EZOIWANA
2013/02/12
検証
代理店のH氏、ピックアップ助かりましたです。
塩まみれのカメラやフィルターの清掃をし、
午後はフォトグラファーM氏と検証とうち合わせなど。
図録に関わらせていただいた展覧会へ出向き観覧中デンワが鳴る。
H-JapanのT氏からで、社長さまともお話しさせていただいた。
なにかおもしろいことはじまりそうな予感!
こちらこそよろしくおねがいしますっ。
2/11
積丹半島一周。
2/10
びっしりデータ。
火曜納品のものをお渡しできる形態までにした。
2013/02/09
フラノ
Uさんにはありがとうって。
今日はオール運転、感謝です。
2013/02/08
大荒れ
今朝は7時ちょっとに出る。
大荒れは小休止らしく穏やかな天候の朝。
新川IC手前の新川通が渋滞だったけど、事務所から30分でで自動車道に乗れた。
だいたい予想通り。
9時現場入り、セットして10時撮影開始11時撤収完了。
yシェフ力入ってたなぁ。
こちらはちゃんと応えられただろうか。
仕上がりを見て喜んでくれていたので、なんとかいいものに出来たのだと。
2013/02/07
HW-01C
6日間お休みしていたモバイルルータHW-01Cにやっと受け取ったUIMを装着してみる。
通信設定はbiglobe.jpへ変更済み。
通電ののちDOCOMO-FOMAにあっさり繋がったぁ。使えるね。
容量制限があるものの月々1770円だからこれまでより4600円ほど抑えたことになる!
格安提供をうたったルータをけちったせいでLTEは使えないけど、やすくおさまるのだから機器流用と3Gでがまんしよっと。
今日は小樽。
来月の新商品撮り。
みんな気合いはいってます。
帰りは吹雪。このあと荒れる見込みなので明日は早めに活動開始だわ。
2013/02/06
3Gの
これまで使ってきたデータ通信用FOMAをdocomoショップで解約したんだけど、感じ悪いんだわ。
支払いに無駄のないようにやめるにはいつがいいのって以前聞いたことがあって、1/31か2/1ですって言われていた。
で、2/1に解約しに行ったら6千なにがしの支払いは三月にという。
いつの分ってきくと二月分。
じゃ2/1にやめなくても良くない....。
まっ、いろいろ確認させたら日割りだとか言ってたけど、ハテナなんだわdocomoさん。
切り替えたのはBIGLOBEの2/1からの新プラン。
2月1日に申し込んだSIMカード、夕べ発送したよってメールが届く。
遅すぎない....、ここの手配。
今日も事務所にこもりっきり。
水をつかった撮影。
一部カーペットにこぼれ、片づけたいへんだわ。
これでひとだんらく。
あすの準備もできたので、きょうはそろそろとおもう。
2013/02/05
つづくぶつどり
予定通り午前着で届いた。
そして今日もモノ撮り。
夕方イラストの返却と納品に出かけ、戻ってモもう一つ撮影のセットをつくる。
2013/02/04
17度
やることいろいろあるから、あついとやる気半減するのでストーブの設定を下げて挑む。
午前のセットが14、午後のセットは4、データまでさわって一部納品まで。
あすの準備をかるくしながらめずらしく今日の片付けまでしてから帰る。
2013/02/03
にちよう
あす撮影のブツのラベルはがしなど、撮影作業前の準備をすすめる。
デザイナーさんにわけてもらった液体、助かったぁ。
2013/02/02
基本を
複写。
こころあらわれる、基本忠実作業。
しかしテクスチャの再現や光、難しい。
改めて、こういう作業好きなんだなっておもったりして。
丁寧にすすめ、夕方K氏の写真展を見に旭が丘へ。
エゾリス等身大のたくましいのが気に入りましたです!
かわいいよ。
2/1
サーバアップしたディレクトリのIDとPASSを変えたことをすっかり忘れ、ダウンロード出来ないというトラブルあり。申し訳ないですぅ。
で、別取引先からもサーバのデータはダウンロードしたら0KBだという。
出かけていたのだが、急遽もどり確認する。
35MB.....
入ってるんじゃない。
何でかわからんが、firestrege を使って再度試みる。
結局自社サーバの方でOKだった。
なんとかめでたし。
今日は内勤デイなので特に誰かにお会いすることなく、のはずだった。
ところがうち合わせが二本はいる。
デザイナーさん二名、営業のお二人、画家さまと、夜のご飯も含めいろんな方とお話しできたなぁ。
ありがとうございます。
1/31
今日はずいぶん忙しくさせてもらった。
って、FB経由でたくさんのお友達さまから誕生祝いのコメントをいただいたもので、せっせとお返事にいそがしいということ。
午後から千歳での撮影。
担当のSさんとはFBなかまでもあるので、こちらの誕生日をしているわけで。
そんなわけで気を使わせてしまった〜、ゴールドコインありがとう!
さいこー。
2013/01/30
再撮影
またゆきがずいぶん積もって、朝もやや吹雪。
ついでだからって再撮になっちゃった案件あり。
すこしかなしい。
それとは別件、ごっそり色校正をあずかる。
夜になってやっと目を通せた〜。
しょぼしょぼ。
1/29
今日、いつものそば屋でもりそばをたのみ、出てきたらつゆがない....。
めずらしいミスだよね。
おいらもルーチンワークに気をつけようっと。
昨日までのデータ作成など。
夜発送し、完了。
2013/01/28
サイレン
撮影は6時からなので5時半に目覚ましをかけ布団に入ったけど、眠りがあさいらしく何度も目覚めていた。
ようやくねつづけられたかというころ突然けたたましいサイレン。
ケータイの時刻は午前5時、
ねぼけたアタマで考えたのは、ははぁこの街は夕方5時を知らせるサイレンの朝版があるんだと。
しばらくののち音が鳴り止み、静寂がもどり、
朝っぱらからそんなお知らせないだろうと思い直し起きあがる。
2013/01/27
ゆききれい
北見留辺蘂までの道程ずっと真っ白できれい。石北峠がマイナス10度。
1/26
急遽ご依頼いただいた明日の北見にそなえ小道具と機材の準備、積み込みを。
夜、写真重力と虹のトークセッションをustream中継で見る。
難しいテーマに取り組む写真家の貴重な話しを聞く事ができたのはよかった。
事前に作品を見ておかなかったのが反省
すべきところだけど、展覧会へゆくのが楽しみにもなった。
それにしても、
便利なヨノナカになっている。
2013/01/25
デスクワーク
伝票などを主に。
2013/01/24
CFレンズを
昨日のデータを作り上げて納品まで。
そーこうしてたらお昼ご飯は16時に。
盤渓そばにて。
CFレンズアダプターの調整を試みる。
少し厚手のテープ素材が手に入ったので、
レンズ感知部分を手直し。
残念な初期不良も、別箇所修理見積り時あまりの高額に断念しいまだに引きずっている。
でも今日の修繕調整はこれまでになくうまくいったようで、レンズを付け替えるたびH1がこのCFレンズはなんミリだいって聞いてくれる。いい手応え。これで本来のすがたに近づいたみたい。
レンズとアダプターをつなぐシンクロコードもぶらぶらしているのがいやで、アダプター側の一面に貼り付けてみた。安定感でたな。
アルミ箔にあけてみた...
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)