
N氏からの依頼で本日オープンキャンパス&学祭撮影。
9時入り、16時まで。
全学科一通り撮影なものだから学内を行ったり来たり。階段を6階から12階まで走り登ったのがいちばんしんどかった。
そーいえば代理店の方にも久しぶりにお会いした。
オホーツク以来ですから、またのご依頼よろしくおねがいしたいですIさん。
事務所にお弁当を用意してくれていたのはうれしかったなぁ。
夕方予約していたかえるへ。
疲れは少しほぐしてもらった。
地 下鉄を乗り換えて靖国神社を目指し地上へ出ると川と鉄道を挟んだ向こうの丘に世界文化社が見えた。仕上がり送ったのはここだったんだとか思いながらすす む。法政大をかすめて大きな通りに出ると長い塀がつづきしばらく沿ってあるいた。浅草の賑わいとはまるで違い静まり返っている。撮影も止められた。独特な 雰囲気としっとりした雨に包まれた空間だった。
昼過ぎに渋谷だから新宿のヨドバシ経由して、機材さがし。
三脚縦位地装置とスタンドケースのいいのを見つけて購入。ここの店員さんはやや年配者なんだけど他の機材情報をいろいろ教えてくれてたよりになった。
少し手荷物が重くなっていよいよ総会がある渋谷入り。JR駅を出ると交差点で信号待ちをしている札幌Y会員を発見、合流して会場シダックスホールへ。
総会では初めて秋田淳之介氏を間近で見る。もちろん話しかけられるわけはない。残念だけど。
予定時間ないに議案は可決され懇親会がはじまったので会場を出る前に副会長とJ氏に挨拶させてもらうとビールに食べ物までさし貸し出されありがたくそしてコッソリいただいてしまった。
暮れるころ人がギッシリの渋谷街を抜け静かな浅草へ戻った。
晩御飯は十和田にて付け鴨そばを、土産にデンキぶらんを購入、神谷バーにて。その後ホテルでは死んだように眠ったみたいで掛け布団がかかってなかった。
コメント中の秋田氏
GRD2
足がいたい。
夜は浅草をつきあってくれたHに感謝。
追記
カメラメーカーの銀座ギャラリーを数軒、キャノンギャラリーにて展示中の鉄道写真は素晴らしかった。切り口がいい。かっこよかった。作家もいらして気さくな感じの好印象の方だった。
ライカのエリオットアーウィットのモノクロも良かったねぇ。
その後の機材屋では、TAKEも銀一も対応してくれた人は親切でまぁ、良かったとおもう。
TAKEはお店ではないのに良く対応してくれていたんじゃないだろうか。
銀一ではアベンジャーが安く出ていてチョイス。その場から発送の手配を頼んだから札幌にて受け取り。またそーいうのも楽しいかも。
夜はH氏と一杯って話しだったから炭火焼き魚の店で過ごした。カマスはふっくら焼き上がっていて美味しかったなぁ。
トーキョウは歩くよな。ほんと足がばんばん、スネも痛むもん。
あっ、昼に食べた銀座のラーメン店も、閉店まぎわの寿司店もどちらっもおいしかったから満足っす。
DP1
GRD2