お陰様で忙しくさせてもらっている。
そのせいかカラダが痛む。
今朝は自作したAC延長コードをメンテ。
部分的に怪我しそうな突起がなくなるようネジの変更など。
良くなった。
ipadの可能性を広げたいんだよな。
hasselbladはmacbookpro経由が前提だけど、ワイヤレスでipodに表示可能。
これをcanonで実現出来ないだろうか。
出来れば capture one PRO 6 を使わずに。
天気も良くて気温やや高め。
2011/03/19
really right stuff メンテ
2011/03/18
2011/03/17
3/16 阿寒〜釧路〜鶴居〜札幌

津波の流された貯木場の材木を撮影し、旧釧路新聞を復元した港文館で少し話しを聞く。
津波は床上5cm、建物のまわりは沢山の漂流物と砂泥でまっ黒におおわれたがようやく片付きつつあるという。
館内にも濡れた資料を乾かしたりしていた。
sさんピックアップして鶴居へ写真家を訪ねる。
いろいろ撮影させてもらって夕方おわかれ。
ミカンやお菓子をいただいてしまい、ありがとうございました!
はまなすにて夕食。

白糠ですでに降雪多く、本別ICへ向かう山間ルートはあきらめ海岸ルートで西を目指すも池田まで吹雪いて視界わるし。
自動車道に乗ってからは天気も安定し、札幌着23時30分。
南郷で撮影商品を受け取り帰宅。
あぁ、道東は遠いぃね。
2011/03/16
2011/03/13
2011/03/12
2011/03/11
2011/03/10
phocus mobile / iPad
phocus mobile.....
どうも通信のうまく行かないことが多い。phocusサーバを見つけられなかったり、見つけてるのに繋がらなかったりする。
解決策としてはipadの電源をOFFして再起動。これが一番効果あって、この状態からphocusサーバをちゃんと見つけられる。
なにかあれば再起動と学習したから、安心して一昨日の本番に導入。
カメラから直結のmacbookproはお客さん達が見る用にし、ipadは自分の確認用として使った。モニターが二つあるのは便利だし、アドホック接続なのに軽いプレビュー画像の為か転送・表示ともにスピードがとても速い。
現場はうまく運んだ。
ところが、昨日は前日のように運ばなかった。
どうしても繋がらない。
結局現場での使用は中止とした。
事務所に戻っていろいろ試すもののまるで繋がらない。
ふと、ipadのリセットを思い出し試したところ、直後の接続はリンクした。
再度の解決となったけど、ん〜不安定で困るわ〜
あとね、希望...
ヒストグラムやピントを確認したいっす!
フォーカスのAボタンなんかもあったらいいなぁ。
よろしくhasselblad。がんばれphocus。
朝から降ってた雪は、お昼現在あがって日が出てきた。
ただ、今日も寒い。
どうも通信のうまく行かないことが多い。phocusサーバを見つけられなかったり、見つけてるのに繋がらなかったりする。
解決策としてはipadの電源をOFFして再起動。これが一番効果あって、この状態からphocusサーバをちゃんと見つけられる。
なにかあれば再起動と学習したから、安心して一昨日の本番に導入。
カメラから直結のmacbookproはお客さん達が見る用にし、ipadは自分の確認用として使った。モニターが二つあるのは便利だし、アドホック接続なのに軽いプレビュー画像の為か転送・表示ともにスピードがとても速い。
現場はうまく運んだ。
ところが、昨日は前日のように運ばなかった。
どうしても繋がらない。
結局現場での使用は中止とした。
事務所に戻っていろいろ試すもののまるで繋がらない。
ふと、ipadのリセットを思い出し試したところ、直後の接続はリンクした。
再度の解決となったけど、ん〜不安定で困るわ〜
あとね、希望...
ヒストグラムやピントを確認したいっす!
フォーカスのAボタンなんかもあったらいいなぁ。
よろしくhasselblad。がんばれphocus。
朝から降ってた雪は、お昼現在あがって日が出てきた。
ただ、今日も寒い。
2011/03/09
2011/03/08
2011/03/07
SWC

ひどい頭痛の朝だった。
夕べ12日ぶりにビール二缶、焼酎のお湯割り薄め3杯飲んだんだけど、あまりうまいと感じなかったのが残念。さらに飲んでたら急に疲れてきちゃった。
そして朝の頭痛....
もう飲めないカラダになっちゃったんじゃないだろかと心配。
検査の結果は数値がそれぞれ下がってきてたんで、医者が言うには良いですとのこと。
一安心なよう。
ただ、いくつかは依然標準値を超えているので、今後もアルコールは控えるようにというアドバイスをいただく。
あと、肝炎の検査を二つやったうちの一方は後日結果待ちだというが、もうひとつは問題無しだと聞かされた。一安心。
写真家K氏の事務所へおじゃましてきた。
hasselbladが沢山あって、スバラシイ。
そこでうちの super wide cがデジタル化するのか検証をさせてもらったところ、制約はあるもののOKであった。
開放でもピンのキレはすばらしく、11半あたりはキレ味そのままピンがぐっと深くなってこれまたいい感じ。
やはり、このカメラはこのまま持っていたほうが夢が広がってよいな。
たぶん。
長時間感謝です、Kさん。

夕方からの打ち合わせではぱりっとした八つ橋のお菓子やコーヒー、ごちそうさまでした!
Hさん、そのうち飲みましょ〜ね
2011/03/06
2011/03/04
2011/03/03
2011/03/01
phocus mobile
登録:
投稿 (Atom)