EZOIWANA
2013/02/23
Hejnar
マンフロット405用プレートアダプターを入手。
Hejnar。
手持ちのreally right stuffクランプB2-Proとネジ位置が合うかどうか心配だったのでプレート&クランプのセットをオーダー。一週間くらい待ったのちノーサインにて郵便受けに届いた。今回も無事に受け取れ良かったとおもう。
装着には雲台のクイックリリースメカニズムを取り除く必要があるけれど、ネジ締め後のフィット感はイメージ通り。
これでクランプがずれることはないだろう。
2013/02/22
hoya
今朝から体がおもい。
疲れか...。
adoramaからの荷物を受け取って事務所へ。
HOYAのHMCクローズアップレンズを開封すると、前のものよりケースが豪華なためパッキング時に場所をとってしまうのはなやましいところ。コーティングされたレンズは美しい。
東京みやげ、いつもありがとう。
summicron-R 2/90
DMR
2013/02/21
会議
ロケ中に撮影した中の急ぎというものに着手、サーバアップする。
夕方からの編集会議では二時間ほど意見交換を。
その流れで皆で移動して食事を。
会議への出席というのはほぼ無いものなので、やや緊張。
でもいろいろ話を聞かせてもらって勉強になったなぁ。
2013/02/20
移動
8時に阿寒を出る。
大荒れ予報の天気は、風が強いだけ。なんとか晴れがつづく。
予想外に早めに道央圏まで戻れたので夕張で自動車道を下り国道を行く。
午後に立ち寄ったうどんやさんでは、お世話になっているメーカーのU専務さんにお会いする。うちあわせとお食事を兼ねているようだったが、声をかけたわたしのぶんまで会計して去っていった。たいへんありがとうございます、ごちそうさまでした!
夕方支笏湖へ。
編集部の方たちと合流し、タイアップものの撮影を数点。
そして暮れかかるころ解散。
札幌まで戻ってバックアップまで完了させ、早めにあがろうかとおもっているが、すでに20時すぎるところ。
2/19
阿寒の朝二日目、5時すぎ起床6時スタンバイ6時半撮影開始。
今朝も早くからの活動となる。
立ち合いのA氏にも感謝です。
昼過ぎ、少し時間が出来たので徒歩でボッケを目指す。
あつく積もった雪の森をすすむと地表の出たエリアが現れる。
ボッケだ。
ごぼっごぼっと地中からガスが吹き出しているらしい。
22時解散。
ばたんきゅ〜.....。
2013/02/18
阿寒
さっきおわったきょうのおしごと、きのうの体力消耗のせいか後半疲れが出ちゃってスマナイ感じでした。
でも、お昼やらなにやらいろいろ気をつかっていただき感謝なのです。
2013/02/17
流氷
5時半すぎ行動開始し日の出前の能取岬に立つ。 寒気と強風にひるむけどバッグを背負い灯台の先へ。先客の女性に時間を尋ねられ、あと8分くらいですねと。
青いはずの海にぎっしり覆いつくす氷に厳寒期のオホーツクを見た。
このあと南下しながら西へ移動。
2013/02/16
オホーツク
請求や納品をすませ、札幌を発つ。
半日早く移動をかけ今日のうちオホーツクを目指す。
2/15
ロケ準備したり人生相談あったり、あっという間に夕方近い。
夜のミーティングまでに、一案件の撮影データを納品状態まで。
そう、このデータにかかろうとした時、workdiskに設定んしているハードディスクがマウントしていないことに気づく。
焦る。
timemachineの最終時間を確認して少し安心し、再起動してみる。
無事認識。
なんだったんだろ。こんなことはめずらしい。
もしや良くないことの前触れかもね。
このディスクは時間あるときに入れ替えるほうがよいのだろうか.....。
夜は焼き連。
ラム&ホルうまかったし、話も楽しかったです。
お誘い感謝。
2013/02/14
masters vol.3 / hasselblad japan
レガシィの定期メンテ。
その後、雪撮影しながら長沼まで足を伸ばし、夏にお世話になった卵屋さんへ。
犬に熱烈歓迎されるのもたまにはいいもの。
癒される。
夕方事務所へもどり、荷物を受け取る。
重い....
やった。
hasselblad japanのウィリアム社長からのプレゼントだ!
立派すぎる写真集。
ステキすぎる。
2013/02/13
まず、かたちへ
イラストレーターSさんの取材撮影におじゃましてきたんだが、
いい話いっぱい聞けたなぁ。
人との関わり、思いを即カタチへ。
クリエーターという人がクリエーターと呼ばれる意味が少し理解出来たようにおもう。
とにかくすばらしい方だった。
ありがとうございます!
2013/02/12
検証
代理店のH氏、ピックアップ助かりましたです。
塩まみれのカメラやフィルターの清掃をし、
午後はフォトグラファーM氏と検証とうち合わせなど。
図録に関わらせていただいた展覧会へ出向き観覧中デンワが鳴る。
H-JapanのT氏からで、社長さまともお話しさせていただいた。
なにかおもしろいことはじまりそうな予感!
こちらこそよろしくおねがいしますっ。
2/11
積丹半島一周。
2/10
びっしりデータ。
火曜納品のものをお渡しできる形態までにした。
2013/02/09
フラノ
Uさんにはありがとうって。
今日はオール運転、感謝です。
2013/02/08
大荒れ
今朝は7時ちょっとに出る。
大荒れは小休止らしく穏やかな天候の朝。
新川IC手前の新川通が渋滞だったけど、事務所から30分でで自動車道に乗れた。
だいたい予想通り。
9時現場入り、セットして10時撮影開始11時撤収完了。
yシェフ力入ってたなぁ。
こちらはちゃんと応えられただろうか。
仕上がりを見て喜んでくれていたので、なんとかいいものに出来たのだと。
2013/02/07
HW-01C
6日間お休みしていたモバイルルータHW-01Cにやっと受け取ったUIMを装着してみる。
通信設定はbiglobe.jpへ変更済み。
通電ののちDOCOMO-FOMAにあっさり繋がったぁ。使えるね。
容量制限があるものの月々1770円だからこれまでより4600円ほど抑えたことになる!
格安提供をうたったルータをけちったせいでLTEは使えないけど、やすくおさまるのだから機器流用と3Gでがまんしよっと。
今日は小樽。
来月の新商品撮り。
みんな気合いはいってます。
帰りは吹雪。このあと荒れる見込みなので明日は早めに活動開始だわ。
2013/02/06
3Gの
これまで使ってきたデータ通信用FOMAをdocomoショップで解約したんだけど、感じ悪いんだわ。
支払いに無駄のないようにやめるにはいつがいいのって以前聞いたことがあって、1/31か2/1ですって言われていた。
で、2/1に解約しに行ったら6千なにがしの支払いは三月にという。
いつの分ってきくと二月分。
じゃ2/1にやめなくても良くない....。
まっ、いろいろ確認させたら日割りだとか言ってたけど、ハテナなんだわdocomoさん。
切り替えたのはBIGLOBEの2/1からの新プラン。
2月1日に申し込んだSIMカード、夕べ発送したよってメールが届く。
遅すぎない....、ここの手配。
今日も事務所にこもりっきり。
水をつかった撮影。
一部カーペットにこぼれ、片づけたいへんだわ。
これでひとだんらく。
あすの準備もできたので、きょうはそろそろとおもう。
2013/02/05
つづくぶつどり
予定通り午前着で届いた。
そして今日もモノ撮り。
夕方イラストの返却と納品に出かけ、戻ってモもう一つ撮影のセットをつくる。
2013/02/04
17度
やることいろいろあるから、あついとやる気半減するのでストーブの設定を下げて挑む。
午前のセットが14、午後のセットは4、データまでさわって一部納品まで。
あすの準備をかるくしながらめずらしく今日の片付けまでしてから帰る。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)