EZOIWANA
2010/02/11
ご購入ありがとうございました
2/40ultron
写真展当番日なので朝から午後2時ころまで会場に、
相当数の来客あり。
こちらが個人的に直近メール案内した人たちも大勢来てくれて、会場は盛り上がったので皆に感謝です。
私の三作品をお買上いただいた。
ご夫婦と、
Yさん、
Sさん。
みなさまにはほんとうにありがとうございます。寄付が増え感謝です。
チョコレートをありがとうTさん!
皆さま、チャリティーへのご協力ありがとうございました!
もう少し、14日までひき続きよろしくお願いします。
2/100ZF
2010/02/10
通夜
学生時代から世話になったカメラ店社長の通夜があって千歳まで行き焼香してきた。
大正生まれの96歳。数ヶ月前までは元気だったというのに、残念だ。
惜しい。
学校の帰り道に立ち寄ってはショウウインドウをのぞき、時にはカタログをもらい、フィルム現像してもらいプリントを受け取ったり。写真の話しやカメラの話し。いろいろ教えてもらったっけ。
そういう人がなくなってしまう。
その現実を改めて知らされる。
2010/02/09
いちご
子供が夢中でイチゴを頬張るシーン。
ん〜、むつかしかった。
プロじゃない2歳と3歳だもの。
でもけっこうながい時間一所懸命食べてくれて良い子たちだったねぇ。
ほかブツ撮り10数点。タテヨコバリエーションも多かったせいか事務所戻って1時間の気絶。
あぁ、まもなく22時。
追記
今日もお昼ごちそうさまでした!
GRD
2/8
1.4/50ZF
昨日のことになるけど、某機内誌の取材モノ撮影。
夜、写真展搬入日だったけど、申し訳ないことに作業には参加出来ずそのあとのミーティングから参加。
Aさんにすごくうけちゃって「サイトウ方式だ」ってこの手法?を名付けられちゃった。
二次会までおつきあいして24時ころ店を出た。
そう、銀座のT氏が連絡くれて、こちらのH3Dのピント調整をしてくれたとのこと。それから口約束のzeroも手配進めてくれているらしくありがたい。
感謝です。
GRD
2010/02/07
モジョニエ
スイスから来たモジョニエのピルクさんを数年ぶりに撮影。
日本人ショコラティエとともに7名でランチをとり午後から職人の仕事を見る。
100km程走り小樽へ移動。
暗くなって雰囲気の出てきた雪あかりの会場にて彼のイメージを2カ所でロケ。
雪の中コックコートだけでの撮影、寒い中ありがとうございました。
人も多いし暗いからcanon1Dを二台20と50をそれぞれ付け。赤外線シンクロで一灯を離して使用。
なんとか、イメージに近づけたよにおもう。
走ったり、冷えたり。ん〜疲れもとれなくってややしんどい。
U専務、ランチと現場での暖かいコーヒーごちそうさまでした!
おかげさまでうまく行きました〜。
2010/02/06
つかれてきたらしい
D60 1.4/50CX
疲れがたまっていたんだろう。
夜中腹痛で起きたあとは寝続け、目が覚めたら11時まわってた。
今日は撮影ないから、気分は休みにしよう。
データ作成と集金、展示作品の仕上げなど。
からだがいたくなってきた。
昨日整体屋さんからメールをもらっていたので、また電話してみようとおもう。
2010/02/05
雪小樽
70-200 ×1.4
早起きつらかった。
8時半小樽入り。
一回目のカリヨンが鳴るまで撮影し、札幌へ戻る。
午後は野菜取材8カ所のラスト、白石のお店を。
夕方、理容学校の先生を取材同行の撮影し、ライターを送りとどけて仕入れののち戻る。
来週からはじまる写真展参加作品の仕上げを。
今回マットは自分でVカットしてみた。
きちんと準備し、落ち着いてゆっくり進めるだけできれいにカットできるものなんだなぁ、と。
ずいぶん前に失敗してから再トライまで何年がたっただろう。
機材のもんだいじゃなくて使い手の問題だったんだ。
サイズはキャビネということだったがパノラマへ変更。
さて22時すぎ、もうへとへとだわ。
2.8/20EF
2010/02/04
後回しのものを
3.5/18ZF
母子モデルさんをホテルのブッフェ会場で撮影し、午後は個人宅を2カ所まわった。
今日も終日氷点下。
後回しになってしまっている作業をこの夜だいぶ進めた。
少しほっとして、納品待ちの2案件をプリント作業し、ディスクも作成。
やることだいぶ手を離れてくれたし、明日も朝早めだからもう帰ろうか。
23時だし。
2010/02/03
外気二桁マイナス
8時半に小樽入り、お店のSさんに和む。
マイナス10℃くらいで、ばっちりしばれてて転けたり、散水装置が凍り付いてはずれなかったり。
いろいろ楽しめた。
年末から待っていた「鐘に雪」今日撮影成功。
やった、行ってよかった。
常務さん、電話ありがとうございました!
戻って、事務所Yさんの試食に便乗、驚へ。
お昼からコース料理は贅沢だねぇ、うまかったっす。ごちそうさま!
料理人Mさんも元気そうで、また行きますからよろしくおねがいしますっ。
野菜屋関連の取材モノを午後に一つやって、またまた夕方小樽へ。
現地マイナス12℃くらいになってて。朝よりはるかに寒さが辛い。
氷像の文字修整を見学させてもらったり、そのものの上に上がらせてもらったり。どきどきするね。
でももちろん壊れることはなく、頑丈に出来ていた。
イルミネーションが透けて見えてまたきれい。
凍り職人かっこいいわ。
戻って21時。
へとへとっす。
2010/02/02
いただきものなど
ビールに酒。
いただきものはアルコール類。
先週4日くらい飲酒を控えておいて良かったなぁ。
午前ブツ撮り、午後女子大生を。
1200Wかモノ3灯か迷っているところだけど、さっさと支度して出かけなくちゃ。
今朝発表になったhasselblad、
どんな35mmのカメラとも同じくらい使い易いH4D-40ってどんなカメラなんじゃろ。10日に情報が明らかになるもよう。ひっぱるねぇ。
2010/02/01
66cm
見慣れぬなが〜い野菜を購入。
うちのデグーとオレのエサとしていいどうだろうかとおもう。
夜の撮影先、老舗のバーKOH、人も話も良かったなぁ。
あのシングルモルト、飲みたかった。惜しい。
2010/01/31
41
午前中、月曜納品のもの二案件分をデータ作成。
芸術の森美術館「真冬の花畑」最終日、なんとか見てこれた。
大型の作品が多くて見応え十分。
目当ての花なんだけど、撮影から仕上げまでとにかく参考になる。美しかった。
2010/01/30
VANGUARD
4/28
午前に取材モノ、野菜のつづきを一軒。
早めのお昼ごはんは盤渓そば。
修理に出したヴァンガードの三脚を取りに行ったら、新品になって戻ってきていた。
半年くらい使ってすでに温泉によるサビとか出てきてたんだけど、交換してくれた。ちょっとすまない気持ち。
永久保証ということだが、がんばってほしいメーカー。
VANGUARD
2010/01/29
おそめのランチ二日つづき
本日野菜関係、取材モノ2カ所。
大所帯の4人でうかがって、着替えさせたり、並べ替えたりあれやこれや。
先方Sさん、笑顔の対応すばらしかった。
このところというか、三日ほど夜飲むことを止めてみてるんだが、日中の体調がすごく良くなった感覚もない。というかあまりよくない。良い方に効果あるんだろうか....
そんなわけで今晩も飲まずにすごせるだろうか、やや自信なし。
ultron2/40
"サンバイズ"ブレンドコーヒーもおいしかったし、茶菓子も良かった。
2010/01/28
4カ所
8時台に小樽、気になっていたものの様子を見に行くも雨。
手直し後の二月撮影となる。
南区の大学へ納品ブツを持参。そこで、バンクーバー五輪出場 國母 和宏さんへの応援旗にコメントしてきてきてしまった。がんばってください!
その後中央区と厚別区で昨日の続きを撮影。
午後4時近くに遅い昼飯はBOSCOのカレー。
大盛りにしちゃって腹一杯。
2010/01/27
介護関連
50ZF
介護関連撮影。
人物、現場、施設など。
若くてがんばっている青年に勉強させられるなぁ。
同行のS氏は今日もコーヒーなど持参してやってきた。
ここにも気のきく男がいる。
ごちそうさま!
70歳の好調先生との話で、仕事や商売のはなしになった。
もうけるという字、どうかく書く?と。
「儲ける」
なるほど、意味深い。
人は諸々
信者
解釈はいろいろあるらしいけど、もうけるってなんか罪悪感をうっすら感じる。でも人を騙すとうい意はないわけで、これはわるいことじゃなそううだ。問題は自分が困らない程度にもうけられるかだな。がんばろう。
昨日とどいた荷物は二個口。デスクと別に一つ小さい段ボールを渡され、
中から布とボトル、封筒が出てきた。
メンテナンス用のオイル、その為のウエス、そして一通の手紙。
いいね〜、ありがとう。予想外のことは特にうれしく思います。
SUQ,SAPPORO
S氏。
佐川の兄さんも気の利く配慮があって、早くcanonのバッテリを受け取れました。いつもごくろうさまです!
2010/01/26
家具〜家具
18ZF
予定通りチークデスクが搬入された。
ヤマトの兄さん、ハアハア言って三階まで来てくれたんだけど、手伝いようもなくて写真撮りながら作業を見守る。
無事に設置、ほんとご苦労さまでした。
建築デザインの学生とともに家具ショウルームを歩く。
皆ノリよくて良い子達なんだけど、こっちが構えるとやや硬くなっちゃう。
やはりストロボ併用の撮影は間がむつかしいと感じる。
若者たちへは勢いで撮影にかかったほうがいいのかもしれない。オレの場合はとくに。
2010/01/25
大変なことと大変じゃないこと
片付いた事務所は気分いい。
午前から経理の仕事もやる気が出るし、25日締めのものをすべて作成させていただく。
午後は撮影を。
新しい雑誌にかかわらせていただき、市内の店舗へ編集ものの撮影へ。
夜は声を掛けてもらってA氏とミーティング。どうもです。
なにかとたいへんだけど何事もこちらの意識次第っすね!
政権交代もたいへんなんだろうし、最北のサルを上野で飼うこともたいへん。
無理と思えるたいへんなことをやってこそ価値がある。
けど、我ら凡人に大切なことは出来ることをあきらめないことだろう。
追記
よっぱらったわ
2010/01/24
模様替え
4/28
撮影なしでほっとする日曜。
事務所を借りて以来はじめてレイアウトを変更にかかる。
今日は半日かけてスチールラックの移動と掃除、macの接続を再構築して概ね完了。
職人が言ってましたね、段取り8割仕事2割。
設置の準備ができたからこれであのデスクが届くのを待つばかり。
でもこの言葉は仕事のときだよね、やっぱり。
2010/01/23
定期演奏会
徹夜から一日過ぎ今朝は昼近くまで寝られた。
今日も立ち仕事だったから、たすかった。
東海大学H氏からの依頼で数年続いている定期演奏会の撮影日。
会場がいつもと違って市民ホール。市民会館がなくなって出来たこの施設へ今日はじめて入ると、殺風景な館内だけど新しくていいね。
学生たちの中に風邪のものがいてね。たいへんそーでした。
こちらはうつらないように戻って手洗いとうがいを。
久々に1Dsにズームレンズ付けたの二台持って走り回ると、もう首が凝っちゃってひどいもんだわ。
帰って風呂だな。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)