撮影セットの背後周辺に9-10名ネクタイの方たちがいて、シャッター直後にmacbookproとipadに現れる画像に注視している。
緊張のげんばなんだよね〜。
撮影時にアシスタントは後ろに立つなって言われたけど、ほんと後ろの人目というのはコワイものなのだ。
さて、8時に事務所を出て9時半スタンバイ開始。10時シュートが11時過ぎのシュート開始だったけどはじまってしまえば順調順調。
立ち合いのみなさま、料理人の方々たいへんおつかれさまでしたです!
で、待ち時間の長かったYさんAさんもとってもごくろうさまでした!
帰りの蕎麦、うまかったぁ〜。
そうそう、泊まり予定が問題発生し札幌へ戻ることに。
なんでも5月納品分の中身が違うと....
驚きなことがおこってしまった。
2012/09/02
ファイルがない...
ファイルがない....
たしかに撮ったものがない。以前 5Dmk2+PQI時のように最重要カットではないのでたぶんなんとかなるのだけれど、これまた一大事。
やばいです。
残念なことにCFカードはついさっき初期化したし、中を見たところでとーぜん0項目。
調べてみると13897から13921の画像が抜けている!
で、
phaseoneのrawを復旧できないか調べてみるものの古いデータ復元ソフトが出てきてダウンロード販売もできない様子。
それで検索時に出てくるPRバナーに目がいった。
CARDRESCUE
評価版で検証できるようなので早速ダウンロードし、カード内を読み込む。
読み込みがすすみ1ファイルが数十MBという表示なので感触いい。
しかし読み込み完了後のプレビューがされない....
これが見られたら買ってね的評価版なのに「10MB超」と文字表示。
思い切ってカード決済しライセンスキー入手。
そしたらね、できたさ。
iiqがtifになつていてどんなものかとおもったけど、captureoneでiiq同様の処理が可能!
そして、コピーされていなかったファイルも出てきた。
39.95USDで救われた〜。
感動。
すごいできるソフトだねぇ。
ちなにみうちのmacproに入っていたレキサーイメージレスキューは308のファイルを保存してくれたけど中身が0KBとなっていて救出不能だった。
ホタテラーメンごちそうさま!
たしかに撮ったものがない。以前 5Dmk2+PQI時のように最重要カットではないのでたぶんなんとかなるのだけれど、これまた一大事。
やばいです。
状況は
H4X
P25+
sandisk Extreme Pro 16GB
これをカードリーダーに差し、コピー。
いつも通りの流れ。
残念なことにCFカードはついさっき初期化したし、中を見たところでとーぜん0項目。
調べてみると13897から13921の画像が抜けている!
で、
phaseoneのrawを復旧できないか調べてみるものの古いデータ復元ソフトが出てきてダウンロード販売もできない様子。
それで検索時に出てくるPRバナーに目がいった。
CARDRESCUE
評価版で検証できるようなので早速ダウンロードし、カード内を読み込む。
読み込みがすすみ1ファイルが数十MBという表示なので感触いい。
しかし読み込み完了後のプレビューがされない....
これが見られたら買ってね的評価版なのに「10MB超」と文字表示。
思い切ってカード決済しライセンスキー入手。
そしたらね、できたさ。
iiqがtifになつていてどんなものかとおもったけど、captureoneでiiq同様の処理が可能!
そして、コピーされていなかったファイルも出てきた。
39.95USDで救われた〜。
感動。
すごいできるソフトだねぇ。
ちなにみうちのmacproに入っていたレキサーイメージレスキューは308のファイルを保存してくれたけど中身が0KBとなっていて救出不能だった。
移動中のトンネル
ホタテラーメンごちそうさま!
2012/09/01
2012/08/31
道具清掃
1Dsmk2
2/35ZE
いいだけ砂というか細かい砂利が風と共におそってくる撮影のあと、帰り前に宗谷にて撮影&キャストしちゃったもんだから全身疲労。そして抜海などのぞき、手塩あたりの原野を撮影したし、こたえてる。
レガシィも疲労困憊かどうかわからんけど砂まみれプラス大荒れ日本海の塩まみれなもので、あさからそれの洗い流しと車内砂とりにかかる。昼前後にはおそれていたカメラ清掃。
防塵対策されていないカメラって簡単に中に細かい砂の粒ははいりこんじゃうんだよ。うちのhasselblad-Hなんだけど、ファインダースクリーンのうえに砂がちりばめられてしまっていて。撮影現場の車内で気づいてがっかり。無残。
動き続けてくれたから助かったけど、壊れちゃったりするとまた数十万とか言ってくるからなぁ、気をつけにゃならんのさ。
で、画像見るのも怖かったし、カメラ見るのも怖かったってわけ。
実際にばらしてみるとブラックボックスのところにはほぼ砂は入り込んでいないもよう。なのでphaseも元気。
ファインダーとボディの間がいちばんやばかったってことのよう。
夜にはモデルを使ったCMとグラフィックメインビジュアルの打ち合わせ。本番迫ってきてきんちょ〜、おぉ〜!
H4X,HASSELBLAD,PHASEONE P25+
2012/08/29
2012/08/28
Velvia

1Dsmk2 2/35ZE
冷蔵庫の野菜室に水が.....
そこには過去のものとなったフィルムたちが眠る場所だったのに、べちゃべちゃでひどいことになってしまった。自分の手違いだから人災なのだ。
Velvia 100F と Velvia 50 いづれも4×5のフィルムなんだけど、紙の箱に紙の袋に入っている品物だから浸水したいまもうダメだよね。
ずぅ〜と冷蔵庫の下の方に保管されていたものをついに処分する時がきてしまったということなんだろな。
改めて見るとEm-No.575-561 RVPは有効期限2001-11、Em-No.403-832 velvia100Fこちらは2004-10の月に期限切れだった。今は2012年なのでさすがに仕事では使えないし、この古い残フィルムで作品撮るパワーをいま出せない。
昨日に続きこもってブツサツ。
事務所あっつぃ。
canon,zeiss,
distagon
2012/08/27
zeiss lens cleaner 3oz $2.99
むかーしヤフオクで一本買ってみたところ、最高の拭きとりやすさにおどろく。
記憶が確かではないけど1000〜1500円くらいでなかなかのお値段だったような。
一本を大事にだいじに使ってきたもののかぎられた容量、あるとき底をついた。
それから国内で入手可能ないくつかのリキッドを使ってみたものの結果気にいるものに巡りあえていない。
あるときB&Hにて買い物してるときに検索したら出てきた。
そして安い.....
液体は輸送&輸入できるのか不安はあったものの三本オーダーし無事空輸され嬉しいかぎり。
チリゴミをとばした後ペーパーに少量吹き出し円を描くようにやさしくさっと拭き、柔らかいペーパーですばやくやさしくぬぐい取る。
この液体、ふきあがりは以前のものと変わらずすばらしい輝きのレンズに戻るのだ。
これ最高のレンズクリーナーだね。
本日はブツの日。
ライティングを7パターンくらい試し、そろそろ本番へ。
液体難し〜。
carl zeiss lens cleaner
2012/08/25
2012/08/24
2012/08/23
2012/08/22
2012/08/21
2012/08/20
2012/08/18
2012/08/16
登録:
投稿 (Atom)