カフェにて来月の商品撮影、午前中。
午後から苫小牧にてロケハン。
夕方支笏湖にて料理撮影。
お〜、今日もけっこう働かせていただきました。
全身痛い....
2012/08/07
2012/08/06
おせち
2012/08/05
サマージャンプ
8時出発、大倉山まではすぐなんだけどなんだか緊張。
そう初ジャンプさつえいだったの。
なにごともはじめてはあるんだけど、自分はスポーツそれ自体苦手なわけでその撮影となると......
写真家のお仲間に助言をいただき、ロケハンし、準備はそれなりに整えてきたつもり。
いつになく慎重に。
会場入りして、プレス扱いなのでリフトで上の方へ行ってみる。ここからは下りられませんというお言葉があり、下りリフトに乗り途中の駅で再度下りる。
そこは踏切あたり。
コース脇の階段をすすんでポジションを考えていると、知ったカメラマンが現れた。
自分の中ではスポーツカメラマン。そう、こういったところでのプロフェッショナル。
その方がいろいろアドバイスしてくださりとっても心強くすすめられた。
感謝です!
さて、問題の撮影はというと.......
追記
対象は一名なのでチャンスは3回。
最新のAFカメラに助けられた感じではあるが、なんとかいけた。
みんなありがとう!
で、目的外の選手さまたちで練習させていただきながら本番にそなえた。
ジェット機のような助走音から時速90kmで空中へ飛び出し、びゅゅーーぅんと風切り音とともに下ってゆく。
そう初ジャンプさつえいだったの。
なにごともはじめてはあるんだけど、自分はスポーツそれ自体苦手なわけでその撮影となると......
写真家のお仲間に助言をいただき、ロケハンし、準備はそれなりに整えてきたつもり。
いつになく慎重に。
会場入りして、プレス扱いなのでリフトで上の方へ行ってみる。ここからは下りられませんというお言葉があり、下りリフトに乗り途中の駅で再度下りる。
そこは踏切あたり。
コース脇の階段をすすんでポジションを考えていると、知ったカメラマンが現れた。
自分の中ではスポーツカメラマン。そう、こういったところでのプロフェッショナル。
その方がいろいろアドバイスしてくださりとっても心強くすすめられた。
感謝です!
さて、問題の撮影はというと.......
追記
対象は一名なのでチャンスは3回。
最新のAFカメラに助けられた感じではあるが、なんとかいけた。
みんなありがとう!
で、目的外の選手さまたちで練習させていただきながら本番にそなえた。
ジェット機のような助走音から時速90kmで空中へ飛び出し、びゅゅーーぅんと風切り音とともに下ってゆく。
5Dmk3
2.8/70-200
EX 1.4x
2012/08/04
2012/08/03
561m

5Dmk3
EF 16-35 v2
大倉山へロケハンへいってきた。
写真家のみなさまへFBを通じてジャンプ撮影についておききしたところ、暖かいお返事やコメントをたくさんいただき感謝なのである。
で、テクニックもそうだけどロケハンにってお言葉もちょうだいしたので、すなおに行ってみたしだい。
何度か競技以外の撮影には行ったことがあったばしょだからいつもリフト使用!
で、今回は観客席というところをはじめて歩いてみた。
三部構成になってて取り付け道路はそれぞれ。なんおで上から下まで客席あたりでの行き来はできないと知る。
最上段では選手が突然飛び出してくる感覚だとおもわれ、コースに近くていいけどきわどい場所だとわかった。
結局561メートルを登り切りスタート台まで超登りコースを体験。もちろん下りも歩き下りたから1000メートル超え。
脚にきてます......
今年はかわいいい色合いにしてくれました。
sato-hanamitsu
2012/08/02
2012/07/30
2012/07/29
2012/07/28
2012/07/27
7/26

DMR+R9
macro-elmarit 2.8/60
本染め あさひかわ手ぬぐい
旭川にて染めもの屋さんにて撮影。
ご協力いただいているのに、お昼ご飯や手ぬぐいをいただいてしまった。
ありがとうございます!
です。
朝から出かけても戻ったら夕方。
道中気温は30度を超えていて、夏を感じたなぁ。
夕方以降はそのデータ作成、そうまたもや急ぎ....
2012/07/25
苦戦 Hyper Deck Shuttle 2
avchdを録りつつDNxHDで同時記録できちゃうというすばらしいアイテムを入手したものの苦戦の日々が続く。
まず、到着ししたその日に即開封。充電してつなげてみると。
ん。無反応。
やっばぁいねぇ。
SSDとの相性があるから推薦品を使うようにって注意はされたのに、ここにあるintel320を使いたくってドライブは購入しなかった。
そしたら無反応の仕打ち。
改めてネットの使用記事を読みあさり、同時に105の取説も読み返す。
本体のSDI出力はON-OFFあり。
さらにいくつか設定する模様。
シャトルにSSDを差し込んでも、SSDランプは一瞬ひかるのみの消灯。
認識してないんじゃないかぁ!もしかして。
慌てているとどんどん深みにはまって抜け出せない感じ。
で、推薦SSDを1台注文してみた。
容量のわりに安いsandisk480GB。
これが今日届くことになってて、そのまえに再度intel320をいれてシミュレーションしてたらっ、
うごいた。
Hyper Deck Shuttle 2がintelSSD320-120GBに記録し始めぜ。
ってことはsandiskいらないじゃん.......
問題はこれで解決じゃなかった。SDIから出力され記録されるデータがまたハテナなの。
なんでファインダー情報まで録画されるんだろ。
きびしい......
ag-af100,ag-af105,black magic design
2012/07/24
2012/07/22
ビル休み
昨日はいちにちpanasonic使用。
ふかふかした大地での軽量三脚使用は残念な感じだったのと、RRSのコルク張りの小さなプレートが途中ゆるみけっこう不快だった。
NDが中に装備されているからzeissとの組み合わせも浅い深度で狙えてなかなか良し、AFのいける7-14を装着し手持ち移動撮影も試みたけどなかなかいい感じ、映像としてありだね。
おもい...
からだがぎくしゃくしてる。
きしめん食べて三誠ビルへ、
ビルはお休みので窓がみんな閉まってる。
出ているほかの会社もないらしく、
よどんだ空気。
そんななかブツ撮りをすすめる。
あつい...
明日から計画停電......
ふかふかした大地での軽量三脚使用は残念な感じだったのと、RRSのコルク張りの小さなプレートが途中ゆるみけっこう不快だった。
NDが中に装備されているからzeissとの組み合わせも浅い深度で狙えてなかなか良し、AFのいける7-14を装着し手持ち移動撮影も試みたけどなかなかいい感じ、映像としてありだね。
おもい...
からだがぎくしゃくしてる。
きしめん食べて三誠ビルへ、
ビルはお休みので窓がみんな閉まってる。
出ているほかの会社もないらしく、
よどんだ空気。
そんななかブツ撮りをすすめる。
あつい...
明日から計画停電......
昨日眠気からすくってくれた占冠そふと。
2012/07/20
handmade tackle
R9+DMR
m-elmarit 2.8/60
handmade tackle!
本日書店に並ぶんですよね〜。Hさんおつかれさまでしたです。
自分も若い頃はロッドのパーツをかいこんで組み立ててたよなぁ。
あのころはそーいうことが楽しかったのに、最近はつねになにかに追われていて、ハンドメイドしていないわ。
だめだねぇ。
でもこれ見ると、じぶんでつくる楽しさを思い出してまたやってみたくなっちゃうよ〜
。
昨日は24時すぎ帰宅、ふらふらさ。
2時に寝て7時起床。
あさのうちにデスクワークし、これからちょいとイベント。
そして夕方から十勝にむかう〜。
登録:
投稿 (Atom)