか.....
2/100 ZE
2013/04/06
やわらかいはる
昨日はおそめのあがりだったので、ドーム行きは見送った。
体調も万全ではないので、まぁそのほうが良かったとおもう。
せっかくチケットをとってくれたyさんにはもうしわけないけど。
今日は小樽分の撮影データ作成をすすめる。
セレクトした.fffをphocusにてtiffし、photoshopで修正し一部プリント。
待ち時間、大阪京都の.cr2をセレクト〜jpegへ。
さくらって葉がないとほんわりやわらかい質感なんだねぇ。
ふわふわにまっしろ。
そしてほんのりうす桃色。
大阪の春。
5Dmk3 carlzeiss makro-planar 2/100
2013/04/05
小樽
現場復帰して一発目、小樽にて。押し気味の19時30分撤収〜。
2013/04/04
修行なのか
今回はひどい体調になってしまい修行に近かった。
それでも初日、通天閣エリアからスタートし、鶴橋のコリアンタウン〜大阪城の桜、京阪で移動し清水寺のライトアップへ。あるきに歩きホテルへ帰ったのは24時すぎ。
のどの痛みから全身の痛み、寝汗ひどく目覚めてももうろうとしてる。朝風呂に入りなんとかあるいて朝ご飯会場へ、漬物5種と豆腐三種の食べくらべというシンプルで魅力的なものだったのでゆっくりゆっくりくちに運べた。
二日目は京都御苑を抜け鴨川、加茂川にてヌーを探す。その足で哲学の道を抜けたが、限界が近づいていて急ぎバスに乗り込み午後三時に宿へ戻り横になる。
あとは寝るのみ......。
三日目はカメラを出す元気もなく、ひたすら帰路をゆきなんとか20時ころ帰宅。
おもえば、身近な人へひどいことばかり言っていた罰があたったんだなと。
これからは出かけるまえに限らず、清らかなこころで人とお話しなくてはならないなって。
反省。
4/4ようやく快復感あり。
5Dmk3 carlzeiss makro-planar 2/50 shinsekai osaka
4/3
花おいしいんだね。
さくらをたべるヌー、初日の1日大阪城外堀にて。
5Dmk3 makro-planar 2/100 nutoria osaka
4/2
京都御苑〜加茂川〜哲学の道
5Dmk3 makro-planar 2/50 kamogawa kyoto 2013
4/1
京の夜桜。
canon 5Dmk3 distagon 2.8/21 ze 2013 kyoto kiyomizu
2013/03/31
3/31
月曜から不在なので、週末分のお見積もりなどすすめる。
中心部でロケ中の知り合いカメラマンをみかけた。
でも撮影中だったので声はかけず。
C300をスタビライザーにのせてまわしてたなぁ、かっこいい〜
5Dmk3 makro-planar 2/50
2013/03/29
三誠ビル
canonで撮影したデータをeyefiへ、そこからjpegの小さいのだけipodに飛ばしサーバやメールへ転送。
接続のタイミングとか、バッテリーの心配とか小さな心配はいろいろあるけど、おおむねいい感じ。
それにしても夜遅く人気のない大正時代の建物って少しホラーだよなぁ。
5Dmk3 distagon 2.8/21
たまねぎチップス
のらがまさんからのいただきもの。
ふらのたまねぎチップス〜
2013/03/28
きたのさかな-野良窯
経費帳三ヶ月分、一気に書き上げる。
ほんとは毎日やるように言われているんだけど、なかなかね。
午後遅くにランチと仕入れを兼ね、その足で石の蔵ギャラリーに顔をだす。
今日から富良野の野良窯さんがやってきているの。
今回は北の魚が描かれた酒器を。
canon 5dmk3 carlzeiss makro-planar 2/100
2013/03/27
60000
昨日新千歳の滑走路を飛び出したピンクの機体。
今朝目覚めとともにおもいついちゃって、検索してみる。
LCCってのはおもしろいかもね。
で、一つ方向を決めてみた。
お気に入りのレガシィが60,000キロを迎え、そして超えていった。
今年の夏が車検の年なので、年間2万ちょいというところなんだろう。
iモードで走行中....
GRD4
3/26
doremoさんの写真展示がみだれてしまっていたので、それの修整へ。
9時半入り。
午後は美々の探索と勇払をあるく。
2013/03/25
file maker
薄いノートMACにして30日後から伝票の共有が出来なくなっていた問題。
出先で見積とか伝票起票とかしなくても良かったのでほおっておいたんだけど、今日ファイルメーカーにでんわしてみた。
アクティベーションに関する問い合わせというもの。
そしたらね、今後はアクティベーションは必要なくなりますとのこと。
で、新しいライセンスキーを発行してくれた。
今、システムの年度を2006年に設定し、注意にしたがって再インストール中....。
うごいた〜!
farmup tommorow
2013/03/24
やまもり
日曜なのにばたついている。
忙しくさせていただき感謝なのだけど、あさT氏の映像作品を見てから出てきたので10時まえくらいから事務所。
昨日のデータについて編集長とお話しし絞ったデータを仕上げる。
そのほか小物撮影いろいろすすめ、
事務所の片づけと機材整理。
道東撮影のうち合わせはデンワでiさんと。
レンズ清掃したたら思い出してソフトのアップデートとカメラのファームアップも。
H二機種を更新。
見積とおもったら未発送のデータがあることに気づく。
あわててプリントやcd作成して発送まで準備。
とはいっても日曜なので、気持ちはラクだよね。
お〜ちかれた。
22時まえ、帰ろうとおもう。
3/23
夢見の悪さとハラ痛でけさも早くに目覚める。
スキーコースの滑走では宙を舞い、クラス会は微妙な雰囲気、仕事よていを忘れていて慌てたり、家を出ると玄関前は水漏れ。公園では長渕のそっくりさんが唄う、そこを自転車で何処かへ急ぐ自分…。
いろいろあせってるんだわ、夢の中でも。
8時事務所入り。
ほっと一息のはずだったこの週末は、h編集長からご依頼をいただいたのでオシゴトとなった。
メイン。
いや、表紙。
責任重大です!
そしてありがとうございます。
朝からかかって数案まで絞る。
22時すぎきたく。
自家製鳥ハムがオー、デリシャス!
、、
2013/03/22
のりこえる
なんだろ、全身痛くて目覚める。
筋肉痛のような。
いたい。
早く起きたので、かっておいた一冊に目を通す。
「だけど、くじけない」
長倉洋海さんの写真と東北の子供たちの言葉。
紀伊國屋札幌店にて大判写真展示があったんだけど、そのとき入手しておいた。
なみだ。
ほんじつデータ作業や機材メンテナンス&ミーティング。
2013/03/21
定山渓
久しぶりに定山渓の森へ。
久しぶりにkさんからのご依頼。
ありがとう。
あっ、帰りにいただいた珈琲どーもです、モデルちゃんありがとう!
撮影の前後は一昨日のデータをすすめる。
22時前にサーバアップ!
日本橋のAさん、あとはよろしくおねがいしますっ!!!
それから、いただきました!ごちそうさまです。
3/20
祝日ではあるが8時くらいから事務所にてデータ作業。
真っ暗ななか、モニターとにらめっこを21時くらいまでがんばってみた。
おおきな修整は今日おわり、明日はツメの修整を。
内勤も集中力がつっても必要で、なかなかつかれるものです。
3/19
4日目....。
あんとる...は昨日終了したので、1アイテム15カットという修行はおわっている。
今日は焼きのものを格好良く撮る。
昼はスターにスープカレー店へ連れて行ってもらい、夕方にはオール終了となった。
みなさまたいへんお疲れさまでした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)