2012/12/16

12/15

懐かしメンバーと徳丸へ行く。
狸小路の10丁目界隈はおもしろい。
そして今夜のハナシはいくぶん怖かったなぁ。

期日前投票を済ます。
けっこう沢山の有権者がきている。




2012/12/14

静音シャッター


一年前に約束していた市民ホールでの定期演奏会撮影。
こんかいカメラがcnon5Dmk3なんだけど、Sモードドライブいいね。
これまでの1Dsでは楽器の音量が大きめの時あわせてシャッターを切っていたけど、静音シャッターなのでほとんど気にしなくても押せちゃうのがいい。
おかげさまでメディア一杯、このあとがたいへんだわ。
ね。

21時解散、荷物担いで大通を歩いて事務所へ戻る。
半日立ち仕事で疲れているはずなのに、なぜだか少し元気かも。

2012/12/13

コロポックルさん

晴れの阿寒。
しかしなぜかつらい寝起き。
それは夕べ食べ過ぎたせいだろか....

昨日の取材モノにつづいて、今日はおやどさんのさつえいへ。
立ち合いのAさんSさんありがとうございました!

帰りはおおぞら。
みなのすすめもあり4000円プラスしてみた。
快適なり。




撮影のあいま、まえからきになっていたコロポックル。

2012/12/12

阿寒へ

5時ちょい起床。早すぎて真っ暗なんだよね。久しぶりのanaに乗ってタンチョウ釧路空港入り。

2012/12/11

ばたつく

午前はなんだかんだのスキャン作業に追われ、昼前後にテザー撮影の検証を。
来客のHさんには失礼しちゃったけど来週以降ということにし、昼飯&ブツの引き取りから夕方撮影とめまぐるしかったなぁ。
話し相手いないのに話している風写真。
これけっこうきついんだよねぇ、うん。

一枚撮影したら明日の準備もしなくちゃ。

2012/12/10

とけるゆき

お昼時に仕上がりのピックアップをお願いでき、助かりました〜。
おかげさまでブツ撮り2、3進められました。

夕方はお世話になってるらいたーUさんとおしごと。

今日は気温高めですごしやすいけど、雪がとけべちっべちゃだもんね。
あしもとしんどい。


2012/12/09

サンダーボルト



自宅置きcore2duoのmacproがいよいよあやしくなってきて、現行機種を調べる。
最近のmacbook airにはサンダーボルトが搭載されているので、FW800変換することでデジタルバックで使えるようになるらしい。

今日13インチのサンダーボルトインターフェイスとfirewire800変換アダプターを使って検証したところ、hasselblad H4D-50は問題なしにキャプチャー可能。
H1プラスphase one P25+はFWケーブルに問題があるのか接続されない。これはY氏のレビューにもphaseoneデジタルバック通信にもあるように動作しない見込みだけど、capture oneもバージョン7になったことだし、自分なりに再度試みる予定。

hasselbladH4Dを繫げた具合は問題なしなので、これでairに2ポート搭載されてくると同時に別モニターへの出力okになるので可能性が広がるわ。



H1
P25+
CF4/150
32+56tube

2012/12/08

曇雪雪...雪


夕べの会、楽しかったぁ。
沖縄料理も満喫。
写真家ミーティングがもりあがったもので午前3時解散。お〜、みんな元気だわ。

午前はおだやかな曇りだったのに午後はずっと雪。
夕方トレーニング後の道でもけっこう積もってたけど、
夜事務所を出るとさらに増え、雪用の靴に履き替え家路につく。
止む気配なしの豪雪。


GRD4

2012/12/07

ちとせ













路面つるつるだったもので朝の渋滞はひどかった。
早めに出たからなんとかなったけど、9時ちょい入りは無理で9時半着となった。

終日千歳。

まいどさまのメニューと新商品撮り。
ありがとうございました。

戻って夕方事務所が揺れる。
ラジオを聞くとまた東北地方で大きな地震だという。
コワイ。


2012/12/06

時々吹雪

大荒れの札幌。
徒歩でハンズとセントラルへ。画材の仕入れなど。
ずっと交換したかった7mmステンシャフトも購入。
45cmを二本確保。

機材のメンテナンスや手直しなどとロケ準備をすすめる。


12/05

ブツ撮りの荷物を受け取る。
これ、昨日ホテルの副支配人さまが直接もってきてくださり、こちらは不在。
それでお向かいのカメラ店さんいお願いして預かっていただいた。
感謝です。
で、そこの抜けそうな箱だったので3度往復して搬入〜。

師匠のF氏とカメラ店でお会いし、当事務所に立ち寄っていただく。
動画の話などなど。



12/04

終日小樽。
今回からデザイナーさんがかわるらしくご挨拶させていただく。
現場もなごやかいつも通り。
みなさま段取りごくろうさまでした。

帰り道の夜、ちょっとだけ走って忍路の港をのぞく。
マメイカ爆釣モードに突入〜。
30分ちょっとだけ釣ってすぐに札幌へもどる。


12/03

コスメメーカーの開発者さんインタビュー。
みなさんきれいなかたでした。

2012/12/02

祝い


午前は中央健康づくりセンター。
冷え切った事務所での締め作業の後は定山渓へ。
両親の70を祝う。

支配人と宿のみなさまのたくさんの配慮に感謝なのです。
おやじもおふくろも喜んでいたようで、とってもたすかりました。

さすがお料理が美しくって美味しかった~。


2012/12/01

雪の壁

余市、終日。





2012/11/30

支笏湖、終日。

2012/11/29

こころがけ

やることに追われている毎日。

介護施設などの撮影あり。
そこでの仕事人の言葉に、「忙しいとき利用者にそうおもわせない心がけ」というのあって、これはみならわなくちゃいけないよなぁと考えさせられる。
まるでできていないとおもうこの頃。
反省。



追記
旅だったもの

2012/11/28

文字依頼

編集後記を少しかかせてもっていたけど、媒体はつづいているものの後記はなくなって数ヶ月.....。
この年末に違う編集後記のお誘いが。
おうけすることに。
あらためましてこれからよろしくです。

一番使用頻度の高いHC80の予備レンズを用意した。
これでトラブルがやってきても少し安心。


追記







11/23無事受け取ったHDV90
中古E+コンディション


11/24プリズムファインダーHDV90ファームアップ
1.0.2から2.2.0へ



2012/11/27

豪雪さっぽろ















GH2 elmarit45/2.8
スカイポートスピードがぶっこわれる。
自分でばらして修理。
シンクロばっちり、なんとかうまくいった。




今朝はきつかった。
いそいで現場へむかう。
時間まで待機してると大雪が降りだしカミナリまで。
こわいねぇ。

この市内撮影のあと間があり岩見沢という予定だったんだけど、天気も道路状況もひどいので、国道でゆっくる向かう。

S氏に情報収集をたのんで、江別のうまいカレー蕎麦はないか探してもらう。
藤野家風カレー蕎麦発見。
早速立ち寄ると、店員の感じもいいし二重丸!
よくぞみつけてくださいました。
ありがとうS氏。


昨夜、Y氏にいただいたお心遣いに感謝。
ありがとうございます。





2012/11/26

初ドック



前日のお昼ご飯いこう断食をしていたので、お茶とお水を数杯のみ。
空腹もピークをすぎるとなんとかなるものだね。
腹は空いていてもぐっすり眠れたも。

採血は外国人名の男子が担当。
走りながらの心電図は段々傾斜と速度が増してゆく過酷な運動。
耳、目、肺活のコーナーではもっとがんばれとダメだし。目を開けろ〜、思いっきり息を、と。
エコーは看護婦さんが近いからなんだかいいね〜。
脳CTは目をつむっているように言われ、なにも見ぬまま終了〜。
レントゲンはほんの数枚。
バリウムはげっぷえをこらえることと肩への注射がきつかった。

個室はビジネスホテルみたいな感じのツインルーム。
食事もついていてなかなかだね。

結果はおおむね健康。
以前の血液検査の時に指摘されていたγと中性脂肪の値gは正常値へ。
尿酸値だけは下がらず、美味しいモノは自制するようにってこと。

あと、尿にやや良くない疑いがあるので半年後に再検査しましょうってこととなった。
血とタンパク.....


そんな初ドックを終えすぐに撮影、平岸にて。
夜事務所へ戻ると、データ作業が山。
24時近くに帰宅してまぁまぁ良かった結果に乾杯。
赤ワインを少々。